69歳の母が右半身に麻痺が出て、救急搬送されそのまま入院になりました。
元々高血圧で長い間、病院に行かなかったので、動脈硬化が進み心臓が肥大していました。MRIを2回行い「心原性脳塞栓症」と診断されました。血栓を溶かす点滴を3日間行いました。退院直前にカテーテル検査を行ったところ脳に問題は無かったと言われました。
約2週間前に退院し、自宅療養をしていますが毎日2〜3回程度右半身の麻痺が起こります。運動後・食後・入浴後など血流がよくなった時に出やすく、5分〜30分程度経つとまた動けるようになります。ひどい麻痺が起こると立つことも困難です。
脳外科の先生もこの痺れの原因が分からない為、神経内科でも診察し、脳波は正常でした。今は血液サラサラにする薬とてんかんに効く薬を飲んで様子見状態です。
今現在の症状は
・右半身の麻痺
・ろれつが回らない
・言葉が思い出せない
・喋るのがゆっくりになる
・右脇が痛む(3ヶ月前から)
他に心当たりのある病気がありましたら教えて頂きたいです。