子供は3人すべて自然妊娠により出産しておりますが、諸事情により今アメリカで体外受精をしております。
過去に自然妊娠していることから、自然周期(ホルモンも少し追加)にてPGT正常卵を移植予定ですが質問があります。
1、自力で排卵しますが毎回18-20日ほど排卵するまでにかかります。これはやはり卵胞ホルモン機能が衰えているからでしょうか。
内膜も7ミリと薄めです。
エストラジオールのピルもしくはジェルを塗りたいかと医者から聞かれましたが、もし使用するとすると、妊娠継続後もある程度まで継続することになるのでしょうか。
2 プロゲステロンの値が低いです。排卵から1週間後でさえ6.9でした。しかし前回出産した時の血液検査を見返してみたら妊娠超初期なのにも関わらず9前後、また生理中の経血も少ないので、元々プロゲステロンの値は少ない体質なのかもしれません。
しかし第三子の前化学流産も経験があるので、第三子をこのプロゲステロンの値で出産できたことが、たまたまだったのではないかとも思います。
化学流産を防ぐためにもやはり排卵後?または移植後?から自然周期ですが、substitute としてプロゲステロンの補充はするべきでしょうか?
プロゲステロンの補充のしすぎは胎児に良くないと聞きますが、補充程度なら問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。