半夏厚朴湯痩せるに該当するQ&A

検索結果:54 件

AST(血液検査結果)について教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

私は、高度肥満の56歳男性です BMIは32で昨年4月から体重が3キロ増えて 今、95キロです。それに伴い 健康診断から2回血液検査をしましたが 徐々に上がってます 昨年4月健康診断 腹部超音波検査→脂肪肝 GOT31 GPT52 9月大腸内視鏡検査時の血液検査 GOT39 GPT79 10月糖尿検査時 GOT48 GPT 87と徐々に4月からの体重増加により GPTが上がってます。ここで質問があります 1.GOTよりGPTが高いのは過食や体重増加は 関係ありますか(アルコールは飲めません) 2.標準体重まで30キロ痩せないといけません  痩せることによってGPTが下がる効果は  ありますか 3.私は軽いうつがあり  高血圧の薬を貰う主治医から補中益気湯  と半夏厚朴湯を服用してます  漢方薬の副作用はありますか  ちなみに、補中益気湯は以前から服用  しており半夏厚朴湯は夏ごろから服用  してます 4.私は高度肥満で睡眠時無呼吸症候群で  シーパップ 高血圧 そして脂肪肝  があります。痩せることによって  改善が見込めますか? 来月は健康診断で腹部超音波検査 今月末にまた血液検査をします GPTが徐々に上がってるので気になりました 体重増加とGPTの上昇があってるので 関係してるのか質問致しました 宜しくお願い致します

9人の医師が回答

茯苓飲合半夏厚朴湯か六君子湯

person 30代/女性 -

私は病院で言われた訳ではないのですが勝手に機能性ディスペプシアだと思っています。 胃カメラをし確かにグレードmほどの逆流性食道炎はありましたが、この症状になる前は何でも食べていたし、生活も普通に過ごしてました。 以前はご飯を食べると早い段階からお腹がいっぱいになっていたのですが、モサプリドを飲んでからまだ1人前は食べれないですが食事はとれるようになりました。 今の症状としては胸焼け(毎日ではない)ご飯を食べた後喉がつまる。外食した後の予期不安があるです。 今はモサプリドしか飲んでないですが、だんだん効かなくなってる気がした為以前六君子湯を飲んでいたのですが3日くらいしたら合わない感じがしてやめてしまいました。その後茯苓飲合半夏厚朴湯ももらいましたが飲んだら飲まなかったりしてました。 ただ痩せてく一方でまた漢方を飲み始めてみたほうがいいのかなぁと思い始めました。 1.今の症状からしてどちらの漢方を飲む方が適しているのでしょうか? 2.痩せていく原因は胃の吸収率が悪いため栄養が行き届いてないからなのでしょうか? ↑の症状も踏まえてどっちの漢方がいいか教えていただければと思います。

5人の医師が回答

扁桃腺摘出術後 口蓋垂そのまわりの違和感

person 20代/女性 - 解決済み

扁桃腺摘出術後 2ヶ月になります。 2ヶ月になった今もまだ違和感に悩まされ 毎日が苦痛でもう耐えれなくかなり痩せました 精神的にもかなり参ってます。 毎日辛くて泣きます。 1・声を出す度違和感で吐き気 全然話せません (話をしょうとすると口蓋垂が喉にすれる) 2・違和感 口蓋垂が舌に触る感じで吐き気 3・左の傷ら辺の違和感 4・毎日の吐き気でドライマウス 食事もまともに取れない 5・寝てても舌に触れてる 6・味覚障害なども出てきました(全部甘い) ・全て不味く感じて食べれない 7・ 喉の空間が限界に開けても狭すぎる 毎日悩まされて24時間気にしてしまい 寝てる時も何回か起きてしまいます。 乾燥もありますが喉の奥もカラカラになり とても辛い状況です。 2ヶ月も経ってるのに1ミリもよくならず 精神的にもきついし、話せないのもつらい この症状はレーザー治療などで治したり 口蓋垂切開しかないのですか??? 常に嘔吐反射する場所にいて辛いです。 皮膚が分厚い気がして仕方ありません。 2ヶ月も話せないしご飯もまともに食べれず 困ってます。なんか対処法ありませんか? これは1年くらい飲んでます(半夏厚朴湯) 効果はありません。

4人の医師が回答

過敏性腸症候群、及び呑気症に伴う腹部膨満感について

person 20代/男性 -

28歳男です。10年前に過敏性腸症候群と診断を受けて以降、心療内科で処方されている薬を飲み続けております。 3ヶ月前の朝に起きると同時に強烈な腹部膨満感の症状があり、数分間ベッドから起き上がる事ができず、食事も一切体が受け付けませんでした。 消化器内科で腹部レントゲン検査及び胃と大腸の内視鏡検査を行いましたが、胃腸に空気が大量に溜まっている以外異常はないため呑気症と診断を受け、今後は心療内科での受診を続けるように告げられました。 心療内科でその旨を伝えたところ、呑気症に効く薬は無いと言われて処方される薬に変更はありませんでしたが、無理を言って薬を追加してもらいました。 起きている間はずっと腹部膨満感の症状があり、何も食べていなくても満腹のような状態が常に続いています。 強い腹部膨満感の症状が出て以降ほとんど食事ができておらず、市販の白がゆのパックを1日1袋食べるだけでお腹がパンパンになってしまい、それ以上食べるとお腹が苦しくなったり吐き気や呼吸のしにくさの症状が出たり、お腹の重苦しさによって動けなくなってしまいます。 それ以外に食べられるものはゼリーやヨーグルト、すり潰したバナナや納豆くらいであり、体重が3ヶ月で15キロほど落ちて骨が浮き出るほど痩せてしまいました。 排便や放屁で腹部膨満感は多少改善されるのですが、ほぼ食事を摂っていないせいか回数は少なく、排便に関しては3日に1回コロコロとした便が数個出る程度となっております。 病的に痩せてきている事や栄養が不足している事で食事を摂りたいという事と、腹部の張りで食事が摂れない事の狭間に置かれている状況で非常に困っております。 無理にでもご飯を食べるべきなのかという点や、現在服用している薬以外に何か効果のある薬はあるのか、自宅でできる対処法など、解決の糸口になるものがございましたらご教授いただきたいです。よろしくお願い致します。 服用中の薬 【食前】 半夏厚朴湯 【毎食後】 セレキノン、ガスコン、ガスモチン、ビオフェルミン

4人の医師が回答

離脱症状に、ついて質問

person 40代/女性 -

22年前に、半夏厚朴湯、セディール、メデタックスという、精神の薬を、婦人科医から、処方されて、3ヶ月程、飲まされました その後、飲まなくて良いと、婦人科医から、処方されなくなりましたので、飲まなかったら、神経過敏、音に、敏感に、なりすぎる、ビクビクする、体が、重くて、怠くて、動けない、何も、する気が、わかない、今までに、なかったくらい、イライラして、居ても立ってもいられないに、なる、痩せる、等、それまで、経験した事が、ないくらい、酷い症状に、見舞われました お薬の説明が、当時でも、手渡されていた時代でしたが、その医者では、渡されていなくて、インターネットで、調べましたら、長期間使用で、上記の症状と、表示されていました その医者には、その後、一度も、行っていません、理由は、また、薬を、処方されたら、迷惑、迷惑過ぎるからです だから、離脱症状なのか、確認が、取れていないのですが、離脱症状なのでしょうか? ずっと、スッキリせずに、もやもやした心情、理性が、あり続けて、割り切れません その医者に、証明させたい、謝らせたい、心情、理性が、あります、あり過ぎる、理由は、飲まされる前に、私は、その医者に、その薬は、飲めません、と、断ったからです、けれども、その医者が、飲め!と、半ば強引に、飲ませる言葉を、言ってきたから、飲まされたのです 以降、日本の医療が、信用、信頼出来なくなってしまいました どうしたら、良いですか? 他の精神科に、受診して、医者に、上記の相談の、診察を、受けるべきか、迷っています、アホらしい、初診料、診察代を、出さないといけないが、腹立たしいです 調剤薬局の薬剤師に、相談した所、そういう離脱症状は、ありますと、言われましたけれども、医者からは、言われていません 今後の医療に、差し障りが、無いように、スッキリさせたいので、質問致しました お返事、宜しくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)