67歳女性、母について質問です。
2019年の健康診断結果
食後中性脂肪 197
hdl 56
ldl 180
動脈硬化指数3.2
尿糖マイナス、尿蛋白マイナス
a1c 5.4
血中クレアチニン0.63
egfr71.4
血圧146/86
その後家で毎日測るが異常なし
2020の健康診断結果
食後中性脂肪206
hdl 55
ldl 167
動脈硬化指数3.0
尿糖マイナス、尿蛋白マイナス
a1c 5.4
血中クレアチニン0.62
egfr72.4
血圧128/89
30年前に健康診断で何もなかったからと、ずっと健康診断や病院に行かず、
2019年に30年ぶりに市の無料の健康診断に行き、採血をしました。
その後病院にいかず1年経過
2020年最近の結果が上記になるのですが、
2019も2020年も2時間くらい前に食事をしてしまった為、食後中性脂肪になりますが、
動脈硬化指数というものを最近しり、計算してみたら3.0をこえていました。
来年内科を予約しましたが、
それよりもすぐに動脈硬化の検査をしたほうがいいですか?
その内科には動脈硬化の進行度が分かる設備がないのです。
気になるのは30年間採血をしていないので、いつからldlが高かったのか分からない事、
家で測ると血圧は問題ないみたいですが、病院で測ると下の血圧が高めにでている事、
母の母は高血圧、
母の父は脳梗塞をおこした事があります。
無料の健康診断で、眼底検査は異常なしとなってますが、
散瞳したわけではなく、機械で片目だけみたとのことですが、散瞳しないと動脈硬化はわからないですよね??