動作性iq低いに該当するQ&A

検索結果30 件

知能検査低いまたは知的障害に支障に生じる

person 40代/女性 -

私は9年前に、発達障害支援センターの紹介でWAIS-3の知能検査を受けました。 全検査IQ65、言語性IQ70、動作性IQ64、言語理解IQ73、知覚統合IQ65、作動記憶IQ76、処理速度IQ69 検査の結果軽度知的障害と診断されました。 知能検査の数値が低くすぎたりすると、日常生活で支障に生じることはあるのでしょうか? 私の自覚症状が出ていること 言語理解…話がついていけないこと、勉強が苦手だったこと(知能検査の基礎となる国語と社会と生物)、小学校5,6年の学習環境が悪かったこと、助詞の使い方が今もずーと間違えてしまうこと、相手に言ってる意味がわからないこと 知覚統合…要領が悪く段取りの取り方が下手なこと、手先が不器用なこと、話や要約をまとめることが出来ないこと、仕事能率で時間を有効に使うことが下手なこと、臨機応変が出来ないこと、図形が苦手なこと、頭では理解できるが身体では理解できなかったこと、空間認知能力がないこと、流れ作業で向きが反対と注意されたこと ちなみに、栄養士の専門学校の実技のテストで不合格が多かった。 作動記憶…頭で暗算で計算できなかったこと、仕事での電話応対や接客で相手が言ってる内容がわからなかったことが多かったこと 処理速度…マイペースでやってしまうこと、一生懸命やっているが手が遅いこと、中学の家庭科の被服制作の授業の時授業時間内にできなかったこと、工場の流れ作業も含む単純作業の仕事ができなかったこと ちなみに、公務員の事務の適性検査と某大手スーパーの小学校1,2年レベルの計算テストと関西の某有名百貨店の小学校5年レベルの計算テストも正確に速く大量に短時間解くことが出来ませんでした。 今までやって来た仕事は工場の流れ作業、販売、郵便局の仕分け作業、公務員の非正規の事務も含むパソコン入力と電話応対です。

4人の医師が回答

ADHDの診断を受けることのメリット・デメリット

person 30代/女性 - 解決済み

子供の頃からずっと、生活能力が極端に低く、こぼす、当たる、ぶつかる、落ちる、忘れる、なくす、遅れる、先延ばし等々が日常茶飯事です。親や周りからは抜けている、変などと散々に言われてきました。 大人になり発達障害を知り、チェックリストがほとんどあてはまったので(片付けのみできます。また、学校の成績も良い方でした。)、発達障害者支援センターに相談したところ、ADHDの可能性が高いが、診断を受けますか?と聞かれました。 その時は就活を控えており、結婚も保険加入もまだでしたので、断りました。 また、別の機会に知能検査を受けたのですが、言語性IQはかなり高く、動作性IQが正常域の下限でした。 これまで不便ながらもなんとか生きてきましたが、子供が二人生まれ、子供の薬をなくしたり、予診票を忘れて予防接種が受けそびれかけたりと、子供にも迷惑をかけることが出てきたので、今更ながら診断を受けようかと迷い始めました。 つきましては、 1.診断を受けることのメリット・デメリットを忌憚なくご教示いただけたら幸いです。なお、保険は加入済、結婚・就職済です。 2.現在授乳中ですが、現時点で病院へ行っても薬物療法などができず無意味でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

夫の知能検査結果について

person 30代/男性 -

30代の夫婦で、1歳の子どもがおります。 夫の親族に自閉症の方がおり、私たち夫婦の子どもも何かしら特性があるのかもしれないと出産前から不安は抱いていました。 夫は元々穏やかで優しい人だと思っていましたが、育児を一緒にしていく中で、単純な日々のことでも忘れることが多かったり、ベッド柵のロックをかけ忘れたりと、子どもに危険が及びかねないミスも度々します。何度言っても直らないです。 そんなことから、夫自身にも何かしら特性があるのではないかと思い、先日WAIS−3、AQ日本語版、P-Fスタディを受けてもらいました。 AQ日本語版は10点。 WAIS-3の結果は、全検査IQ:107、言語性IQ:103、動作性IQ:110でした。内訳は言語理解:104、知覚統合:99、作動記憶:92、処理速度:116です。 医師からは自閉症スペクトラムではないと言われたそうですが、作動記憶が低いこと、処理速度と作動記憶の差が大きいことが気になっています。 検査を受けたのは、子どもの発達がゆっくりなため、夫や夫親族からの遺伝的なものが影響しているのかを知るためでした。 夫自身は困り感がありません。仕事も一つのところで長く続けてはいます。 一緒に生活している私としては、夫との意思疎通の図れなさや、子どものことで一緒に病院に行き、診察に同席してもらっても、医師の話の受け取り方が夫は大きく異なることなど、夫に対して違和感が拭えません。 検査結果と診察をもとに、夫の主治医は「問題ない」と仰ったようですが、他の先生方からみて、この結果はどうお感じになりますでしょうか?

3人の医師が回答

発達障害の疑い

以前精神科で知能テストWAIS3、精神科で紹介された大学病院でMRI、脳波検査をしました。MRI、脳波検査では異常なく WAIS3の結果は(言語性109・動作性108・全検査109)(言語理解111・知覚統合110・作動記憶96・処理速度100) (単語11・類似13・算数9・数唱10・知識12・理解13・語音整列9)(絵画完成10・符号11・積木模様14・行列推理11・絵画配列10・記号探し9)で「組合せ」は遅刻して出来ませんでした。 ディスクレパンシーは(言語性IQー動作性IQ差1)(言語理解ー知覚統合差1)(言語理解ー作動記憶差15) (知覚統合ー処理速度差10)(言語理解ー処理速度差11)(知覚統合ー作動記憶差14) (作動記憶ー処理速度差4)でした。 生育歴の問診も行い結果として知的障害、発達障害、人格障害などは無いと診断されました。 しかし幼少から、品物を見つけられない、遅刻や忘れ物、物をなくす、聞いた事を覚えられない、道に迷う、頭の中の考えが目まぐるしく変わる、一つの作業を終わらせるまで集中力が続かない、今さっきの事でも忘れてしまう 待つ事が苦手、何度も確認して時間がかかる、集中しすぎてトイレや食事、周りの状況や時間を忘れる、音に気を取られやすい等、何十年も生活に支障があり困っています。 会社に多額の損失を出したり、遅刻でクビになります。どんなに準備しても遅刻してしまいます。幼少より人間関係の築き方も分からないです。 発達障害でなければ何なのでしょうか? 作動記憶が低く(言語理解ー作動記憶差15)あったのですがそれが行動に影響を及ぼしているのでしょうか?

1人の医師が回答

統合失調症とIQの関係について

person 30代/男性 -

今年で30歳の息子ですが、統合失調症と診断されて7年目です。 通院していた心療内科の先生と信頼関係がなくなり、別の病院に11月から入院しています。 先日先生から中間報告としてIQ検査結果を聞き、言語性72で、全体で60程度(動作性が低いと言われましたが記憶していません)でした。 現状では普通の会社の仕事は無理と言われました。 発症前のIQは把握してませんが、大学受験時点で偏差値68だったと本人は言っています。 発症後、生活が乱れて昼夜逆転、友達はできるが必ず喧嘩別れする、被害妄想的な発言が多い、感情の起伏が激しい(暴力的な行為は家の家具を壊す程度) 親としては、規則的な生活、計画的な行動など、基本的なことをアドバイスしてきました。 しかし全然できません。 もらった年金を2ヶ月で使う計算などをさせましたが、計算自体が難しいようで、計画させても実態は、数日で2ヶ月分全額使う、払えない携帯電話を契約してくるなどの繰り返しでした。 優しい性格なのですが、気弱で周りの人間に振り回されることが多いです。 以上、状況を把握していただくため、余分なことを書きましたが、 お聞きしたいことは、IQテストにある「数値、図形の規則性の解析力診断」と「統合失調症の陰性症状の論理的な考え方ができない」ことは密接に関係しているのではないかと考えています。 またIQテストは、実施した日の体調にも影響されると思いますが、元々統合失調症の症状がある中で正しく把握できるものなのでしょうか? ご教示お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)