年齢のせいなのか、それとも化学的流産だったのか、とても気になり質問させて下さぃ。
39才妊娠希望、1児の母です。
基本的に生理周期は定期的です。
だいたいこちらのサイト予測では、あまりズレなく26日周期です。
7/17生理開始で、予測でタイミングのよい7/28夜仲良ししました。
そして、8/12生理開始日となっておりました。
が、9日夕方に少量の茶色いオリモノがあり「生理が始まったな」と落ち込んでいたら、13日昼までずっとその調子でした。
もちろん13日昼からはいつもと同じ生理で現在に至ります。(ただいつもよりレバーみたいな塊が多かったです)
私の中では、11日あたりから「着床出血なのかも?」と期待が膨らみ、12日も変わらずだったので、13日に検査薬をする予定でした。
1人目の時が今回と似たケースで、生理予定日あたりに着床出血、3・4日続き検査薬をしたらバッチリ陽性反応でした。
普段は1日目茶色いオリモノ、2日目~鮮血、5・6日程で終了です。
今回はなぜこんなにも茶色いオリモノが長引いたのか、年のせい?病気?化学的流産?…と色々と頭をよぎります。
年的に更年期障害が始まるんじゃないかとヒヤヒヤしております。
そして、どこからが生理開始日になりますでしょうか?オリモノから?鮮血から?
どうか的確なご回答よろしくお願い致します。