半月板損傷手術入院期間に該当するQ&A

検索結果:28 件

高位脛骨骨切り術について

person 60代/女性 - 解決済み

先日、半月板損傷の件でご相談させていただきましたが、本日、MSI検査の結果、半月板の内側が損傷しているとの診断でした。外側は綺麗な状態なので軟骨がすり減る前に高位脛骨骨切り術を受けるという選択肢があることを伺いました。 過去に変形性股関節症と診断された際は、今なら人工関節ではなく、骨切り術を受けることがでるので今すぐ手術を勧められましたが、当時は仕事や家庭の都合でリハビリによる保存療法で6年程温存し、昨年の春に人工関節手術を受けました。 やっと、自由に歩けるようになり喜んでいましたが、その行動が膝に負担をかけた可能性もあるとのことです。 暫くは、ヒアルロン酸注射とリハビリで様子をみることになりますが、高位置脛骨骨切り術を受けた方が良いのか、股関節の時のようにリハビリなどで保存し、悪化したら人工関節という選択肢の方が良いのか迷っています。 今の時期を逃すと人工関節しか選択肢がなくなるのも悩みの1つです。 人工関節の場合は正座もできなくなり行動範囲も制限されるとか。 入院期間やリハビリなどは、高位脛骨骨切り術の方が長引く傾向もあるそうですが、手術が可能なうちに決断する方が良いのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

膝前十字靭帯断裂後の治療経過について

person 30代/女性 - 解決済み

35歳の女性です。 3日前にフットサルで膝を捻り、本日前十字靭帯断裂+内側側副靭帯損傷と診断をうけました。 その先生からは、すぐに装具をつくり装着することと、今後できれば早くに、内視鏡で膝の中を詳細に確認するため(MRIでは半月板はセーフでしたが、それも確認する)に2週間の入院をすること、またそれから4〜6週間の入院で前十字靭帯再建の手術をすることを勧められました。 最近ではどこの病院でもこういった治療経過なのでしょうか? 現在私が10ヶ月の子供をほぼワンオペで育てている関係で、できれば少ない入院回数と入院期間で治療をしたいのですが、 最近ではどこの病院でも、この先生のおすすめのように、2度の入院が必要で、再建には4〜6週間の入院が必要なのでしょうか? また受傷初日は歩けませんでしたが、今は松葉杖をつかなくても、軽くびっこをひきながら歩けています。 将来を考えれば手術はした方がよいとは分かっていますが、もしこのような状態で保存していたら、日常生活は送れるようにはなるだろうとのことで、どの位経てば自分の事と子育てができる状態までになるでしょうか?だいたいの目安で良いので教えていただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

昨日交通事故で膝の前十字靱帯断裂、側副靱帯断裂のため韓国で手術することになりました。

person 30代/女性 - 解決済み

昨日、歩行中に前方から来た車が急に方向を、変えてわたしに追突。膝から突き飛ばされました。幸い無傷でしたが、転倒時膝の激痛で立ち上がれず、即入院。骨折はないがMRIにて前十字靱帯断裂、半月板軟骨損傷、側副靱帯断裂で手術が必要と言われました。韓国に移住したばかりで、ダンスの仕事が順調にいきはじめたばかりでしたので絶望感に満ちています。 そこでさらに医師に言われたのが、退院して6週間固定後手術、三ヶ月はダンスは禁止と言われました。三ヶ月は分かります。しかしこの6ヶ月は長過ぎではないですか?炎症があれば感染リスクを考慮して少し遅らせることも考えられますが。今患部は痛みなし、腫れなし、熱感なし、曲げ伸ばし可能だが体重をかけると痛みがあるかなという程度です。職業柄こんなに長期間待たなければならないのは難しいです。 同じような方の例をみても、負傷後わりとすぐに手術をしています。単に医師のスケジュールの問題では?と思ってしまいます。一般的に負傷後、手術までの期間や、同じような症例があるかなどご教授いただきたいです。不安で眠れないです、、

5人の医師が回答

半月板損傷の治療について

person 60代/女性 - 解決済み

60代女性です。半月板損傷と診断されました。手術すると、2週間入院して、回復までに2ヶ月とのことで、すぐには決断できず、取り敢えずは、足底にあてる装具を作り、膝の負担を減らす治療や、ヒアルロン酸注射、リハビリなどをすることになりました。いくつか疑問が出てきたので、教えていただければと思います。 1.週3回ウォーキングをしていたのですが、だめとのこと。介護の仕事をしているので、ご利用者さんを抱えて移乗したりすることが日常なのですが、それもよくないでしょうか? 2.今の治療で(手術無しで)、痛みが無くなる人もいるとのこと。自然治癒はしないと聞いたことがあるのですが、それは安静にして生活した場合のことで、普通にウォーキングしたり、仕事をしたいならば、手術は必須ですか?そもそも、手術をしたら、元の生活に戻れますか? 3.膝に負担がかかっても、今の仕事をすぐに辞めるのは難しいのですが、今以上に症状は進行するものですか? 4.手術から2ヶ月は、リハビリ期間ということでしょうか?その間も仕事は休職ということになりますか?介護以外に事務的な仕事もしています。退院した時点で歩けるのか、どの程度回復した状態で退院するのかを知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

前十字靭帯の治療方法

person 10代/女性 -

娘が2/6勤務中に転落しその日の内に整形外科でレントゲンを取り半月板損傷の疑いがあるので即、入院と言われました。 次の日に別の先生の診察で半月板は異常なし!四日間、患部を冷やし松葉杖の練習をして退院になりました。 公務員の寮で生活している娘は次の日から仕事に復帰しましたが膝が倍に腫れ、そのまま我慢して13日に通院し内出血をおこしていたので血を抜き、よく分からないので別の病院でMRI検査してきて下さい。 と言われたそうです。17日に上司に別の病院に付き添われ検査を受けた結果、前十字靭帯の損傷と言われました。 その後も仕事は 休みが取れず、終末の外出の許可も出ず23日に、また別の病院に検査結果を持参し上司に付き添われ受診した結果、 この写真ではよく分からないし日が経ち筋力も落ちているから来月診てから手術日を決めましょう。と言われたそうです。 始めの病院の結果に納得出来なかった事で別の病院を受診し速い治療をしたいと上司には頼んだのですが大丈夫だから!と許可されず25日になって終末休暇を取らせるので 実家の近くの病院で治療しても構わないから。と連絡がありました。 身体が資本の仕事なので早く完治させてやりたいと思うのですが前十字靭帯の手術を受けるには、こんなにも日がかかるのでしょうか?後遺症の事やリハビリ期間が長くかかる事も心配です。 終末ということ、紹介状が無いということで大きな病院に受診が叶いません。 きちんと検査をして紹介状を書いて下さる医院を見つけてから!というところから始めなければならないでしょうか? 離れて生活しているので明日、迎えに行き日曜日には帰さなければならないのですが良い治療法が有りますでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)