加湿器肺炎症状に該当するQ&A

検索結果:37 件

1歳半の子供、2週間以上痰がらみの咳が続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳半の子供です。気になっているのは、12月31日くらいから痰がらみの咳をするようになり、今でも続いていることです。 昨年の12月28日、29日に38.0℃〜38.5℃の発熱があり、12月30日には解熱しています。12月31日に1度のみ嘔吐、その後下痢の症状が1週間ほど続きましたが落ち着きました。こちらは胃腸炎かなと小児科で診断されました。子供が痰がらみの咳をし始めて以降、周りの大人も次々痰がらみの咳が出るようになっています。喘息などではなく何かの感染症でしょうか。 また、昨日までは発熱はなかったのですが今日の午前から現在まで37.0℃〜37.5℃を行き来している状態です。(平熱は36.5℃〜36.9℃くらい) 1月6日以降小児科に二度行っていますが、カルボシステイン等の風邪薬をもらうだけで一向に良くなりません。発熱もないので…耳鼻科に行っても鼻水をよく吸ってあげてくださいと言われるだけで、その都度鼻水の吸引をしてもらったり、自宅でも威力の強い据え置き型の鼻水吸引機を使用していますが良くならず。 周りの大人にもうつっていることを考えると何かの感染症の可能性がありますか?(結核、肺炎等)全員痰がらみの咳のみの症状です。夜間は大人も子供もかなり咳き込んでいます。子供は1時間おきに咳で起き、オエっとなるほどの咳き込みです。夜間も起きるたび水分をこまめにとり、リビング・部屋共に常に加湿器を炊いています。 大人は喉の痛みもなく、鼻水が酷いということもありません。保育園に通っていますが、インフルやコロナが流行っていることもなく、アデノウイルスと胃腸炎が何人かいる状況ですが、小児科ではアデノウイルスは発熱していないため否定されました。そもそも小児科ではダメなのでしょうか…何かを受診するべきか、何の病気の可能性があるのか、何の検査をしてもらうべきか…教えていただきたいです。

6人の医師が回答

発熱のない激しい咳

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘です。アレルギー性鼻炎で一年中耳鼻科の薬(アレロック、ムコダイン、プランルカスト)を飲んでいます。また呼吸器系が弱く、2年前は仮性クループ、喘息様気管支炎、今年4月にはマイコプラズマ肺炎にて入院しています。その他、ちょくちょく発熱、咳、と、2か月続けて幼稚園を休まず行けたことはありません。 今回は、一週間ほど前から鼻水の量が増え、起き抜けには黄色い痰を出していました。 昨日の昼頃より乾いた咳が出始めました。ストックしてあったホクナリンテープを貼り、普段より加湿を強めました。 本日朝も咳はしていたものの発熱なく、元気も良かったためマスクして登園しましたが、 帰りの時間頃に「咳をしすぎて吐き戻しました」との連絡があり、迎えに行った足でかかりつけの耳鼻科に受診。 先生いわく、2年前のクループと似たような咳で、油断できない、と。悩みつつ、オゼックスにトランサミン、頓服でアスベリンを処方されました。 長々と書きましたが、お聞きしたいのは、5歳でもクループになってしまうのか、それはひどくなると命を脅かすほど怖い症状になってしまうのか? また、発熱なくこのような激しい咳をするのはどのような病気が考えられるのか? 以上の2点です。 喘息様、と言われたことはありますが喘息とは診断されたことはありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

インフルエンザで肺炎に?

person 20代/女性 -

二歳児12.5キロの娘の病状についてお願いします。 1月5日午後4時頃、顔が赤く熱が39度。小児科へ行った所、インフルエンザの検査をしても、まだ結果がでないので、 アルビニー坐剤50を5個。 パセトシン細粒10%100ミリグラム *クチンシロップ0.04% *ムコダインシロップ5% *メジコン配合シロップ *メプチンシロップ5ug/ml *混合シロップ3日分。 をもらい、明日(日)朝熱が下がっていなければ、インフルエンザだと思うので、救急へ行って下さいと言われ、6日朝やはり熱は下がらず救急外来へ。 診察結果、インフルエンザa型と診断。 薬はタミフル ドライシロップ50mg/日 1日二回5日分もらい、掛かり付けの病院でもらったシロップはこのまま飲んでいても大丈夫と言われ、パセトシンは使わなくて大丈夫と言われました。 なので薬は、シロップとタミフルです。 咳と鼻水が酷いのは6日より少し前なのですが、日に日にひどくなっているような…特に夜。 鼻水で喉が詰まり嘔吐も一度あり、空咳?辛そうな乾いた咳が可哀想で何とかしてあげたく、加湿器にミントオイルを少量入れたり、胸にユウカリパットなる子供用のを貼ってみています。 このまま肺炎になるのではと心配なのですが、パセトシン細粒は肺炎や気管支炎の予防?にはなりませんか? 相性など良くないのですか? 対策教えて下さい。

2人の医師が回答

気管支炎(慢性)毎年のように冬に悪化、都度病院からもらうお薬が殆ど効かない

person 40代/男性 - 解決済み

 40代前半の主人について。  冬の特に寒い時期になると慢性の気管支炎が毎年のように悪化。  症状としては主に強めの咳です。熟睡しているとき以外は大体咳をしています。し過ぎて胸が痛いこともしばしば。熱は出ず鼻水が少々。鼻水はそこまで長引かずに咳だけが続きます。  今まで喘息系か最悪の場合は肺炎かと思ったこともありますが、耳鼻科でも呼吸器内科でも、診断は「気管支炎」とのことでした。本人は身体は元気で咳だけが辛そうです。  強く症状が出たタイミングでかかりつけ医か最寄りの病院へ行くのですが、処方していただくお薬がほぼ効きません。これまで病院は1箇所でなく数箇所に通っています。引っ越す前に通っていた病院で1度だけ、黒いシロップを処方してもらったことがあり、これがよく効きました。ただ強い薬なのか、ほかの病院で説明しても処方してもらえません。  よくもらうお薬は、フスコデやモンテルカスト、あとは吸入タイプのテリルジーの100とかたまに200です。気管支炎関連の薬による副作用は今まで出ていないと思います。  これまで対策として咳が酷い時はなるべく喋らないように、と指導されたことがありますが仕事上、喋ることを控えることは困難です。家ではなるべく空気は乾燥しないように加湿したり空気清浄機を稼働したり..ということは行っています。 1薬があまり効かず困っているので何か対応策はあるでしょうか。別のお薬をもらえるならもらうべきなのか...。 2咳がそこまで酷くなる前に、主に冬の時期に予防策として普段からできることはありますでしょうか。はちみつを摂るとか...。 ひとまずこの2点についてご相談したいです。宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)