卵を食べ過ぎるとに該当するQ&A

検索結果:583 件

8ヶ月 アレルギー反応でしょうか

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

8ヶ月の娘です。離乳食開始後卵黄、卵白と進めていて症状が出なかったため昨日はじめて全卵(薄焼き卵)を15g与えました。 そこから嘔吐等症状があったため時系列で記載させていただきます。 8/2 10:00 全卵(薄焼き卵)20g 12:50 離乳食全量嘔吐 そのほかの症状はなく、その後もいつも通りだったためアレルギーとも思わず、食べ過ぎたのかと思い自宅にて様子を見ました。 17:30 全卵(薄焼き卵)1〜2g 18:00 太もも、鼠蹊部、背中全体、胸・腹左半身に赤みと発疹 写真添付 呼吸状態は良く、痒がったり気にする様子も見られなかったため週明けの病院を予約して様子見 8/3 8:00 赤み、発疹はもともと出ていた部位はすこし引いてきたものの 脚や腕の関節部分にすこし広がる 呼吸状態や機嫌はいつもと変わりないが、夜間通常1〜2回は起きるのが夜通し寝ていた 10:00 離乳食 卵はさける 17:00 離乳食 卵はさける 18:00 胴体部分の赤みは落ち着くが脚、腕部分に赤み、発疹あり 19:30 嘔吐  吐く数分前からえづきはじめ、母乳、離乳食をかなりの量戻す 口の中を見たところ虫除けシールが口の中から出てきました シールは手の届く場所に置いておらず、いつどこで飲み込んでしまったかが恥ずかしながらわかりません 嘔吐後は本人はケロッとしていていつもと同じ様子で就寝しました 1初日の嘔吐、発疹はアレルギーの可能性が高いでしょうか。 2アレルギーの場合、発疹や皮膚の赤みはいつ頃落ち着くのでしょうか。また、娘は今後卵を食べられなくなってしまうのでしょうか。 3翌日の嘔吐は卵アレルギーの影響ではなく誤飲による嘔吐の可能性が高いでしょうか。また、シールの成分としては大丈夫でしょうか。成分はレモンユーカリ油に含まれる害虫忌避成分、溶剤となっています。 ご回答お願い致します

5人の医師が回答

胆石症たまに痛み 摘出するか、薬などの経過観察か

person 40代/男性 - 解決済み

2年前に胆石発作と思われる腹痛がはじめてありました。我が家は、卵料理が多いのですが、その時は、原因がわからなかったため、卵料理料理など、胆石にあまり良くないと言われる食事を変わらす続けていたところ、二ヶ月後に胆石発作と思われる2回目の痛みが出ました。そこで、消化器内科の先生ににエコーで見ていただいて、胆石かあることがわかり、卵などが胆石発作発作によくない食べ物を教えていただいて、経過観察することにしました。それから、食べるものに気をつけて二年間は特に痛みか発生することはありませんでした。ただ、今年の6月頃、旅先で料理を食べ過ぎてしまったことが原因だと思いますが、3回目の胆石発作が発生しました。 病院で、ctやMRI、血液検査、レントゲン、胃カメラ、エコー等で見ていただいたところ、10mm程度の胆石が2つほどあるとのことでした。胆嚢にはれなどはないとのことです。 今のところ胆石発作は、6月から再発しておりません。 家族に切ったほうが良いのではと促されたこともあり、胆のう摘出の方向で私の方から先生に伝えて動いていました。 ですが、痛みが発生する頻度が高くなくこともあり、まだ、経過観察や薬で溶かす方法等で良いのではないかとの思いが日に日にでてきてとても不安でおります。 経過観察でよいものでしょうか?それとも摘出したほうがよいものでしょうか?

6人の医師が回答

消化管アレルギーかもと言われました。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月息子の消化管アレルギーについて質問があります。 先日かかりつけの小児科で大豆の消化管アレルギーかもしれないから一歳過ぎまで控えるよう言われました。 卵アレルギーについてネットで調べたところ、避けると将来アレルギーを発症しやすいから少量ずつ与えるようにと記載がありました。 息子の消化管アレルギーの場合も少量ずつ与えた方が良いのでしょうか? 先生の言う通り一歳過ぎまで与えないようにした場合、将来アレルギーを発症してしまうのではないかと心配です。 ・10月(7ヶ月)のとき豆腐を初めて与えた際に嘔吐。(嘔吐は離乳食を与えた後に一度のみ) ・体調変化なし、ミルクの飲みも問題なし、機嫌も良かったため単純に食べ過ぎたのかと思い独断で様子見。 ・翌日以降も豆腐を与えた日は一度だけ嘔吐あり。豆腐を嫌そうに食べる。体調等は変化なし。 ・3回目くらいから背中(首の下あたり)のみに発疹。 ・発疹が出た後は豆腐をやめ、かかりつけの小児科に相談し、血液検査を受けました。 ・血液検査は陰性でしたが、消化管アレルギーかもしれないから豆腐は1歳すぎまで控えるように言われました。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)