動眼神経麻痺リハビリに該当するQ&A

検索結果:18 件

動眼神経麻痺のリハビリについて

1か月半前に右動眼神経麻痺と診断されました。 時間の経過により複視がなくなり、瞳孔が少し縮まるようになり、眼球の動きが正常になり、視力も出ているのですが、近くでピントが合いません。 右眼のピントと左眼のピントが合わず本などがとても読みにくいです。 遠くを見ることは問題ないですが、60cmより近い距離で左右差があります。 そこで、毎日何かできないかと思い右眼で一生懸命近くを見ているトレーニングしているのですが、右眼だけでピントを合わせようとすと眼精疲労になるようで頭がクラクラします。 ピントの合うスピードは遅いですが、トレーニングのおかげで60cm離さないと見れなかった字が最近は20cm位でもギリギリ見ることができます。 (左右のコラボはまだまだ無理ですが…) しかし、頭がすぐにクラクラしてしまいます。 こういった場合、自然の流れに身を任せて回復を待った方が良いのでしょうか? 頭クラクラを我慢して右眼のトレーニングを続けるべきでしょうか? また、瞳孔不同もあり、左右差は少しだけ改善しましたが、夕方になると早朝と比較して左右差が拡大します。 何かトレーニングの仕方や有効な点眼薬などありましたらご教授いただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)