加熱式タバコアレルギーに該当するQ&A

検索結果:8 件

加熱式タバコの副流煙・自動喫煙による呼吸困難症状

person 30代/女性 -

夫が自室で加熱式タバコを吸います。 夫の部屋に入ると、その後必ず喘息のような、アレルギー発作の時の息苦しさのような症状が出ます。 運動性の喘息と食物アレルギーのエピペン持ちですが、まさに食物アレルギーが出た時の喉が狭くなるような、勝手に咳が出るような...それの軽いバージョンの症状です。 調べてみたら加熱式タバコでは、副流煙については問題ないと出てきます。 ただ、元々おそらくエアゾル?的な、苦手な匂いへの意識が強かったり、生理中や前後はどんなに鼻が詰まっていても鼻が通って匂いに過敏になったり、いわゆる「匂い」や「煙」的なものはとても苦手です。 ネブライザーの煙でも我慢していて、反射で咳き込んでしまうくらいです。 夫には完全に外(息子も喘息持ちなので)で吸うか、喫煙をやめてほしいと再三伝えているのですがやめられないようです。 診断がついたり、医師から叱られることがあれば改めるかもしれません。(家族の言うことはあんまり真剣に聞いていないかもしれません。) あまりにも毎回症状が出るので、病院に相談し、夫にちゃんと伝えたいのですが、普通に内科などで相談にのってもらえるでしょうか。「嫌なら部屋に入らなければいいでしょ」と言われてしまいそうなので第三者のきちんとした指導が欲しいです。 毎回夫の部屋に入った後にこういう症状になるのは、加熱式タバコが原因と考えてもいいでしょうか。

5人の医師が回答

アレルギー性鼻炎による鼻閉感に悩んでおります。

person 50代/男性 -

1ヶ月半前に突然夜に強烈な鼻閉感に襲われ、鼻で息する事がままならなくなり、 耳鼻咽喉科を受診したところ、鼻の粘膜全体が腫れ上がっていて空気の気道がごく僅かしか無い状態でした。アレルギー性鼻炎と診断されて、薬療法でタリオンとブランルカスト225mgを処方され 毎日飲み続けておりますが、症状的には一進一退で、1ヶ月以上苦しい状況が続いております。 因みにView39で検査した主なアレルギーは陽性5がスギ24.93、ヤケヒョウダニ22.15、ハウスダスト20.82、陽性3がイヌ皮屑3.63、ヒノキ6.62で非特異的Ig-Eは2942と極めて高いです。 診断以来、空気清浄器を回しっぱなしで掃除は頻繁に行っております。 ちなみに犬は2匹飼っておりましたが、犬は抗原としてかなりキツいと伺ったので、数日前から別々に暮らすようにしており、ほんの少しだけ症状が良くなったような気がしております。 ただ依然として苦しい状況には変わりありません。もうどうしたら良いのかわからず、下鼻甲介粘切除や後鼻神経切断等の手術も検討した方が良いでしょうか? ちなみに加熱式タバコを吸っておりまして、 鼻粘膜肥大の影響はかなりありますでしょうか? 多数の質問すみません。

2人の医師が回答

彼氏が嘔吐し続けています

person 20代/男性 -

同居している彼氏の症状についてのご相談です 今私の職場で風邪が流行っており、先日私もそれを貰ってきて数日間発熱で寝込み、今も咳・鼻水が残っています 彼氏にもそれが移り同じような症状を訴えていたのですが、昨日の深夜頃に今までの症状に加え「とんでもない頭痛がする」と言い始めました 彼氏は頭痛持ちなのですが、いつもとは比べ物にならないくらいのもののようで、とても辛そうでした その数時間後、今日の早朝5:30頃「暑い」「全身が痛い」と言って起き、その数十分後に嘔吐していました ポカリスエットや水を定期的に飲んでいますが、それも全て吐いてしまっているようです 少なくとも現在までに4回は嘔吐していて、今も常に吐き気が込み上げてきているようです そのため医療機関にかかれる余裕もない状況です 腹痛も訴えており、下痢もしているようです 頭痛も変わらず続いているみたいで、風邪症状も残っています 体温は35.5~36.5くらいをここ数日行き来していたようです 昨日は散歩がてら外出しており、夕食は外で牛丼を食べました 風邪症状がだいぶ収まったということもあり、飲酒もしていました(主にハイボール) タバコはいつも通り1箱弱、加熱式タバコで吸っていました 基礎疾患としてアトピーを持っています アレルギーはかなり多く、主に食物系です 代表的なものはりんご・ごま・大麦等です 日頃からアレルギー物質には気をつけており、昨日も変わらずアレルギー物質は摂取していないはずです 常用している薬は現在特にないそうです 考えうる病気、今後の対処方法、医療機関にかかるべきか否か、また移る可能性があるものか考えられる場合の私のすべき対処方法等をご教授頂けると幸いです

3人の医師が回答

寝入り端に息が止まる

person 30代/女性 -

39歳女性、169cm、73kgで肥満ぎみです。 タバコは加熱式を1日13本(喫煙年数自体は18年ほど) 一ヶ月半前に過呼吸で救急搬送され、その日から精神的に不安定になり多数の不定愁訴がありましたが、かなり落ち着きました。 しかし、ここ10日ほど座ってうとうとしてるときや普通に横になって夜寝るときに寝入り端に必ず息ができなくなります。慌てて息を吸い込むというのを繰り返して最初の5日ぐらいは眠れませんでした。 6日目からはもちろん気になるんですが、やはり連日寝ていないからか眠気が勝ってしまい、いつのまにか寝てはいるんですがいつもの起床時間よりはやはり早く起きて、その際にすごい体のだるさ、動悸(80~90/分)、あと何より血が巡ってない、酸素がまわってない感覚がすごくあります。(頭がボーッとしたり、体が若干痺れていたり) とにかく眠るのが億劫というか、怖いです。 起きている時も息苦しいとか意識しないと呼吸ができないということがたまにあります。また痰がからんで咳払いしてもなかなか去痰できず、気管支が狭まっている感覚もあります。鼻炎アレルギーはあります。 脳のMRI、腹部のCTとエコー、レントゲン、心電図、24時間心電図、心エコー、頸動脈エコー、呼気検査、耳鼻科受診し、呼気検査でほんの少しだけど閉塞のところに入っているねと言われ、あとは異常なしでした。 呼気検査を受けた病院からはテリルジー100を出してもらいましたが、もともと気管支拡張剤が合わず、1回吸っただけで効いているという実感もなく震えなどもあったのでそれ以降吸っていません。 また、耳鼻科からは自律神経失調だろうとトフィソパムを1日1錠、朝夕で出してもらい飲んではいます。 悪い病気ではとインターネットで調べては心配するというのを最近は繰り返しています。体重も半月で3kg減りました。ご回答をお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)