動悸息切れ救心に該当するQ&A

検索結果:31 件

うつ病治療中の動悸息切れ

person 50代/女性 -

昨年12月中旬より(2度目)うつ病治療中。 当初はミルタザピンとイフェクサー朝37.5×2.でしたが、ミルタザピン(良かれの副作用の睡眠取れないことから効果なしと判断)は外され、二週間程前より イフェクサーに加え夕食後ジェイゾロフトとなりました。 (睡眠が改善されるとのことで。しかし やはり眠れません) このほか睡眠前に メイラックス1mマイスリー。 日中はアルプラゾラム0.4×3です。 一週間前にイフェクサーが増量となり計112.5になりましたが、それまでの起床時の動悸息切れに加えて 日中も頻発するようになりました。 受診時に相談するとイフェクサー増量影響かと減らし、代わりにジェイゾロフトが倍(50)となりました。 アルプラゾラムを飲むと動悸は治っていたのですが、ここ数日2時間も持ちませんで すぐ苦しくなります。 これは、アルプラゾラム薬の切れ目? それとも本当にイフェクサー増量の影響なのか。様子見しようと思いつつ 苦しくて堪りません為 対処方法を教えていただきたいです。 アルプラゾラムはせめて3時間は空けてくださいとの事でしたが。。  依存も怖いし、メイラックスは効いてないようだしどうして良いかわかりません。 救心など買った方がよいのでしょうか。 行けてたアルバイトも休み休みとなってしまいました。どんどん悪くなってる気がします。

4人の医師が回答

僧帽弁逸脱症、僧帽弁逆流の生活について

person 40代/女性 - 解決済み

半年に1度実施される会社の健康診断で、連続して「心電図:R派の増高不良」で要精密検査となったため、24時間心電図と心エコーを受けました。 結果として心電図では「たまに不整脈があるけど気にしなくてよい」心エコーでは「僧帽弁逸脱症と軽度の僧帽弁逆流」と診断されました。 ここ一年の体調としては、階段駆け上がった後の息切れ、じっとしていると体が鼓動にあわせて動くようなゆっくり強い動悸(週に1度は感じます)、 またこの半年の間で2回、いきなりとても速くて強い動悸が長く続き、仕事の帰りにドラッグストアに寄って救心を買って飲んで収まった事や、左腕の痺れや左腰・肩の痛みで整形外科にかかった事がありました。たまにみぞおちや左肋骨がチクチクしたり、げっぷが出なくて息苦しい時があります。 自身の環境として、1年前に約20年従事していた事務職から介護職に転職し、これまで体を動かした事がなかったためその変化に体が付いて行っていないからだと考えていましたが、思い起こせば20代より健康診断時に頻繁に所見(洞不整脈、洞徐脈、R波増高不良、半時計回転、異常Q波)があり、元々の心臓に何かあったのが今回の心エコーで発覚したのかとも考えるようになりました。 現在の職場は17時から翌9時の夜勤が月に9回ある月や、夜勤後3時間残業が発生するような環境です。休憩や仮眠もほぼ取れません。 今回の精密検査後の診断では通常の仕事は問題ないとありましたが、最近の体調から、このまま続けても影響はないのか不安です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)