十味敗毒湯飲み続けるに該当するQ&A

検索結果:50 件

直るのでしょうか?

じんましん?に悩んでいます。顔のまぶた周辺や首が特にひどく、手や腕などにも出て全身にわたって赤い斑点が出ます。ひどいときは背中がむずかゆくなった感じがします。 寒い所から暖かい所へ行ったとき、暖房がよく効いている場所、辛いものを食べた後、暖かい食事をした後、軽くでも運動をした後、などなど体が熱くなるとカーッとなるような症状で季節関係なく出てしまいます。 10代の終わりごろからこのような症状が出て、一時的なものかな?と思って最初は 放置していたんですが、全然直らずに皮膚科に行ったことがあります。 その皮膚科では漢方を処方してもらい、確か黄蓮解毒湯とか十味敗毒湯だったと思いますが、それを飲んでいましたが、改善されませんでした。 そこで皮膚科を変えてみるとニゾラールとキンダベートという塗り薬を処方されましたが、一向に改善されませんでした。 現在、3件目に通院している皮膚科でじんましんだろうと診断されて、抗ヒスタミン剤を処方されて、2週間に一度1種類の抗ヒスタミン剤を飲んでみて改善されなければ、 薬を変えているところです。今は3種類目のアレロックというのを処方されています。 このまま、薬を変えて改善されていくのかがとても不安です。 このまま続けるしかないのでしょうか?

2人の医師が回答

ロゼックスゲルの副反応?

person 40代/女性 - 解決済み

2年ほど前から顎やこめかみの所に湿疹ができており、ヒルロイドとロコイドを処方され塗っていました。 1週間前に頬の辺りにも赤いツブツブが出てきて、顎もひどくなったので違う皮膚科に行った所、酒さ だと診断されました。その皮膚科に漢方薬の十味敗毒湯とプロトピックを処方され一カ月後にまた来て下さいと言われて、その2日後どんどん顔の湿疹が広がっていきました。 すごく不安になりまた新たな皮膚科に受診した所やはり酒さだと診断され、ロゼックスゲルとプロペトと飲み薬のビブラマイシン50mg処方されました。 言われた通りに薬を塗って飲んでいた所どんどん湿疹が広がりかゆみや熱も持って酷くなっていったので、2日後またロゼックスゲルを処方してくれた病院に言って相談したのですが、そう言うものだからと言われて、続けて下さいとの事でした。今からまで湿疹が無かった所もどんどん出てきて、顔から顎にかけて顔中が真っ赤です。このままこのお薬を続けて良いのでしょうか? 今までにないほどの湿疹で毎日のようにどんどん酷くなって行くので外にも出たくないし、家族とも顔を合わせるのが辛いです。

2人の医師が回答

2年前から頭皮に痒みを伴うニキビ(できもの)が発生

person 20代/男性 -

2年前の花粉の時期から頭皮に出来物ができ、強い痒みを伴っています。 ■症状 頭皮全体に出来物(大きさは顔にできるニキビと同じかそれより小さい程度、中心は膿のように白く、周りが赤い)ができ、 出来物がない場所でも赤い湿疹(痒み有り)が散見されます。 出来物は3日~5日すると潰れ、中の膿が固まったように1mm無い程度の白い粒が頭皮を擦ると取れます。(白い粒が取れる状態のときが一番痒いです) それ以外にも琥珀色の透明な粒が取れるときもあります。 油っぽい体質だからかフケは無いです。 原因としてはアレルギー体質なので花粉かと思っています。 ■治療 抗アレルギー剤の内服治療と塗り薬(10種類以上)の外用治療を試しました。 結果として、抗アレルギー剤による痒み止めはあまり効かず、塗り薬はステロイド剤を使用すると悪化することがわかりました。 良化しているように感じる薬としては「ダラシンTローション1%」というリンコマイシン系の外用抗菌剤のみです。(使い続けていますが、完治しません) ■症状の進行 良化と悪化を繰り返します。 出来物が一つもなく痒みだけ残る期間、出来物が何十個もできる期間があります。 先に述べた花粉は影響が無いのか、夏でも冬でも良化と悪化を繰り返します。 一度皮膚科で細菌検査というものを受けましたが、結果は細菌が見つからない、というものでした。 現在では「十味敗毒湯」という漢方薬を飲み続けています。 以下回答をお願いします。 1)思う浮かぶ病名はなんですか 2)漢方を飲み続ければ100%治るというのは本当ですか 3)日常生活で気をつけることはなんですか 4)皮膚生検というのは頭皮でも可能なのですか 5)アレルギー剤を2年ほど飲み続けたせいか2日飲まないだけで全身が痒くなります。どうすればいいですか

3人の医師が回答

顔と背中のニキビについて

person 30代/男性 - 解決済み

質問失礼いたします。 私、37歳男です。 8ヶ月前からニキビに悩んでおります。最初はおデコのみでしたが、現在は頬や顎や口回りが中心です。赤ニキビが中心ですが、白ニキビもあります。最近は肩から背中まわりにもニキビができています。 5ヶ月前に病院受診をして、べピオゲル、デュアック、ヒルドイドローション、十味敗毒湯を処方していただきました。同時に自費購入でユベラ、シナール、ノイロビタン、ハイチオールを購入して1日2錠飲んでいます。毎朝夜にヒルドイドローシ塗布、夜のみべピオゲルを顔全体にというローテーションを5ヶ月続けてきました。朝はたまにデュアックをつけてます。 正直良くなったり悪くなったりです、波があります。 8ヶ月前のニキビ出始めの同時期に、10年以上ぶりに髪の毛を染めました。その後ずっと染め続けています。 生活リズムは変わってませんが、元々かなり乱れています。仕事が毎日14時間で食事も睡眠もバラバラです。 質問ですが、、、 1、髪の毛を染めたタイミングからニキビが出現しましたがその影響の可能性はありますか?ちなみに最後に染めたのが1ヶ月半前ですが、ニキビの状態は相変わらずです。背中まわりにもニキビがあるため、因果関係が不明です。 2、ヒルドイドローションとべピオゲルはまだ使用し続けても大丈夫でしょうか?冬の乾燥時期は保湿できて良かったのですが、夏になりますし使用期間が長いかなと。べピオゲルも使用期間が気になります。 3、自費で購入している薬も継続の必要がありますか?必要なければ止めます。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

歯根嚢疱の再発

person 40代/女性 -

10日前から右下奥歯の歯根あたり(右顎)に腫れが出始めました。ご相談宜しくお願いします。元々、半年前から右下奥歯の歯根嚢疱になり、神経をとる歯根治療中です。定期的に水酸化カルシウム系の薬の詰め替えをしています。治療開始時にCT検査したところ神経に近い歯根ということで慎重に薬も強くないものでスタートしました。治療中もたまに軽く腫れることがあり仕上げの治療は先伸ばしにしてもらっていました。診ていただいている先生はあと1、2回で大丈夫といつも言われます。今回10日前から右顎の腫れが気になっていました。体調を崩したときだったのでひどくならないように手持ちのロルカム(以前内科で処方された)を飲み続けました。劇的に効き目はなくなんとか腫れを抑えている感じの状態で2日前、薬の詰め替えで診察をうけました。勿論気になる腫れもみてもらいましたが歯根治療は順調で痛みがなければ大丈夫と言われロキソニン2日分もらい飲みはじめました。薬を飲んでいるからな痛みはひどくありませんが腫れがどんどん酷くなり、別の歯科医院に行きました。レントゲンに薄くかげがあるけど酷くはないと言われました。 今日やはり腫れがどんどん酷く右顎まわりが痺れるので口腔外科を受診するつもりです。 質問は、別の歯科医院に初診で受診します。レントゲンをとってもらう、CTをとってもらうどういった診察をしていただくのが効果的なのでしょうか? 腫れがひかない酷くなったので抗生物質のお薬も頂きたいのですがどういったお薬がよいのでしょうか? (勿論患部をみないと判断は無理だと思いますが一般的なお話を聞かせて下さい)そして漢方薬の併用はできますか? 例えば小林製薬の生薬や排膿散及湯、十味敗毒湯など抗生物質と併用可能でしょうか?? 宜しくお願いしますm(__)m

1人の医師が回答

原因不明の1ヶ月以上続く蕁麻疹

person 30代/男性 -

4年前より、2ヶ月続く慢性蕁麻疹が3回発生しています。 1回目は2017年の7月〜9月、2回目は2020年の3〜5月、3回目は2021年の4月〜現在。 いずれも蚊に食われたような赤い点から、写真のような形で大きく広がり、2〜3日で広がる場所がなくなり消滅する形です。 大きさは大小様々ですが、顔、背中、お腹、お尻、首等どこでも出ます。 一度出ても消えた後また同じとこに出る場合もあります。 過去2回はそんなのを2ヶ月間繰り返したのち、自然と出なくなります。 症状は朝晩関係なく常にどこかしら出てて、若干夜の方が多いかなと言った感じです。 血液検査ではアレルギー反応もないらしく、肝臓の値が少し悪いくらい(元々脂肪肝)でした。 精神的にも自身としてはストレスもあまりありません。(発生時未発生時でも差分なし) 薬は過去にポララミン、アレロック、ザイザル、タリオン、ジルテック、ガスター等を試してますが一切緩和されず。 現在は、ビラノア(朝1錠)、セレスタミン(朝昼晩1錠)、十味敗毒湯(朝昼晩)、ガスター(朝昼晩1錠)を1週間以上続けて飲んでますが一向に緩和されません。 痒さはそんなにひどくなく我慢できる程度なので問題ないのですが、大きく赤くぼこっと腫れるため、見栄え的にも消えてくれればと思っています・・・。 今後何か有効な薬や対処方法があれば是非教えていただきです。 原因不明なのには慣れたので、どうか少しでも発生を抑える方法があればご教授いただきたいです。

2人の医師が回答

繰り返すニキビについて

person 20代/男性 -

2年くらい前からニキビ治療を行っています。 最近の経過を話しますと、去年の秋から12月頃にかけてはとても安定していました。その際は十味敗毒湯という漢方とビタミン剤、ニキビができた箇所にデュアックを塗っていました。 しかし、今年の1月から急にニキビが増えて、それらの薬では良くならなかったため、医師に相談したところ、デュアックをやめ、べピオゲルを夜顔全体的に薄く塗り、その上に炎症がある箇所はダラシンを塗るようになりました。内服では、漢方とビタミン剤の他にビブラマイシンを飲むようになりました。 それを1ヶ月半くらい続けるとある程度良くなり、ニキビができる頻度を減ってきたのですが、最近になって、ビブラマイシンの量を減らしたこともあって(医師の指示)のことかはわかりませんが、また悪化してきました。 薬もそろそろ切れるため今一度病院に行こうかと思いますが、薬やその他の対処法、日常生活で気をつけられること等について、なにかあれば教えていただきたいです。 またこれに関連して、2つ質問です。 1つ目、私は数年前からニキビに悩まされているため、定期的に病院を受診して薬を処方していただき、その処方していただいた薬を継続して使っているのですが、このように継続して治療することは悪いことではないのでしょうか。 2つ目、現在21歳で、今も含めここ数年できてるニキビはいわゆる大人ニキビというものだと思いますが、いずれ完治する、あるいは薬がなくてもほとんどニキビができないような日は訪れるのでしょうか。 長くなってすみませんが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

酒さの治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

お尋ねいたします。 3月中旬に顔が真っ赤になり、A皮膚科に行きました。 3/22 ロコイドクリームを処方。 3/29 プレドニゾロン軟膏 温泉飲 ヘパリンローション 4/12 温泉飲 A皮膚科で、保険適用の治療はここまでしかできないと言われました。 その後 別のB皮膚科へ。(ニキビダニの検査はナシ) 4/13 酒さだろうということで、イオウローション処方 4/27 イオウローション  5/17 ロゼックス(自費)イオウローション 6/14 ロゼックス(保険)イオウローション という処方薬で治療をしています。 漢方薬:十味敗毒湯が良いと書かれており、購入し飲んでおります。 その他、抗生物質の薬剤も良いと書かれているのですが、 現在行っているクリニックでは処方されておりません。 その他、イベルメクチンクリーム、アゼライン酸クリームが良いと書かれているので、 個人輸入などをして購入しております。 状態を見てくださっている先生の判断で、 ロゼックスとイオウローションのみの処方で合っているのだろうとは思いますが、 遅々として状態が良くならない為、日々、落ち込んでおります。 1 個人差はあるでしょうが、だいたいどれくらいの期間で改善を見込めるのでしょうか? 2 ロゼックスジェル、イベルメクチンクリーム、アゼライン酸クリーム、   どれが一番効きますでしょうか?  3 オススメの漢方、UVクリーム、それを落とす洗顔はありますでしょうか? 4 完治した後も、ロゼックスジェルは予防の為に、これから一生使い続ける   必要はあるのでしょうか? 化粧もできず、毎日赤い顔を鏡で見る度に落ち込んでいます。 このまま一生、この顔なのかと思うとストレスでもあります。 どうかご見解、アドバイスをよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)