検索結果:33 件
その他子宮の病気・症状についての記事
子宮後屈の原因、症状、妊娠・出産への影響 治療・予防・再発の可能性は?
おりものについての記事
塊、ぽろぽろ、さらさら、粘り気あり、生臭い、酸っぱいおりものは病気?
AIHにて不妊治療中で、去年11月に化学流産をして今月も化学流産をしてしまったのですが…去年11月に化学流産した後から左卵巣が排卵期や今月は生理中と腫れてしまいます。排卵期は生理5日目からフェマーラを服用してます。3ケ月も連続で左から排卵しておりその度に卵巣が腫れてしまいとても痛いです。痛み止めを飲んでも効かないです。化学流産が原因で卵巣がどうにかなってるのでしょうか? AIHを休んで卵巣を休ませた方が良いでしょうか? 何か治療法はありますか?
1人の医師が回答
化学流産後も下腹部痛が続いています。主に下腹部の左側が痛みます。身体を動かさない時は少しズキズキ痛む程度、動くとズキンと痛みが走ります。膨張感があり、重苦しい感じがあります。腰痛もあります。現在は出血はしておりませんが、痛みが強い時は不正出血もありました。病院では化学流産後は下腹部痛は消えるはず、念のため痛み止めと抗生物質を処方しておくねと言われました。卵巣腫瘍など卵巣の病気による痛みではないかと家族に言われて心配になりました。病院はゴールデンウィーク中はお休みです。卵巣腫瘍の可能性も考えられますか? 卵巣腫瘍も考えられる場合、急患センターでの検査は可能ですか?
化学流産してから一週間経ちますが、下腹部痛が一日中、寝ていても続いています。主に下腹部の左側が痛みます。身体を動かさない時は少しズキズキ痛む程度、動くとズキンと痛みが走ります。お腹が腫れているような膨張感があり、重苦しい感じがあります。腰痛もあります。現在は出血はしておりませんが、痛みが凄く強い時は不正出血もありました。病院では医師より、化学流産後は出血が止まれば下腹部痛は消えていくはずなのに何でかな…、念のため痛み止めと抗生物質を処方しておくねと言われました。帰宅後に卵巣腫瘍など卵巣の病気による痛みではないかと家族に言われて心配になりました。病院はゴールデンウィーク中はお休みです。卵巣腫瘍の可能性も考えられますか? 卵巣腫瘍も考えられる場合、急患センターでの検査は可能ですか?
2人の医師が回答
不妊治療にて先月、化学流産しました。その後フェマーラにて排卵誘発をして今月卵胞チェックの際卵巣が3センチも卵巣腫れてるって言われました…生理が来たら小さくなると聞いていたのですが昨日、少量出血し(多分生理だと…体温も下がってます)今朝まだ出血は止まったままです。しかも昨日夜からまた、卵巣が腫れていた時と同じ痛みがします。フェマーラも飲んでいないのに腫れる事はあるんでしょうか? 生理が来たら、腫れは治まるんでしょうか? この痛みは痛み止めでは効かないんですが我慢するしかないですか? 何か考えられる病気はありますか?
人工授精後、生理予定日にフライング検査をし、見えるか見えないかくらいの薄い線が出ました。 その後就労中に左卵巣付近に痛みが走り、2,3時間後におりものにピンクの血が混ざりました。 それから日中ずっと下着に血がついたり、おりものに混ざるくらいの出血があります。 それから恥骨上部のズキズキとした痛みがずっとあります。 化学流産でしょうか? また、人工授精後カンジダになってしまい、それが原因の可能性はありますか? 前回、右卵巣に子宮外妊娠をしました。 最近は左卵巣付近が痛いような感じもあったため、子宮外妊娠の可能性が高いのでしょうか?
妊活について 中度異形成、多嚢胞卵巣症候(生理周期は割と整っている)軽い子宮内膜症 2023年8月から12月まで妊活 2023年 9月、12月化学流産 2024年 2月 中度異形成 高度になってしまう前に妊娠したかったため 本日不妊クリニック受診しました。 そして 軽い子宮内膜症が発覚しました 多嚢胞卵巣症候は排卵を薬で調整できるとして 子宮内膜症は治療はないですよね、、 立て続けに産婦人系の病気ばかりみつかり メンタルがもちそうにありません、、 9月から妊活を始めて化学流産2回している事に対して 「本当に不妊だったらここまでもこれてないし、惜しいとこまではいってるよ!」と言われました、ネットで調べても化学流産は染色体異常と書いていますが 子宮内膜症は関係ないのでしょうか、、 子宮内膜症は流産しやすいと書いていたので、、 やはり体外受精も視野に入れた方がいいのでしょうか。 あと今回のエコーでここ押すと痛い? 少し硬くなってるね、軽い子宮内膜症かも と言われたのですがエコーでわかるという事は軽度とは言われましたが症状が進行していゆのでしょうか?
先月22日に出血、HCG79。たいのう見えず。27日に再び出血。HCG19。たいのうが見える前の化学的流産だろうと言われました。流産手術はしていません。 その後、29日HCG38、5。10月5日37、5。左卵巣辺りに痛みがあり、赤い血が続いていて医師からは子宮外妊娠の可能性があるとのこと。現在も様子を見て、来週また診察です。 基礎体温を最近図り出したのですがガタガタです。36、91や36、25の時もあります。まだ左卵巣辺りに痛みと違和感があります。おしっこの近さも気になります。 HCGが低くても子宮外妊娠ということはありますか。また子宮外妊娠でないとすれば左卵巣の痛み、違和感はどう理解すればよいのでしょう。
よろしくお願いします。まずは今までの経過をお話します。左卵巣より排卵を確認、タイミングを取り、陽性反応。6週に入ったものの胎嚢確認できず、3日後に出血、子宮外妊娠疑いで大学病院を紹介される。左卵巣近くに4w3dくらいの大きさの影が見えるものの1週間様子をみることになり採血をして帰宅。出血はいつもの生理より気持ち多めで痛みはなく1週間で落ち着く。再度受診しエコーで確認すると影は消失。hcgは487で子宮外妊娠ではなく化学流産と言われもう受診しなくていいとのこと。質問なんですが1、化学流産というのは受精卵が着床しないのに体が妊娠と勘違いしてしまった想像妊娠みたいなものですか?2、左卵巣に見えた影は消えましたが、今後左卵巣からの排卵の場合に注意が必要でしょうか。3、本当に受診しなくていいのでしょうか?病院を変えて経過をみた方がいいですか?受診した時に先生に質問したのですが、年末で忙しい、心配ないとだけ言われました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 33
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー