危篤血圧に該当するQ&A

検索結果62 件

延命処置について悩んでいます

person 70代以上/女性 -

85歳で重症筋無力症・脳梗塞で失語症を持つ母ですが、昨夜高熱で意識が朦朧としたために緊急でかかりつけの病院に走りました。そこでの医師の診断は尿管結石からくる肺血症と言われ血圧が70/50だったために輸液を全開し血圧をあげる処置をし血圧の上が90台になりどうにか一夜を超えました。一夜明け救急の担当医より尿管についてはカテーテルにて詰まっていた尿は流したのですが肺血症により肺が水浸し状態となっており年齢も85歳と高齢なためこの後どうなってもおかしくない状態である、なので最悪の場合の処置方法について回答をもらいたいと連絡がありました。しかしながら家族としては踏ん切りがつかず僅かな望みでもあるのであればと思います。ましてや医師の話す内容が仕方が無いと思いますが苦しませる事はしないほうが・・・と簡単に言われても急な事だし今夜の急変に対応するために早く回答が欲しいの板挟みで判断が付きません。危篤状態だったら諦めがつきますが、本人もこちらの声掛けに反応(笑ったり・失語症ですがウーウーと言ったり・・)する意識がある状態です。 85歳と高齢ですが心の準備ができていないのもあり医師の言葉をそのまま鵜呑みに出来ません呼吸器をつけ延命をするか延命をしないか現状、危篤状態ではないとの事なのに万が一の事を考え答えを求めることに不穏を隠し切れません。 少しの望み(元気な身体までとは言いませんが自宅にて療養できる程度)を持つことはどうなのでしょうか? 今、医師として最悪な状態に対処すると言う事はわかりますがそこまで考えなければいけないのでしょうか?(昨日の今日なので時間がなさすぎます) 例えば呼吸器を一旦装着して後に外すことは出来ないのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)