卵巣の腫れ消えたに該当するQ&A

検索結果:150 件

流産後の急な卵巣の腫れについて

person 30代/女性 -

6月上旬に妊娠検査薬で陽性が出ましたが胎嚢が確認できないまま自然流産となりました。 その後も採血するとhcg値が200→150→78と残っていて流産したのに1ヶ月以上うっすら妊娠反応が出ていました。 心配なので基礎体温をつける様に言われて2週間くらいつけていたのですが日曜日より体温がガタっと下がり出血が始まりました。 生理だと思い本日病院を受診したのです。 妊娠反応は消えていて安心したのですが超音波で左の卵巣が大きく腫れていました。 10日前に受診した時は全く腫れていなくて先生も驚いていました。 おそらく6センチから8センチ?くらいだったと思います。 言われるまで痛みなどはなく押されても痛くありませんでした。 生理痛のような痛みは出血しているのである様な…言われて気になったからでてきたのかもしれません… 妊娠して卵巣が腫れる事はよくある事(でもすでに流産になって1ヶ月たってからの腫れ)なので卵巣の中は綺麗だし妊娠によるものか様子を見ましょうと言われました。 ただ腫れが大きいので捻れる可能性があるため激しい痛みがでたらすぐ救急車で大きい病院に行ってと言われました。 仕事にも行っていいよと言われましたが心配でたまりません。 次は2週間後といわれましたが捻れないか心配でなりません。 小さい子供がいるため2人の時にそんな事がおきたらと心配です。 これはこのまま捻れない様に祈るしか方法はないのでしょうか。 少し痛みがでたら病院に行く必要はないのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

2人の医師が回答

腹部の張りと痛み、腹水、卵巣、更年期

person 40代/女性 -

10日ほど前からお腹の張りと痛みがあり、食事をするとみぞおち付近がすぐ苦しくなって量が食べられないという症状が出ました。 その3日後くらいに痛みがひどくなり、日曜日でしたが休日外来で内科の先生に診ていただきました。その時はお腹の症状以外にも、顎下の腫れと痛み、高熱のときのような頭の朦朧とした感じがあり(実際には平熱)、とにかくしんどかったのです。 血液検査、尿検査(妊娠検査)、心電図、CT、触診、問診といろいろ診ていただいたにもかかわらず、結果は内科的には異常は見つからず。 痛み止めの点滴をしていただいたところ、すぐに効き目があり、ひとまずその日はアセトアミノフェンを5日分いただいて帰宅しました。 その日1日は痛み止めなしにはいられない状態でしたが、次の日になると不思議なことにほとんどの症状が消えていました。ただ、下腹部の重い感じ、歩くと響く、食事をとると苦しくなる症状はいまも残っています(痛いほどではありません)。 私は子宮筋腫と卵巣皮様のう腫があるため婦人科の受診をすすめられ、本日診てもらいましたが、卵巣も大きくなっておらず原因は分からずじまいでした。 ひとつ気になるのは腹水があると言われたことです。生理の際に腹水が溜まることがあると聞きましたが、生理は1週間くらい前に終わっています。また、ここ数か月、生理後に体調が悪くなることがあり、それと関連があるのか、更年期障害の可能性があるのかも気になります。 日曜日の症状がとても辛く今まで体験したことのないようなものだったので、原因不明なことに不安に感じます。 ・腹水(お腹の張り) ・腹痛 ・高熱があるような感覚 ・顎下の腫れ ・頭痛 これらの症状から疑われる病気などありますでしょうか。 また、今後受診するとしたら何科を受診し、どのような検査を受ければよいですか。

1人の医師が回答

卵巣癌の経過観察中 悪性リンパ腫疑惑

person 30代/女性 -

昨年の8月に卵巣癌の手術を受けて、9月から1月までTC療法6クールを終えています。 抗がん剤4クール目後の12月、造影剤CTで膣断端の部分に影がある事を指摘され、MRIを撮りましたが明らかな転移は認められず、引き続き経過観察となりました。 2月の定期検診の造影剤CTで、胸の前側のリンパ、腸のリンパ、鼠蹊リンパの3か所に、1cm程度のリンパの腫れが確認されました。 卵巣癌からの転移としては珍しいパターンだとの説明を受けました。 悪性リンパ腫の可能性もあるとの事で、そのまま血液内科で検査を受けました。 結果、通常の血液検査は異常なしでした。 血液内科の先生は「積極的に転移や再発を疑うほどではないけど、卵巣癌の事があるので可能な限りハッキリさせた方が良いと思う」との説明を受け、骨髄検査をしました。 今現在、結果待ちです。 骨髄検査の結果が出る日に、リンパが大きくなってないか造影剤CTを撮る予定です。 血液内科の先生が「リンパ腫は種類がたくさんあるので調べても難しいし、この状況で色々調べても、不安になるだけだと思うからオススメはしないでーす」と言ってくださいました。 その通り、あまり検索せず過ごしています。 ようやく副作用から体調も戻ってきて、髪の毛も生えてきて、日常が戻って来たところでした。 血液内科の先生は「大丈夫とは言えないけど、悪い結果が出る可能性の方が低いと思う」と言ってくれたのですが、夜も眠れないくらい心配です。 もちろん結果が出ないと分からない事なのですが「可能性が低いのに骨髄検査はしない」という意見も見ました。 こんな事って、よくある事なのでしょうか? 何も問題もなく、次回のCTで消えてる場合とかもあるのでしょうか?

1人の医師が回答

過去の中絶がつらいです。

person 20代/女性 -

2020年に第一出産 2022年妊娠発覚 初診で卵巣嚢腫10センチ、妊娠による腫れには見えず、皮様嚢腫の様に見える。取ってみないとわからないけど多分良性、悪性の可能性もなくはないけど。捻転、破裂することもある。安定期になってから手術になるかも、とりあえず様子見と言われました。 その頃、夫のギャンブル依存症の発覚、そんな中で安定期まで待って癌だったら?過去にも卵巣嚢腫で手術したことがあり怖かったこと、金銭的な不安、様々なことが心配になり、中絶しました。その後ほっとしてしまいました。最低です。 その後も嚢腫は消えずに、MRIを撮り、内膜症が起きていて血餅もあるとのこと。コロナが流行していて良性ぽいので、手術が少し延期になり、中絶から4ヶ月後手術を待つまでの経過観察での診察時に卵巣嚢腫が消失。 自分の事だけ考えて、せっかく産まれたかった命を殺してしまったことを深く深く後悔しています。 5月に体外受精で授かった第二子が誕生したした。 赤ちゃん、4歳の息子のことはとても大切で毎日愛情たっぷりに育てているのに、中絶した赤ちゃんに申し訳なくて、酷いことをしてしまったと、一日中考えてしまいます。 産まれていたら楽しく幸せになれたのに、お腹に来てすぐに中絶させられたと思うと涙が出てきます。 水子供養にも行きました。 心療内科も受診したこともありますが、気持ちは治らずでした。 私だけ幸せに暮らしていていいのでしょうか。 赤ちゃんが痛い思い、辛い思いをしたりしていないか心配です。 もっとお腹にいたかったのでしょうか。 7週くらいだったと思いますが医学的に赤ちゃんが辛くなかったかわかりますか? 親を選んでお腹に宿るとかはスピリチュアルなことで、産まれてから大切に育てることができればいいのでしょうか? 中絶した赤ちゃんは何も思ってないでしょうか。 私の考えすぎですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)