卵巣がん足の痺れに該当するQ&A

検索結果:56 件

左側ばかり下腹部からみぞおちまでの痛み、足のしびれ

person 40代/女性 -

かれこれ2年ほど下腹部からみぞおちまで(左側)の痛みがあり、左足のしびれもあります。左腰痛もあります。 内科の疾患は各種検査で否定されています。(血液検査、腹部エコー、単純CT、MRCP、胃大腸内視鏡) 腰部と頚部のMRIも問題なし。 (極度のストレートネックらしいですが) 婦人科での経膣エコーは3ヶ月に1回のペースで受けていますが、卵巣がうまく見えていない時があったり、2~3cmの卵巣の腫れがあるが排卵期だろうということで、特に何も指摘はされていません。(腫瘍マーカー異常なし) 内科の主治医は整形的な要因だろうとおっしゃいますが、下腹部からみぞおちまでの痛みが特に気になるため、スッキリしません。 CTで「骨盤・子宮に異常なし」との記載がありましたが、その場合は骨盤まで読影されており、卵巣腫瘍などの心配はないという理解で良いのでしょうか? (親戚が最近卵巣がんで亡くなったので心配です) 足のしびれが起きる原因としてはやはり整形的なものがほとんどなのでしょうか? ヨガをしたり食事に気をつけたりしていますが、もうずっと痛みがあるため、どこで何を相談したら良いのか、とても困っています。

3人の医師が回答

インフルエンザワクチンについて

person 40代/女性 - 解決済み

何度か利用させて頂いているものです。2017年骨髄移植後、特に大きな問題なし。2021年11月に卵巣癌1a罹患、TC療法6回を終え来月で1年を迎えます。今もそうですが、軽い手の痺れがありますが足の痺れは、ありません。抗がん剤終了から半年経ちましたが、8月まで両足、手と痺れはありました。その後、ずっと痺れはありませんでした。9月末、就寝中に寝汗と軽い両足、両手の痺れ、動悸、めまいがあり怖くて病院を受診。その日は、心電図、採血をしました。採血は、問題なし。心電図は「脈が乱れる時はあるが問題なし」との事。脳梗塞の簡単な検査をしましたが、兆候が見られないとの事でした。7月末に歯医者を受診後、立ちくらみをして暫く安静にしました。市民検診で歯科へ行くと2時間経過して驚きました。お昼に帰ってから身体を動かす度に夕方、夜、就寝前に20回嘔吐をしましたので病院にも行けず。日中は30度を超え、熱中症になったのか不安でした。2日後、受診した時は普通に歩行が出来たので先生より「良くなっているので問題はないが頭に異常がある時があるので様子を診てね」と言われた為、因果関係があるのか心配しています。週1程度、胸の下あたりの両脇腹が【ズキンズキン、キリキリ、ずっしり】と3秒程痛みます。私は、免疫が弱いので早めのインフルエンザワクチン接種を考えていますが、打って良いか不安です。インフルエンザを受ける注意書きには【急性と思われる症状は、打てない】と記載がありました。あらゆる症状の原因は、何だと思われますか。インフルエンザは、打っても良いですか。上記2件宜しくお願いします。

8人の医師が回答

抗がん剤治療後の胃痛が続く

person 40代/女性 - 解決済み

 40代妻の抗がん剤治療後の胃痛についてお尋ねします。卵巣がんがみつかり子宮・卵巣、大網の全摘手術を受けました。術中破綻があったため、ステージは1C1です。その後、再発予防のため抗がん剤治療を受け、終了から6か月がたちました。  髪の毛などは生えてきましたが、足の痺れが残っているのと、胃痛が続いています。胃痛のほうはタケキャブ錠を処方してもらってはいますが、まだ調子はよくないようです。  そこでお尋ねしたいのですが、 1. 胃痛は抗がん剤の副作用によるものなのでしょうか。あるいはストレスが原因のものなのでしょうか。6か月も副作用は続きますか?治療後、胃カメラで診てもらった時にはかなり荒れてて、これだとだいぶ痛いでしょうとのことでしたが、半年ほど経ってもまだ痛みがあるので、ガンの転移の可能性もあるのかと心配しています。これがまたストレスになっているのかもしれませんが。 2. お薬は現在処方されているタケキャブ錠で良いのでしょうか?胃粘膜の修復系のお薬などが良いような気がしますが、素人ではわかりませんのでアドバイスをいただけたらと思います。お薬は抗がん剤治療を受けた医師ではなく、近所の胃腸科で処方してもらってます。  お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

同じ姿勢を続けたあと、次の動作に移ろうとすると関節や筋肉に痛みが走りなかなか動けません。

person 50代/女性 -

昨年4月にステージ1の卵巣癌手術を受け、卵巣、子宮、大網を取り、三ヶ月ほど前に抗がん剤治療を終えました。それから約1ヶ月ぐらいしましてから、起きます時(朝に限らず夜中にトイレなどに起きます時も)や、椅子に座るなど同じ姿勢を取りました後に動き出そうとしますと、膝などの関節や筋肉の動きがとても悪く痛みも伴い、立ち上がりますのも、歩き始めますのも一苦労です。 ただ、動いていますと、そのうちに滑らかに動けるようにはなってきます。 ホルモンバランスが崩れたからではないかと言われてはいますが、ネット検索しているうちにサルコペニアを見付けもしかしたらこれではないかと思いました。 ちなみに人間ドックでは毎回リウマチの数値が高いと言われておりますが、症状は今までまったく出ておりませんし、リンパ浮腫はございません。 現在手や足には抗がん剤治療の副作用のしびれが残っており、最近になってそれが少し強くなってきているように思います。 抗がん剤治療中は、点滴を受けました翌々日から手の甲に擦りむいたような痛みと下半身の大変な関節痛と筋肉痛に襲われて痛み止を頂いておりましたが、それは数日中には収まっておりました。 現在の痛みはそのときのものとはまったく違う痛みです。 サルコペニアなのか、リウマチなのか、それとも単なるホルモンバランスが崩れたからなのか・・・。 検査をしていただくにしましても、何科に伺えば良いのかわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

【婦人科】と【整形】術後からの脚の痺れと卵巣子宮摘出後の出血

person 40代/女性 - 解決済み

1/7に卵巣腫瘍卵巣癌疑いで縦に20センチ開腹手術。検体検査:良性。子宮全摘術+両側付属器切除のみ 子宮:子宮筋腫(小さい)。左卵巣:7.7×5.6内膜性嚢胞と線維腫。 麻酔:全身麻酔。硬膜外麻酔。末梢神経ブロック。末梢静脈カテーテル。観血的動脈圧測定。 硬膜外麻酔:自分は腰辺りの背骨のクッションが1箇所出ている為、腰では無く上半身側で行いました。【手術後から左脚付け根から脹脛にかけて痺れがあり】 【十代から腰痛あり。仕事で腰に負担を掛けてきたせいか腰や左脚が痛く引き摺ることがたまに。普段の歩行行動には全く影響無し。 最近では8年位前。左脚付け根に痛みを感じ一週間程引き摺り整形へ、レントゲンでクッションが出ているとの事。以降術後まで全く症状無し】 1/14退院。本日2/9自宅療養中 後数日で仕事に復帰。常時10~30kgの移動や上げ下げ早い上下運動あり。療養中も復帰に向け体の負担は多少無理を通していた。そのせいか左脚の痺れはあれど良好状態と力が入らず横になる+微量出血を数度繰り返す。2月に入り必要以外は横になり歩行も数分に変更。症状かなり改善。だが2月中も出先や掃除本整理でぶり返しあり。 前情報で術後1ヶ月の痛み出血は普通。余程の痛み大量出血、微量でも2ヶ月も続いてなければ気にしなくて良いとの意見や仕事で微量の出血や痛みは続くと思い様子を見るつもりでしたが、数日無かった出血が少量とはいえ増えたのと脚の痺れが引き摺りと痛みになり気になっての相談です 【2/10現在。術部は全体にジンとした痛み痒み。微出血。左脚は短時間引き摺りと左半身にも痺れ】 痛み経緯。強い突っ張り痛みチクチクヒリヒリ→弱まるが同様→+痒み安定感も 最初は臍下や臍からセンチ下が真横に10~15と膣縫合辺り今は元両卵巣辺りが縦に5センチ程と膣縫合部辺り ●動けない程の時には赤茶色の微出血

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)