卵を食べると胃が痛くなるに該当するQ&A

検索結果:104 件

胃の怠さ 呼吸のしづらさ

person 20代/女性 -

2ヶ月程前、機能性ディスペプシアと診断され、アコファイド、就寝前にファモチジンを服用しておりましたが自分自身そこまで症状がひどいとは思えなかった(普通にお腹が空く、食べる量や質を調節すれば胃もたれや不快感なども気にならないほど)ので、一週間ほど前から服用をしておりません 精神面も落ち着いておりいつも通り過ごしておりました 今日、朝食に卵、パンを食べ昼には麦ご飯と牛肉の惣菜を一人前食べました 食事の後も特に異常なくいつも通り過ごしておりました そこから5時間ほど経ち 1時間ほど前からまず なんとなく呼吸がうまくできない、浅いような感覚と上半身の眠気に似た怠さ、胸の中心の痛みというよりは重だるさを感じました 10分間隔ほどで、今度はみぞおち、胃のあたりがこれもまた重だるいというかおもりをそのままみぞおちあたりにくっつけられたような怠さがあります。 何故かそこまで食べていないのに胃や腹部が張る感覚と僅かな痛みがあり、一度トイレで便が出ましたが下痢ではなく、 ただトイレを出た後も胃やお腹が張るようなガスが溜まっているような感覚が取れず とにかく上半身が怠いです ただの疲れでしょうか…

3人の医師が回答

三年ほど前からの胃の不調

person 50代/女性 - 解決済み

三年ほど前から胃が不調です。 この時期に風邪をこじらせ寝込んでしまい、この時から食事が少量しか食べられないようになってしまいした。 食べるとすぐにお腹が一杯になり、少しでも無理して食べると胃もたれが酷いです。 食事をしても胃が全く膨らまず、蠕動運動をしていない感覚です。 常に胃も張っています。 毎日の食事量は、だいたい下記の通りです。 すぐにもたれるため、固形物等はほとんど摂れません。  朝  豆乳50cc バナナ小1/3本  昼  栄養ゼリー40g 玉子1個  15時 栄養ゼリー80g 豆乳100cc   夜  栄養ゼリー80g 豆乳100cc    最初の1年の間で体重も10キロ程落ちてしまいました。 その時期に内視鏡検査と入院治療もしましたが、胃の調子は全く変わりませんでした。 (内視鏡検査は異常なしでした) その半年後くらいに別の病院でも胃カメラ検査をしましたが、特に異常はないとのことで機能性ディスペフシアと言われました。 その時期から週数回点滴を入れてもらっています。 胃の調子が悪くなってから胃薬(アコファイド、ガスター、六君子等)をいろいろ試しましたが、飲むと胃が痛くなって悪化してしまい飲むことすらできません。 今も胃の状態は全く変わらず、先が見えない毎日をなんとかやり過ごしている状態です。この先もずっとこのままだと思うととても辛いです。 この症状は機能性ディスペフシアというよりも胃不全麻痺ではないかと思うのですがどうでしょうか? 何か治療法はないのでしょうか?

4人の医師が回答

胃がパンパンに張り、食べられない

person 50代/女性 -

7年ほど前に吐き気、膨満感などの症状が続き、機能性ディスペプシアの診断を受けました。その後、断続的に通院・投薬治療受けておりましたが、昨年秋頃また症状が強くなったため、ネキシウム・イトプリド・アコファイド・六君子湯を服用中です。 先週に薬が切れ、数日過ぎた金曜日、帰宅後すぐに入浴したあと、胃がパンパンに張り、下腹部まで痛くなりました。昼食はおにぎり1個しか食べていません。しばらく休んでも回復しないため、何も食べずに早々に就寝してしまいました。 翌朝、下腹部の痛みは引いていましたが、食欲はなく、やっとバナナジュースを飲み、受診しました。 先生からは「元々ストレスに対して許容範囲が狭いようだ。薬は切らさず服用するように。」と言われました。下腹部痛が起こったということで、腹部を触診していただきましたが、「腸は動いているようだね」とのことで、いつもの薬を処方され、昼からまた服用再開しました。昼食はパンなどを食べることができました。 しかし、帰宅して入浴後には、また胃が張ってしまいました。それでも腹痛はあまりなかったので、しばらくしてから焼き野菜や卵などを少し食べました。 今朝も結局胃の張りは取れず、野菜ジュースのみ。それでも今現在胃の張りは続いていて苦しいです。消化不良というよりは、胃の中が空気でパンパンになっている感じです。 休み明けにでも再受診しようかとも思いますが、ディスペプシアでは何か処置してもらうということもないのかなと悩んでいます。 症状を和らげるために、何か自分でできることはあるでしょうか? また、金曜からあまり食べていないので、少しはおなかに入れたいのですが、張りがとれるまではやはり食事はしないほうがいいのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠初期 急な下痢 胃痛 腹痛

person 20代/女性 - 解決済み

度々ご質問させていただいているのもです。そろそろ妊娠7週目に入るのもなのですが、悪阻はココ最近匂いが気になるよーになり、いのムカつき、吐き気があります。一週間前からは便秘がひどく出るは出るのですがコロコロでほんの少しの量が一週間のうち2回程度。。 本日お腹がキューっと痛くなりトイレに行くと始めはコロコロその後水下痢になり大量に出ました。 それ以降は腹痛もありませんでしたが、夕飯を作り終わった頃にお臍の位置から指二本分上の少し左側の腹部が軽いキューっとする痛み、胃の痛みがありました。。 実はお昼に水を1度に3杯ほど一気に飲み干しました。その後オムライスを食べ、卵は半熟を食べたのですが、リステリア菌といった食中毒や、細菌性なのか?もしそうであれば胎児に問題が出ないのか?と心配になりました。 熱は37.2とあまり高くはありません。 心配性なのでとても心配です、第1子の時はこんな便秘から急な腹痛で下痢になることも、胃の痛みも無かったので不安です。基本的に左上腹部の方に痛みがあるのですが食中毒など胎児に問題が起こることは無いでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。

2人の医師が回答

OHSSになると胃も痛くなりますか。

person 30代/女性 -

HMG+HCG使用し、3月10日に24個採卵しました。薬の感受性が強いようで、5年前に体外受精をしたときも同じくらい卵が採れ、その後卵巣が10センチ近くまで腫れたため、今回も薬を少なめに投与されていました。 3月12日に新鮮胚移植をし、その日は腫れが6.5センチ程度で少し痛みもあったので、移植後の注射はHCGではなく、違う注射が投与されました。以降卵巣の腫れに悪化はなく、18日の受診の際も6.5センチ前後で腹水もないようでした。 (15日と18日にうった注射はHCG1000。) 下腹部の痛みは、動いたときに少しあるくらいで、あとは胃のあたりが張っているような感じがあります。一番心配なのは、胃の痛み(激痛)です。 もともと胃が弱く、採卵後くらいからも胃の調子が悪く「採卵後から飲みはじめた抗生剤のせいかな」と軽く考えていたのですが、内服が終わったあとも変わらず、先週末からは時々胃の激痛で動けなくなることがあります。 卵巣茎捻転が心配なのですが、茎捻転なら下腹部が痛むかと思うのですが、私の場合は胃の辺りだから違いますよね。 例えば、卵巣が腫れて胃が圧迫されるなどして、そこまで痛くなることってありますか。 胃の強い痛みがあるときは空腹時が多く、少し食べるとしばらくして痛みが治まってきたりするので、単純に胃が悪いだけかな、と思い胃薬を飲もうかと思うのですが、もし妊娠していた場合、今の時期に薬を飲んでも大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)