十二指腸痙攣に該当するQ&A

検索結果:33 件

胃カメラ・血液検査でも異常なし。でも胃が痛いんです

person 30代/女性 -

39歳女性です。先日もこちらで相談させていただきました。その節はありがとうございました。 さて、昨日薬もあまり効かないので再受診し、先生も早めに胃カメラをということだったので、幸運なことに今日キャンセル空きが出たので、受けてきました。 結果、全く問題なく荒れてもいないしきれいなものだと言われたんです。食道&胃&十二指腸もです・・・。血液検査も初診時に一通りしました。血液から一般検査、肝機能、すい臓の機能、梅毒(なぜ??)も問題なし。 でもやっぱり痛いんです。我慢できなかったり生活に支障がでる痛さではないんです。しくしくしたり重かったり。ザンタックを飲むような胃の状態ではないということで痛み止めのブスコバンを頓服のように飲むように言われましたが、結局毎3食後に飲むことになりそうです。胃痙攣のような痛みも数ヶ月に1度程度あるのですが、そのときはブスコバンを1度飲むと治まるのが通常でしたが・・・今回は胃痙攣ほどの痛みはないものの薬も効いているのかいないのか・・ってかんじです。 ちなみにピロリ菌がいると思われるので培養することになりました。結果が分かるまで2週間ほどかかるということで、2週間後に受診することになりました。ピロリ菌がいるだけで胃が荒れてなくてもこんなに何日も痛みが続くことはあるのでしょうか? また他の病気が考えられるのでしょうか?エコー等をしてもらったほうがいいのでしょうか?ストレスはありますが、病気になるほど溜めていないつもりなのですが・・・ ご多忙のなか申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

尿中アミラ—ゼについて

はじめまして。37歳女性です。 10年前から「慢性胃炎(10カ所微量出血など)・胆のう機能不全」を患っています。 症状は、もたれ感・食欲不振・(まれに)吐き気・(軽く)背部痛でした。 今年3月ごろ〜「強い腹痛(おへそ周辺や左側、みぞおち辺り)」「背部痛」「強い食欲不振」「吐き気」...が続き、 内科で腹部触診しましたら、「う〜ん、胆のうではないようですね。大腸が痙攣してます。」と言われました。その後、尿・血液検査をしましたら、 「尿中アミラ—ゼが....あなたは1年・2年前の時は395だったのに、今回は502あります。膵炎も考えられます。この間一番症状強い時に排便色など異常ないと言ってたから、胃十二指腸潰瘍とか〜の影響とは考えにくいし...原発性膵炎かな〜?」と言われました。 他の検査項目は全て正常でした。 3月初日〜10日間は、上記症状や診断結果でしたが、 現在(ここ10日間)は「強い食欲不振・まれに吐き気・下痢・(少し)便秘」の症状です。 どのような病気が考えられますか? また、早いうちに血液検査等行うべきでしょうか? 膵炎の専門医・内科全般...どちらの先生に次回診てもらった方が良いですか? どうか教えてください。

1人の医師が回答

下痢と便秘の繰り返しと腸のひりひり感

こんにちは 今年の3月会社の健康診断で便の検査をしたところ便潜血反応があり、どこかで検査を受るよう言われました。その時は検査用に1回分しか採便できなかったことや痔のような痛みもあったので慌てることもないと思っていたのですが、ここ2ヶ月くらい下痢や便秘の繰り返しです。下痢をしていて水溶性の便が出たかと思えば次は、ガスをともなった粘着性の便だったりします。出た後必ずしぶり腹というのでしょうか?痙攣したような痛みがあってなかなかトイレから立ち上がれません。何とか治まっても腸がひりひりした感覚や脱力感が1時間ぐらいあります。腸のひりひり感は何年も前からありますが、前より痛みが強くなったような気がします。 実際に痔もありますし、10年前には十二指腸潰瘍にもなっています。毎日仕事のストレスや育児など疲労が激しくいつも疲れている状態で、胃カメラや腹部エコー、血液検査など時折していますが、異常なしとのこと、大腸検査だけはしていません。 便潜血反応が出たということは即大腸検査すると言うことでいいのでしょうか?その場合どういう手順を踏んだらいいのでしょうか?教えてください。

1人の医師が回答

不安です!

person 20代/男性 -

一ヶ月前に腹腔鏡手術で胆嚢を摘出しました。 術後、3週間ほどして、夕食後に腹痛がおき救急センターに行くと「腸が痙攣している」といわれ、ブスコパンを注射してもらう。 翌日、地元の胃腸科に診察に行き、「 手術の後遺症(腸の癒着等)があるかも」と言われ、執刀の病院で再度、胃カメラ、CT、採血と検査しました。 結果は、食道、胃、十二指腸、異常なし 採血の結果、炎症等もなしとの事。 CTでは摘出した胆嚢の中に1センチほどの石が手術中に移動し、切除しとめてる部分の管あたり?(本通りの胆管まではいかない部分)に8ミリぐらいの大きさで移動したと言われました。ただ結果から腹痛は石が原因ではないとの事です。 先生も腹痛の原因がわからないので、痛みがでればロキソニンを服用してと言われました。 現在も時折、みぞおち(胸に近い)が痛く、我慢を出来ない程ではありませんが、寝付ける程でもありません。 ロキソニンもあまり効果がなく、心臓にも近いので気になります。ちなみ3ヶ月前のドックで心電図は異常ありませんでした。 ただ、要因として、前の日に深酒をしたり、寝不足等の翌日に痛みがある気がします。アルコールによるものか、なにか神経的なものなのか原因がわからず不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

スキルス胃がん

person 30代/女性 -

2013年7月に出産しました。 10月頃に動悸、息切れ、気持ち悪くなって食欲不振で体調が悪くなり、1週間程で一度回復はしました。 12月に夕飯を作っていたら、また突然動悸、息切れがし気持ち悪くなり全く夕食が食べれなくなったため、翌日に大学病院を受診しました。 回復したかと思った途端、1月に入ったらまた動悸、息切れ、胃もたれがあったため近所の循環器科にかかりました。 その際は心電図、エコーを見てもらい特に異常はないけれど動悸が頻繁にあるので「痙攣性狭心症」じゃないかとのことで、ニトロを貰いました。 循環器の先生に心臓が苦しいと思ったら、逆流性食道炎ってこともあるから、一度胃カメラを飲んでみたらと言われ、先週胃腸科で胃カメラ検査をしたところ、十二指腸付近に軽い胃炎があるとの事で2週間分のプロテカジンとガストロームを処方して貰いました。 飲んで1週間経ちましたが、良くなっている感じがなくむしろ悪化している気がして、色々ネットで調べてしまい、胃カメラで発見する事が難しいスキルス胃がんじゃないか。。と不安になってしまいさらに悪化してるような気もします。 数日前からは食事中にお腹が張って来て、臍の上付近に痛みがあります。 来週、ピロリ菌の生検の結果で病院に行きますが、もしスキルスであればこの際にわかりますか? ピロリ菌の生検とガンの生検とは別物ですか?

2人の医師が回答

5月中旬に膵頭十二指腸切除術を受けました。

person 50代/男性 - 解決済み

5月中旬に膵頭十二指腸切除術を受けました。その後、術後の合併症で今内容物排泄遅延、胆管炎も発症し、35日間、絶食の期間を過ごしました。 6月末に退院し、今は自宅療養中です。 体力回復に向けて毎日の散歩、食事は妻が 栄養指導に沿って対応してくれています。 行動範囲が退院により増えましたが、 食事量は今までより減っている為、 退院後、10日で更に3kgの体重減となって います。 お聞きしたいのは別の事です。 便が白い。です。1週間程度続いています。 便は下痢ではなくしっかりとした形です。 この病気が見つかった今年の初め頃と 同様です。その時は黄疸もあり、即入院し 検査、内視鏡手術となり、膵臓がんが わかりました。 今回の白い便の原因は何でしょうか? 胆汁の流れが悪くなっているのでしょうか? 又、退院当日の夕方、耳の聞きがおかしく なり地元こ耳鼻科に行ったら突発性難聴と 言われ、先週から今週にかけてステロイドの 処方も受けました。 今週末〜3日程度起きている間殆どの時間、 しゃっくり。(しゃっくりというよりも1、2秒の間に5回位内臓の痙攣が起きた感じ)が止まらない時もありました。 ガンセンターでも消化に関する一般的な 漢方や薬を頂き、服用しています。 医師に確認し、飲み合わせに問題はないとの 確認を取りましたが、何か問題はあったで しょうか? 気にしなくて良いのでしょうか?

4人の医師が回答

左胸の痛みと腕のしびれ

person 40代/男性 -

46歳男性です 以前、痛風と診断、ベザトール・アロシトール・ランデルを毎日1錠ずつ飲んでいます 3/6:サーフィン中に胸の痛みが発生 その後、軽い胸の圧迫感と息苦しさを感じるときがあり、歩いていると 痛むときには苦しさの後に胸のあばら骨の中心の表面に近い部分から胸焼けのような痛みがジンワリと横に広がり、 最終的には腕の左胸の上部付近(鎖骨)の筋肉(B部分とします)が痛くなる このときA部分の痛みはほぼ治まっている また、夜寝るときは寝返りで右でも左でも片側を下にすると胃周辺部に違和感を感じ、 いつも痛くなるA部分から痛みが広がるので仰向けにしか寝れない 3/12:整形外科でレントゲン、骨の異常や気胸は無いと、筋肉の損傷チェックのため血液検査するが損傷は無いと 3/18:内科で心臓エコー・通所心電図・トレッドミル心電図撮るが異常は無いが冠動脈の痙攣などもありえると胃カメラへ 4/13:胃カメラ。痛みの発生が3/6のサーフィンであるならば原因はそこではないかと、異常は無いと思うがCT検査へ 処方薬:タケプロン ・セルベックス 4/20:胃に3つ,十二指腸に1つ潰瘍があるので治療開始 胸の痛みについては、循環器系医師の診察を受診:ランデル→アダラートCR錠の処方 冠状血管の痙攣が続くようならまた考えましょうと ・この間、だんだんと初期の痛みは収まり始め、3日に2回ほどになるが痛みの発生場所は同じで ひどい時には軽いめまいを感じ座り込んでしまいます また、左肩のコリと左手の手のひら小指側に軽い痺れをずっと感じています 4/30:CT検査異常無し 6/15:胃カメラ結果で潰瘍治癒したのでピロリ菌退治に 胃潰瘍治っても痛みが続きます 特に肩こりと腕の軽いしびれが気になります、 このまま循環器系の治療でこりやしびれはなくなるものでしょうか

1人の医師が回答

膵頭十二指腸切除 術後の疾患について

person 40代/男性 -

<症状> 母(67歳)が3年前に乳頭部がんと診断され、膵頭十二指腸切除術を受けました。経過は順調でしたが、先月から、ときに発熱やけいれんを伴う悪寒、食欲不振などの体調不良を訴え、急遽、主治医に検査をお願いしました。その結果(CT画像診断)、3年前の施術時に用いたチューブ(5センチ程度、膵管の補助用?)が肝臓に迷入し、胆管を閉鎖している可能性が高いとの診断を受けました。 <処置(治療中)> チューブを取り除く処置を検討した結果、一部閉塞している箇所があり、ERCPは適用できずとの結果。別の手段として、胸中に開けた穴から肝臓に金属の管を挿入し、数回かけて徐々にその管を太くし、カメラ・器具が通る程度まで拡張後、チューブを取り除く処置を実施することとなり、現在入院しております。調べてもこのような症例は見当たらず、本人、家族ともども不安と不信感があり、以下に質問させていただきました。 <質問> 1. このような症例(チューブの肝臓への迷入)は、極めて稀なケースなのでしょうか? 2. 3年前の手術に不手際(ミス)があったのではなく、予期せぬ事態(不可抗力)と捉えるべきものでしょうか? 3. チューブが本来、設置した位置から移動し、かつ、そのチューブを取り除いてしまっても支障がないものなのでしょうか?(チューブは自然排泄されるのが一般的との説明を受けましたが、新たなチューブを本来の位置に設置し直す必要などはないのでしょうか?) 4. 現在、実施中の処置は、稀であり、特別なリスクなどを伴うものなのでしょうか? もしくは、他の疾患(たとえば、胸腔鏡による肝臓や胆管の施術)に適用される一般的な処置と同等と捉えてよいものなのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)