加味逍遙散当帰芍薬散に該当するQ&A

検索結果:103 件

漢方の併用について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

1 当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散、八味地黄丸は併用して服用しても大丈夫ですか?? 2 ピッタリ合う漢方がなかなかないのですが、それぞれを一緒に飲む事で補い合うことは出来ますか?逆効果でしょうか?? 症状は、足先の冷え、足首のむくみ、顔のぼせ、肩こり、生理痛、のどの使え、円形脱毛症アトピーです。自律神経を整えたいのです。 最初、桂枝茯苓丸を服用し、肩こりとのぼせとアトピーがすぐに改善しましたが、足先の冷えが取れませんでした。薬剤師さんに桂枝茯苓丸は筋肉質の人向けだからあなたは当帰芍薬散が良いと言われ、次に当帰芍薬散を服用しましたが、足先の冷えは取れず、汗ばかりかきます。汗疹が酷くなり足汗で余計冷える感じがあり止めました。友人の勧めで加味逍遙散も試しました。気持ちが落ち着いて、よく眠れて肩こりが取れました。友人から八味地黄丸も勧められていますが、低血圧なので合っていない気もします。 3 妊娠希望なのですが、今回あげた漢方の中に妊娠後に飲んではいけない薬、または妊娠に悪影響を与える薬は含まれていますか? 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

PMSの精神症状と漢方ついて

person 30代/女性 -

PMSだと思うんですが生理予定日のピッタリ10日前にイライラがはじまり、そのイライラで「あ、生理10日前だ」とわかるくらいはっきりイライラし始めます。 生理1週間〜5日前からイライラが悪化し、イメージで言うとテレビくらいなら投げれそうとか、家中破壊して回りたいみたいなイライラ感です。プラス被害妄想が出てきます。被害妄想した内容に勝手にイライラする、みたいな思考を繰り返してしまいしんどいです。 私がイライラしているから家族も嫌がっているのはわかってるんですが、家族の態度に勝手に傷つく→自分がイライラしてるから悪いと反省する→穏やかに接しられない→邪険にされたと傷つく→ループみたいな感じで嫌になります。予め家族にはPMSのイライラが始まったと毎月伝えるようにしているので、家族が少し嫌な態度をとっただけで生理前と伝えていても意味がないとか自分だけ報われないような気になったり、繰り返し泣いてしまうなどもあります。 主に上記のような精神的な症状と、身体的には排卵期と生理前に卵巣が痛くなることが多い、便秘が慢性的に酷い(ほっといたら1週間〜10日出ないなど)、頭痛(PMSじゃなくてもよくある)などがあります。 妊娠を希望しているのでピルは飲みたくなく、漢方を試したいと思っています。 以前、黄体機能不全のような基礎体温だなあと思ったために市販で買った当帰芍薬散が家にありますが、調べていると精神症状が強いなら加味逍遙散がいいと書いてあるので気になっています。 当帰芍薬散と加味逍遙散は併用はしない方がいいんでしょうか?当帰芍薬散の残りを飲み切ってから加味逍遙散に変えるより、最初から加味逍遙散を飲んだ方がいいですか? 長文でわかりにくくすみませんが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)