包皮が切れる治療に該当するQ&A

検索結果31 件

亀頭の一部炎症部分の対処法について

person 20代/男性 -

5月中旬頃から現在まで、亀頭の炎症や痛みに悩まされてます。経緯を下記を書き記しましたので、回答をよろしくお願いいたします。 ・5月末受診(亀頭包皮炎の診断) → 抗真菌剤(ケトコナゾール2%)とベタメタゾン+プロペトの軟膏を処方される → 性病検査結果: 淋菌、クラミジア陰性 ・6月中旬頃に症状緩和 → 処方された薬も切れたので治療を停止 ・7月中旬に性行為 → 行為後、亀頭部分に赤〜紫の炎症発生(痛み、かゆみなし)翌日には収まる。 ・7月の下旬頃、亀頭の炎症が再発(痛み、かゆみなし) → 市販薬のクロマイNとプロペトを塗布するも症状緩和されず。 → 1週間後、細菌性を疑い、クロマイPを使用した翌日炎症が引く。 ・8月10日、再受診。 → 「痛みかゆみがなければ」と皮膚の再生を促す コレクチム軟膏+ヘパリン油性クリーム を処方され、塗り続けて8/18日の現在に至ります。 8月10日の再受診後、処方された薬を(朝晩と)該当箇所に塗り続けているのですが、添付画像のような一部炎症が収まりません(包皮を剥く際に少しの痛みや違和感あり) 少し赤みが中心から外側にかけて和らいできていますが、悩まされて続けているので意見をいただきたいです。

2人の医師が回答

仮性包茎手術後の経過相談

person 40代/男性 - 解決済み

49歳男性仮性包茎。28日前に町の泌尿器科で亀頭直下切開の包茎手術を受けました。形成外科・美容外科ではなく、8万円程度の自費診療です。 手術より21日後(本日より7日前)に抜糸。医師から裏筋部分の治りが悪いと指摘あり、現在は軟膏治療中。また抜糸時には裏筋部分から糸が3センチほど飛び出してしまっていて、裏筋の一部がくっつかなかったようでした。その為、断裂した亀頭側の裏筋表面部分に3ミリ程度の突起部分が残りました。 医師からは「裏筋部分は軟膏を10日程度使えばと良くなるよ。切れてしまった部分は今更、縫ってもくっつくことはない。突起部分は気になるようだったら、後日無料で切除するよ。切除はいぼを取るのと同じようなことだから、何日もお風呂に入れないなどの支障があるわけではないよ。」と話がありました。 手術前の同意書には、「当院は包皮小帯を温存するため、小帯部縫合部の抜糸後縫合不全の場合、創傷治療を促進する軟膏を必要となることがある」 「包茎手術は患者様の想像のイメージと術後の状態に若干の違いが生じることはご容赦願います」と記載があり、私もこれに同意しています。 今から7日前の抜糸時には、裏筋でない周囲の縫合部は右側部分に少し腫れがあったのみで、ピンク色の皮膚になっていたのに、裏筋の陰茎部分は白く、少しぐじょぐじょしておりました。 その後、軟膏を塗り、現在は縫合部の少し下の陰茎部分全体と裏筋部分は触ると若干の痛みがあるのと、裏筋の白い部分はぐじょぐじょしておりませんが、まだ白い皮膚部分が少し残っています。 質問としては、 私としては、裏筋のこのような縫合不全はよくあり、やむを得ないことなのか? 今更、縫うことは出来ないのか?今後、亀頭の裏筋突起部分は切除してよいのか? (裏筋で日常生活では見えない部分ですので、あまり気になりませんが、手術後、性行為はしていないので、機能面に変わりあるかはわかりません。) また陰茎部の縫合部分の腫れがひくことがあるのか? 陰茎部全体や裏筋部分の痛みと、裏筋部分の白い皮膚部分が残る限り、性行為や温泉、サウナは控えた方が良いのか? 以上を質問させて頂きたいと思います。尚、抜糸時には医師から性行為はまだ駄目だが、サウナはもう大丈夫じゃないかと言われましたが、私自身が不安な為、サウナにはまだ行っておりません。

1人の医師が回答

繰り返し縦に切れる陰茎の包皮

person 40代/男性 -

当方、勃起時に自然には剥けませんが、手で剥くと亀頭が出てくる強めの仮性包茎があります。 また、糖尿病の治療でジャディアンスを服薬しています。直近のヘモグロビンa1cは7.0でした。 服薬以来、亀頭包皮炎を何度か起こし、泌尿器科でラミシールクリームを処方され、亀頭包皮炎は治まっています。 また、排尿後はノンアルコールのウェットティッシュで陰茎を軽く拭くようにしています。 ここ一年ほど、勃起時に包皮を剥くと包皮輪の狭いところが縦に切れやすくなってきてしまいました。 しばらく安静にしていれば良くなりますが、2、3週間程度経つとまた切れてしまう、というような状態です。 もともと包皮輪が狭いこともあり、皮膚に負担がかかりやすいこともあると思いますが、包皮炎の症状は収まっているのに包皮が切れてしまうの悩みの種です。 これはなかなか治せないものなのでしょうか? また、糖尿病の数値がより改善されればよくなるものなのでしょうか? ちなみに、通院先の泌尿器科では包皮炎を繰り返すようなら包茎手術も考えなきゃいけない、と初診の際に言われていますが、手術には至っていません。 ※お見苦しい写真を添付して大変恐縮ですがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

12歳 包皮炎かもしれません

person 10代/男性 -

先日、包皮が切れた件でご相談させていただきました。 あれからおちんちん全体がほんの少しですが赤く腫れ、軟膏を塗ろうとすると痛がり難しいので、先端に多めに塗りふにふにする方法で浸透させてました。 昨日辺りから腫れっぽいのは収まり、皮も少し緩み、軟膏を塗るために少し皮を下げてみると尿道口がわずかに見える感じです。あまり下げると傷が悪化するといけないので、その程度にし全体的に軟膏を塗ってます。塗った後だけ少ししみるような感じがするそうですが、それ以外膿や出血、日常生活に差し支えるようなことはないです。 腫れを確認してから、前回11月にかかった包皮炎を思いだしました。前回は皮が切れたような痛みから受診し、その時は実際は切れてはなかったです。皮も結構下げられたので、赤みを私でも目視でき、しっかり軟膏も塗れ、治ったのも実感としてありました。その後かかった医師からも指摘はなく、完治していたと思います。 11日に小児泌尿器科専門医受診予定ですが、明日受診できる泌尿器科に包皮炎として診てもらったほうがよいですか。 息子は幼い時に一度包皮炎にかかったことはありますが、昨年11月に5年ぶりぐらい久々にかかり、今回のこととなります。包皮が下げられるようになってから頻繁に包皮炎にかかることはありますか。 そして頻回となったら手術とよく見ます。 春から中学生になる、運動部頑張る、と張り切ってるのにと思うと、予後回復に時間がかかったら、など不安が増してます。 息子の包茎ではバルーニングから始まった4年前のステロイドを使った軟膏治療から苦労しており、やっと専門医に自然に解決できるんじゃないかなというレベル、普通だよと言っていただき、ホッとしていた矢先でした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)