半夏厚朴湯副作用に該当するQ&A

検索結果:422 件

パニック障害、抑うつ ジェノゲストの服用について

person 30代/女性 -

10年前からパニック障害と抑うつ症状を患っており、ここ数年は落ち着き、今年第二子を出産しました。 今、産後5カ月で産後1ヶ月半から生理が再開したのですが、生理の2週間前から強いイライラ、落ち込み、不安感、パニック発作もちょこちょこ出るようになることが続きとても辛いと感じています。症状がつらすぎてもう全部やめたい、いなくなりたいとまで思ってしまい、これはマズイと心療内科を受診しました。 心療内科では産後のホルモンの影響が大きいだろうからそのうち落ち着くだろうと、妊娠前に服用していた漢方(半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蛎湯)、頓服でリーゼが処方されました。 不安感やパニック発作にはそれなりに効果があったのですが、イライラや落ち込みにはあまり効果を感じませんでした。 そこで婦人科を受診したらPMSの可能性が高いとのことでジェノゲストを処方してもらいました。(ピルは妊娠高血圧症になった事があり血栓のリスクがあるためNGだそうです) そこでご相談です。 1.ジェノゲストの副作用に精神症状(抑鬱、不安等)が出るとありました。また鬱病の人には処方しないとあったのですが、私のような既往歴があるとこの副作用は強く出るのでしょうか。症状を緩和させたくて飲むのに、悪化したら嫌だなと不安です。また、この精神症状の副作用は出る確率が高いのでしょうか。 2.漢方、ジェノゲスト、SSRI以外にPMSを緩和させる方法はあるのでしょうか。 3.SSRIは離脱症状が心配ですが、ジェノゲストと比べて、総体的にどちらが有効でしょうか。また、漢方だけで緩和することは難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

息切れは漢方薬の副作用か

person 50代/女性 - 解決済み

更年期による不調が5年ほど続いており、4、5年間漢方薬を飲み続けてきました。主な症状は不安感や動悸、関節痛です。通える範囲に漢方専門医がいないので最寄りの内科クリニックでの処方ですが、先生から勧められるというより自分でネットで調べてリクエストして出してもらう感じで、色々な漢方薬を試しました。時には2種を併用することもありました。効果はどれもハッキリと効いたと思われるものがなく、その為に色々変えてきたという経緯があります。2日前まで半夏厚朴湯を服用していました。ただ最近漢方薬の副作用として記載がある間質性肺炎が怖くなり昨日から半夏厚朴湯も服用を止めてしまいました。今朝からなんとなく軽い息切れ、みぞおち部分の微かな痛みがあります。間質性肺炎の心配から過度に意識し過ぎかもしれません。年に一度人間ドック受診しています。月に一度内科で診察(聴診器での診察のみ)を受けています。今のところ肺炎を指摘されたことはありません。 質問です。 1. 間質性肺炎は今漢方薬を服用していなくても過去に5年服用していたことが原因で今後発症する可能性はありますか。 2. メンタル不調からくる息切れと間質性肺炎の息切れの違いですが、症状からどのように区別できますか。

4人の医師が回答

AST(血液検査結果)について教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

私は、高度肥満の56歳男性です BMIは32で昨年4月から体重が3キロ増えて 今、95キロです。それに伴い 健康診断から2回血液検査をしましたが 徐々に上がってます 昨年4月健康診断 腹部超音波検査→脂肪肝 GOT31 GPT52 9月大腸内視鏡検査時の血液検査 GOT39 GPT79 10月糖尿検査時 GOT48 GPT 87と徐々に4月からの体重増加により GPTが上がってます。ここで質問があります 1.GOTよりGPTが高いのは過食や体重増加は 関係ありますか(アルコールは飲めません) 2.標準体重まで30キロ痩せないといけません  痩せることによってGPTが下がる効果は  ありますか 3.私は軽いうつがあり  高血圧の薬を貰う主治医から補中益気湯  と半夏厚朴湯を服用してます  漢方薬の副作用はありますか  ちなみに、補中益気湯は以前から服用  しており半夏厚朴湯は夏ごろから服用  してます 4.私は高度肥満で睡眠時無呼吸症候群で  シーパップ 高血圧 そして脂肪肝  があります。痩せることによって  改善が見込めますか? 来月は健康診断で腹部超音波検査 今月末にまた血液検査をします GPTが徐々に上がってるので気になりました 体重増加とGPTの上昇があってるので 関係してるのか質問致しました 宜しくお願い致します

9人の医師が回答

サインバルタ20mgの副作用 慢性疼痛(線維筋痛症)があります

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)があります、関節や筋肉の痛みが強くなってきたので、線維筋痛症と診断してくれた、心療内科にサインバルタ20mg(1日朝一回)を処方してもらいました。 昨日と今日の朝飲んだのですが、むかむかして胃痛も出てきました。 以前から便秘気味で酸化マグネシュウムを処方されています。 元々ふらつき感もあるのですが、少し強くなったような気がします。 その他胃の薬としては、モサプリド(1日3回)、スルピリド(1日2回)、茯苓飲合半夏厚朴湯(1/2包を1日3回)、プロマック75mg(1日2回)飲んでいます。 先月24日に胃カメラをしたのですが、ポリープはあるが心配ないと言われています。 1.副作用は日を追うごとに治まってくると聞いたのですが、飲み続けて大丈夫でしょうか。 2.2回程度飲んだだけでは、痛みに効いてないようですが、飲み続けた場合、痛みには何日ぐらいで効いてくるのでしょうか。 3.痛みの他に痺れ感も強いのですが、サインバルタは痺れにも効くのでしょうか。 4.便秘の副作用もあるようですが、酸化マグネシュウムを飲んでいれば大丈夫ですか。 5.食べ物とか注意するべき点はありますか。 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)