十味敗毒湯飲み続けるに該当するQ&A

検索結果:50 件

多型慢性痒疹でしょうか

person 50代/男性 - 解決済み

以前葛根湯の薬疹でしょうかとお聞きしたことのある50代男性です。この写真はその薬疹がひいてから出てきたものです。 2年前くらいから写真のような発疹がヘアカラー後?に出だし、そこから出たり引っ込んだりを繰り返しています。総合病院の皮膚科に通っておりますが、喘息持ちでもあるので、皮膚はデルモベートとヒルドイドの混合塗り薬、飲み薬はザイザル、フェキソフェナジン、喘息はモンテルカスト、ムコダイン、を飲んでおり、皮膚科の先生から十味敗毒湯ももらい、飲んで少しよくなったりしてました。ところが先日風邪気味だったので、並行して、葛根湯を含んだ飲み薬を飲んだ際、大きな薬疹のようなものがでて、検査したところ、やはり葛根湯と他の成分の中にアレルギー反応をおこしていたため、一旦十味敗毒湯もやめるように言われました。すると、薬疹はひきましたが、やめて2週間ほどでまた昔から出ている、写真のような発疹がでてきました。大きなシミがありますが、これが薬疹のひいたあとです。 この発疹はネットで調べると、多型慢性痒疹に似ている気がします。痒みも強いようです。脇の下、背中腰周り、足、腕、お腹がひどいです。病院の先生にその病名を言われたことはありません。とにかく血液検査でもアレルギーの値は高くて、このまま1ヶ月おきに今の病院に行き続けていいものかどうか悩んでいます。痒くて仕事もしづらいので、なんとかしたいのです。

1人の医師が回答

漢方服用期間と洗顔後のネチャネチャ、油膜感の改善方法を教えて下さい

person 60代/女性 -

約4年前に酒さ様皮膚炎から酒さとなり、現在の諸々の症状は左顔の赤み、常にこもった様な熱感、火照り、重みですが、黄連解毒湯、十味敗毒湯の2つの漢方で軽減されています。1日3回の服用を始めて3ヶ月近くになります。1日2回の服用にしたいと思うのですが、時間が経過してくると嫌な違和感が出てくるのでなかなか減らす事が出来ません。また、漢方服用をやめれば赤み火照りが出て来て、灼熱感で眠れないと思います。1日3回服用していれば、多少の肌荒れや左顔のみの温かさ、こもった熱感はありますが、肌表面の酷い赤み、火照りは軽減されています。2つの漢方薬を服用し続けても大丈夫でしょうか?また、現在抱えている症状に、より有効な漢方薬があったら教えて頂きたいです。 処方された塗り薬、お試しのスキンケアは荒れる事を恐れ、全顔ではなく額で試す様にしてきました。そのため額の皮膚が大きなダメージを受け、他の部位と肌質が違い、洗顔後全く油分水分無いのにネチャネチャしています。また、顔面全体に膜が張った様で、化粧水をはじいてしまいます。この油膜感はどうすれば取れるのでしょうか?化粧水で油うきしネチャネチャ、クリームで油切りネチャネチャ。日焼け止めを塗ろうとすると、顔面がネチャネチャで上手く伸ばす事ができません。肌の内側は酷い乾燥を感じ、肌表面は汗も加わりネチャネチャ、ベトベト、ギラギラです。この異常とも感じるネチャネチャ、油膜感の原因は何でしょうか?どうすれば、改善されるのでしょうか? ⭐︎黄連解毒湯、十味敗毒湯、この2つの漢方は飲み続けても大丈夫でしょうか? また、現在抱えている症状に、より有効な漢方薬があったら教えて頂きたいです。 ⭐︎洗顔後の額のネチャネチャ、顔面全体の油膜感の原因と改善方法。 について、ご教示頂けると幸いです。 

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)