検索結果:33 件
男性60代で、肺がん治療後、放射線治療、脳転移の為、サイバー治療後、ステロイド剤を服用後5カ月経過しています。 ここ数ヶ月、亀頭包皮炎?か、横に切れてしまい、オロナインを塗ると治りますが、一時的で繰り返しています。 石鹸など洗い方は注意していますが、繰り返しています。 痒みや白いカスはありませんが、やはり真菌性のものでしょうか。 医者に行かずに治せる薬などはあるのでしょうか
1人の医師が回答
亀頭包皮炎の症状ぽいのですが 亀頭に赤身が出て切れたりする症状はでなくなり、症状が広がり亀頭の3分の1位は色が変わりましたが少し段差がついてしまいましたが完治ぽいです 今度は包皮のほうに 皮が剥けたような赤身ができます 擦り傷のような皮がむけてるような感じ シャワー等でしみたり痛いときはありますが 痒み痛みは普段ないです なかなか治らずすぐ再発してしまいます 泌尿器科にて診察してもらったところ何もせずに洗いすぎない擦りすぎない等のアドバイスだけで心配ないという言葉ばかりです 2週間ほどで治りかけていたのが今ではいっこうに治らないので少し不安です 横に広がっていく感じのもあります 気になるようならとゲンタシンをもらいました
8人の医師が回答
包皮炎が完治せず悩んでいます。 きっかけとなり始めの症状 7年くらい前にオーラルセックスにて包皮に傷がつき、包皮の先端が赤く腫れて、そこから恥垢がでるようになった。亀頭からたくさんの薄皮がはがれるようにもなった。病院に行き、ステロイド系の塗り薬を処方してもらい塗布すると、亀頭の薄皮がはがれる状態はなくなったが、包皮の症状はあまり改善しなかった。 現在の症状 包茎状態にした時の包皮先端部分が赤く薄い。(以下患部と書きます。) 患部が性交やマスターベーション、または運動することにより、横方向に切れることがある。 普段は包皮はむけていて、患部は蛇腹状に折りたたまれている。その部分に1日で割とたくさん白いウエットな恥垢がたまる。患部をしばらく外気にさらすとカサカサの状態になる。 治療 今までに泌尿器科や皮膚科と計7件くらい診察。 ステロイド系の塗り薬やカンジタ、真菌両方に効く塗り薬を医師の処方通り使用すると赤みはなくなり見た目上よくなるのだが、しばらくするとまた症状が再発する。 最後の方の病院で性病の検査もしてもらったがカンジタ、真菌は陰性だった。 市販のファンがクリーム、ファンガソープという商品を1年使って見た目上はよくなったのだが、使用をやめると再発した。 最近ウェブ診療でみてもらい、それだけ長年続いているのであればカンジタ性の包皮炎の可能性が高いと言われ、テルビナフィン塩酸塩クリーム1%のクリームを処方された。ファンガソープで洗った後に患部に1日一回塗布している。しかし、症状はほとんど改善していない。 包皮炎を治すために これからどういった行動をとればよろしいでしょうか。ご多忙だとは思いますが、どうか回答よろしくお願いします。
40代、普通体系(糖尿病ではない)、アトピー性皮膚炎持ち、仮性包茎です。 生まれつきアトピーで肌が薄く弱いのですが、定期的(季節の変わり目や梅雨時期)に亀頭包皮炎になります。性交やマスターベーションでも強くやりすぎたり、刺激が強いとなります。 そのたびに病院で処方されたロコイド軟膏等を塗って治るのですが、やめるとまた再発します。そして長く塗り続けると今度は亀頭が真っ赤になりヒリヒリします。これは薬による薬焼け?みたいなものなのでしょうか?全然完治しないので途方にくれます。 粘膜にステロイドを塗り続けるのも怖いです。 また、最近は亀頭包皮炎よりも亀頭の付け根(カリ首)が横方向に裂傷します。たまに少し血がにじむこともあります。裂傷なので薄くリンデロンを塗るとすぐ治るのですが、繰り返し切れます。治っても切れた部分が痕になってずっと残っている状態です。 なるべく刺激を与えないようにはしているのですが、どうすればよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
陰茎の包皮が性交時や自慰の後に、毎回横に切れてしまいます。輪状に赤く、その下も裂けて血がにじみます。20年ほど前に個人皮膚科で同じ症状になり、皮膚が弱くなってるのでその皮膚を切除し縫合する手術を受けたことがあります。術後はしばらくよかったのですが、2年ほど前からまた切れるようになりました。その皮膚科は残念ながら閉院してしまいました。昨年男性更年期もあったため個人泌尿器科へ受診し診察してもらいましたが、これどうにもならないいんだよねと言われ、切れたら軟膏塗ってねとデルモゾールG軟膏をもらいましたが、症状はまったく変わりません。ネットでいろいろ調べてみましたが、もう一度皮膚科を受診したほうがいいのか、または健康保険が適応されない自由診療で手術したほうがいいのかご教示いただければと思います。
4人の医師が回答
性行為や自慰行為の際に、包皮が多少強めに引っ張られるだけで包皮(陰茎部)が繰り返し切れ(裂け)てしまいます。 発生個所は大体同じような箇所で、切れる方向は横方向です。 陰茎部に赤い筋状の線もあり、性行為や自慰行為等の摩擦により赤みが増すこともあります。 現在は泌尿器科で処方して頂いたスピラゾン軟膏0.3%+ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%を日に2回塗布しており4ヵ月ほどが経過しておりますが、つい先日も切れ(裂け)ました。 担当医の先生からは雑菌やカンジダによるものでは無さそうと言われておりますが、治療の方向性としてこのままを継続していれば良いのか、それとも別の専門医(皮膚科など)に診て頂いたり、別の治療に変えた方が良いのか分からず、相談させて頂きました。 お力添えを頂けますと幸いです。
約半年ほど、以下のような症状に悩まされています。 性交や自慰など、勃起した状態で陰茎がこすられると、かなりの確率で陰茎の表皮が切れたように(または荒れたように赤く)なり、しばらくヒリヒリします。 切れると言っても表皮のごく表面だけで、深く亀裂が入るようなものではありません。 縦に切れることはなく必ず横に切れます。 切れ目は少し「ただれ」のようにも見えることもありますが、よく分かりません。 痛みは長くは続かず、翌日には患部に薄皮がはって、それが剥がれると治っています。 そして、性交や自慰などをしない限り(少なくとも見た目や感覚的には)全く正常な状態が続き、赤みも腫れも痒みも一切ありません。 ネットなどで検索すると「亀頭包皮炎」が近い症状にも思えますが、私の場合亀頭やその根元の包皮には異常がなく、陰茎(竿)の部分、それも裏側のみに症状が発生します。 そして性交などで刺激を与えない限り、なんの症状もないのです。 一度皮膚科で相談してみたのですが、泌尿器科にまわされ、目視で診察の後「問題無い、陰茎表面は粘膜なので刺激の強い洗剤で洗ったりするのが良くないので、水をかけて流す程度にしなさい。」と言われただけで特に薬も処方されませんでした。 このような症状から疑われる病気にはどのようなものがあるでしょうか? 陰茎の皮膚自体が薄くなっているようにも思えるのですが、それが原因で刺激に対して脆くなっているのでしょうか? ちなみに… ・先月血液検査・尿検査を受けましたが、結果に特に問題はありませんでした。 ・糖尿病などではありません。 ・包茎ではありません。
3人の医師が回答
包茎時代が長かったもので、手術してからといいなれないことばかりで。 1.通常時 陰茎は半分以上簡単にねじれるものでしょうか?元々、包皮小滞が左よりなのか右より左が簡単にねじり亀頭の横が見えるまで簡単にねじれます。 2.手術の際に、陰茎海綿体が切れたのか伸びてしまったのでしょうか?なので質問1.のようにな状態になるのでしょうか。 3.陰茎を上向きにして寝ると亀頭の裏側の色が変わり冷たくなります。黄色と言う か白と言うか。上向きにすると少し突っ張り感を感じます。包茎時代はスムーズに上げ下げ出来たと思います。上向きにするのは問題ありますか? 4.亀頭の色には個人差があると思うのですが、灰色は正常な色なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが返答お待ちしてます。
性行為をするとたまに陰茎の皮が横に切れ、炎症が強い時は包皮が腫れる時もあります。 3週間程前も同じように切れ腫れたため、いつも通り抗生物質ゲンタシンとステロイドのリンデロンを塗りました。3日程で腫れも引き始め、切れも修復してきたのですが、念には念をと思い、結構な量を1週間程塗り続けました。すると陰茎に触れていた陰嚢の部分にやや赤みが出たので、追加してリンデロンを塗ると、赤みが増し皮膚がただれ、滲出液みたいなのが出始めてしまいました。 今はそのヒリヒリした陰嚢の痛みと、陰茎にも再び別場所に切れが発症し腫れに悩んでいます。 じっとしていても陰嚢がヒリヒリ、時に痒みや滲出液と下着が張り付いたりと不快です。皮膚科に行くとステロイドの副作用やから、しばらく何も塗らないでと言われましたが、細菌感染が不安でゲンタシンとワセリンを混ぜて塗っています。 このまま対応すれば、腫れや陰嚢も回復していくでしょうか。
2ヶ月前性交渉後に亀頭の皮が剥けて白く剥けるような状態と裏筋が赤くなり痛みを感じるようになりました。 皮膚科に受診し、セフゾンカプセル100mgを毎食後、バラマイシン軟膏を入浴後に塗り、2週間くらいで見た目の状態は元に戻りましたが、裏筋の部分に痛みがあったので続けて1ヶ月ほど処方してもらいました。 その後亀頭の皮の剥けと裏筋の痛みは無くなったのですが、亀頭と余った皮の部分、間に赤びらんが多く発生し、裏筋横の皮の部分が赤く、シャワーで少しでも水散ると切れたように染みるような強烈な痛みがあります。 それから泌尿器科に受診し1ヶ月間、塗り薬のみで様子を見ていますが、治る気配がありません。 塗り薬はリンデロンVG軟膏とバラマイシン軟膏を2つ重ねて塗っています。 一応泌尿器科で尿検査を受けたのですが、クラミジア感染症は陰性でした。亀頭包皮炎と診断されました。 発症から2ヶ月経つのでこのまま治らないのではと不安です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 33
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー