危篤血圧に該当するQ&A

検索結果62 件

危篤状態からの死亡について

person 70代以上/女性 - 解決済み

亡くなる時に、少し心残りがあるのでご意見をお願いします。 94歳の祖母が亡くなりました。 認知症で夏に食事が取れなくなり、中心静脈栄養で過ごして4ヶ月後に病院で亡くなりました。 死因は肺水腫と書かれていました。 食事が取れなくなった夏にも肺水腫と言われており、心不全もあり、ネフローゼ症候群とも言われていました。 ●危篤時の経過です 危篤と言われて立ち会うと、意識もなく血圧も60を切り、尿も出なくなり、下顎呼吸で刺激にも反応なく、spo2が70台、いつ亡くなってもおかしく無い状況でした。医師からは今夜が目処だろうと言われました。 酸素4リットル、中心静脈栄養も1日1000入っているのに、尿が前日400しか出てないので肺にも水が溜まって亡くなるとの説明でした。 しかし、状況が夜になると血圧が80から100まで一旦戻り、声をかけると目が動くような状況でした。しかし、尿は全く出なくなり、呼吸も下顎呼吸で少しゴボゴボ苦しそうな危篤状態でした。 そこから、数時間でまた血圧も60を切り、意識も無くなり、反応が無くなりました。足も水が溜まって来たのか浮腫み出して、チアノーゼも出て来ました。 医師が危篤状況から24時間経った頃に中心静脈栄養を今までの半分で1日500にしました。酸素は4リットルでした。尿出ず。 そのままの状況が続き、家族も危篤が2日目に差し掛かり、本人が頑張ってくれてるのは嬉しいけど苦しいなら早く楽になって欲しいと思うほどでした。 次の朝も危篤が続くようなら、浮腫んでしまう点滴をやめた方が本人は楽では無いかと思い、思い立ったのが夜だったので、次の朝病院に相談しようと思ったその日の朝に亡くなりました。 そこでご意見をお願いします。 危篤状態が48時間近く続きましたが、点滴や酸素を続けた事で変に苦しい状況を延ばしていないかご意見ください。

2人の医師が回答

2日前に気胸で緊急搬送 肺気腫持ち

person 70代以上/女性 -

79歳の母です。2日前に2度目の右気胸で緊急搬送されました。すぐにドレーンを行ってその夜は少し落ち着いたような感じでした 酸素も搬送時は10Lでしたが、徐々に下がり2.5で94%から97%を維持してました。あくる日の午前中に痰の吸引と便の掻き出しを行ったところ、一気体調が悪くなり、医師から危篤なのですぐ来てくれと連絡がおり、駆けつけました。一時は10Lでも84しかなくかなりの苦しそうでしたが、30分くらいたったら酸素も息苦しさも少しすつなくなり、また2.5から3Lで98 少し不整脈があり、脈は100から125くらい、血圧は110.80くらいをキープしております。医師からはかなり厳しいことばかり言われ、さすがに心が折れてます。この文面で判断して頂きたいとは思いませんが、そんなに危篤な状態なのでしょうか?認知はありますがしっかり話は出来てます。今はよく寝てますが、目を開けると冗談を言って笑ってます。 心が心配ではち切れそうです。面会も21時までは居させてくれたのですがさすがに限界らしく、病院の駐車場で放心してます。たった一人の肉親です。何か光は見えてるのでしょうか?よろしくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)