半月板損傷手術入院期間に該当するQ&A

検索結果:28 件

変形性膝関節症と半月板水平損傷を併発

person 50代/男性 -

1ヶ月半程前に左膝の痛みで整形外科を受診しレントゲン検査で軟骨が減っていて変形性膝関節症と診断、運動して筋肉をつけて体重を減らす様にと言われ、湿布を処方されました。 その後はあまり変化が無かったのですが、一カ月経過した頃から痛みが悪化して再度受診した所、MRI検査で半月板水平損傷と水が溜まっていると診断されました。 今後の方針は、手術はしない方向で2週間おきにヒアルロン酸注射をして経過観察との事。 しかし翌日から更に痛みが強くなり、歩行困難(常にびっこをひいて歩き、ふくらはぎの筋肉が硬直)となっています。 私は51歳で身長182cm、体重126kgの巨漢なので膝に負担が大きいのはわかっていますが、今から運動して急激に体重を減らし、筋肉を着ける事も出来ず、困っています。 個人的見解ですが、ヒアルロン酸注射では効果が無く、今は手術しか道が無いのでは…と思います。 痛みがある以上、運動もまともに出来ないので食べる量を減らすだけだと体重減も筋肉増量も長期間を見込まざろう得ないですので。 お尋ねしたいのは、 1.今後何回ヒアルロン酸注射しても 改善せず、歩行困難悪化の一途なら手術の打診があるか? 2.半月板損傷と変形性膝関節症を併発した場合の手術の入院期間とリハビリ期間は? また、どの様な手術をするのか?今後はスポーツはする予定はありません。 3.通院中の整形外科は手術や入院設備が無いのですが、手術を勧められた場合は、どの様な流れになるのか? 他にアドバイスがございましたら、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

膝痛から腰痛・股関節、新たに両足首の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

半年前から左膝に違和感があったのと、長距離を歩いた翌日両膝に痛みが出た為2ヶ月程前に整形外科を受診したところ半月板損傷(左)と変形性膝関節症だと診断されました。 (左膝は昔から怪我で何度か傷めていたせいもあるのか、既に変形してしまっています) 先生と話し合いの結果、痛みが軽いのと、家の事情で長く入院が出来ないので手術は先送りになりました。 今は減量と筋トレを頑張ってと言われ湿布と痛み止めをいただいていています。 普段、膝に関しては動いている時・安静時にたまに痛むかな…くらいの状態なのですが、普段より多く歩いた翌日は膝の痛みが長引いたり腰や股関節にも痛みが出ます。 (お尻の筋肉や太もも、脛などにも痛みが出る時があります) 股関節は長く痛みが続いたので病院で診てもらいましたが異常はありませんでした。 今もたまに痛みます。 そしてお盆休みの期間中に外出が続き、一昨日から足首にも痛みが出るようになってしまいました。 最初は左足外側のくるぶし下辺りが足を外側に倒すと痛み、昨日は右の内かかと辺り、今日は左足首前面?…と痛みが移動していっています。 合間に足裏や甲が痛む事もありますが、常に痛みがあるわけではなく、 痛みも軽いので歩行や階段もそれほど支障はありません。 歩いているうちに痛みが消えたりもします。 来月整形外科へ行くのでその時に足首の痛みも相談をしようと思っているのですが、 このような状態だと足首の関節も変形している可能性が高いでしょうか? 無意識に膝をかばい他の場所にも痛みが出やすくなっていてるのでしょうか? 膝の痛みが出てから、腰から下のどこにいつ痛みが出るかわからない…という状況にストレスを感じています。

6人の医師が回答

半月板損傷 治療について

person 30代/女性 - 解決済み

先月の中頃、膝を捻ってしまいその後から屈伸をすると膝からパキッと音がなるようになりました。痛みはありません。 その後先月の後半に固い床に膝をついて作業していた所、次の日から屈伸するたびにゴリっという音と痛みが走る様になりました。 そして今月の頭頃にしゃがんで立ち上がったところボキッという音とかなりの痛みが走りその後から階段の上り下り、歩いている時、膝を曲げた時に痛みがあり昨日整形外科へ行った所、半月板の損傷と言われました。 検査はレントゲン、MRI、触診を行いました。 私は生まれつき円盤状半月板のようで今回は内側半月板に亀裂が入っているのと、外側半月板がめくれて食い込んでいるかもしれないといわれました。MRIの画像診断も確実なものではないため、関節鏡を入れなければ正確な状態は確認出来ないが半月板の形を正常な形に切り取る手術と、仮に食い込んでいた場合縫合手術が必要と言われました。 入院期間や復帰までの期間を考えると手術は避けたいと思っているのですが今しなければならないものなのかご意見をお伺いしたいです。 今は1ヶ月ほど様子を見て違和感があるようなら再受診と言われています。 痛みはピークの頃よりも軽減しており以前反対の足を損傷した時も手術はせず痛みはなくなりました。 損傷した原因はやはりひねってしまった事なのかもお伺いしたかったです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)