元々強迫性障害があり、小学生頃から非常に生きにくいなと感じておりました。
特に加害恐怖や被害恐怖がきついです。投薬治療などもしてきましたが、現在は特に服薬などせず日常を送っています。
最近は1歳2ヶ月の子供が歩けるようになり、
また抱っこ紐をしていても、手を伸ばして色んなものに興味津々です。
よく拾って食べるふり(実際は何も持っていない)をするので、ますますノイローゼ気味です。
先程は始発電車に乗って座っていたところ、ふと窓際に子供が誤飲するようなものが置かれていて、うちの子は誤飲したんじゃないか?と
見たわけでもないのに不安にかられました。
それまで心穏やかだったのですが、そこから何も考えられなくなりました。
もし、置かれているならこんな過敏になっているのだから座る際に気付くし、自分がスマホを触っていても、手を伸ばしていたら気付くだろう。と自分を納得させていました。
が、家に帰ってボタン電池やタバコの誤飲についてスマホで調べるとますます不安になって。
普段児童館などに行っても、オモチャに対してすごく過敏で、これは口に入れたら…と不安になり、子供の行くところ行くところ先回りして見て、最近はかなり精神的にもしんどいです。
子供絡みの強迫観念だと、益々心苦しく、何も手につかない日もあります。
それも受け入れて生活すればいいですか?