卵巣出血激痛に該当するQ&A

検索結果:478 件

便意でいきんでからの陣痛、破水

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の18週3日です。 月曜日の昼から大量の嘔吐と3時間間隔の15分程の右腹激痛で、朝食から夜中に食中毒と(誤診)診断され、痛みと吐き気止めを貰い帰宅しましたが、症状は悪化するばかりで明け方救急車を呼んだり(受け入れ先がないと戻され)耐えられなくなり病院まで家族に運んでもらいました。診断結果は右卵巣捻転で、午後に緊急開腹手術を行いました。壊死した半分を取りそこから暫く入院しています。が、初日の血液検査でアミラーゼ数値が高いと言う事で一昨日張り止め点滴辞めましょう。とそしたら15時位から1時間に何回もお腹がカチカチになって、手術した痛みとはまた違う苦しい痛さで先生や来る看護師さんに相談したのですが、張り止めはアレルギーなのか数値が気になるから使いたくないと言われて痛み止めのカロナールや張りを和らげる漢方をだしてもらいのんでいました。元々生理痛も重いほうで、貧血もあり、左卵巣嚢腫と子宮内膜症を患っています。婦人科の病気は経過観察中です。去年の11月末から12月までの一ヶ月程、張りと少量の出血で休職していて、年明けから復帰したばかりでした。昨日の夜ご飯後、手術後から3回目の便意を感じトイレでうんちは出ましたが、まだ出る気がして暫くいきんでいたら急に膣が開くような激痛がきて焦って横になったのですが、そこから陣痛のような痛みが数回、後に風船が勢いよく割れるように大量の破水をしてしまいました。すぐ診察したんですが、台に上がった途端に大量出血で、非常勤の先生には羊水が殆どでてしまったんじゃないかな18週だし、出しても救命出来ないと。消毒だけして部屋に居ます。その後から今に至るまで軽い陣痛のような痛みがしています。でも夜中に気になって看護師さんにエコーを、やってもらったら赤ちゃん心臓普通に動いてるんです。

2人の医師が回答

卵巣?腸? 下腹部痛

person 30代/女性 -

性交中にとてつもない体の奥の痛みがあり性交後どんどん強くなって来てヘソを中心にその横や下腹部が締め付けられるような激痛でうずくまっていました。 変な話なんですが相手がサイズが大きい方です。 実は性交でのこの痛みは過去に2度経過があり、いずれもサイズが大きい方でした。 1時間ほど悶え、手足がやたらと冷え、フラフラしましたが急性の痛みはおちつき食事も取れましたが、お腹は押すと痛い状態です。 2日前の出来事なので、そのときで生理6日ほど前のことでした。 消化器内科でCTとりましたが消化器には異常はなく、右の卵巣が腫れてるんじゃないか?との指摘でした。しかし別の医者の見解だと、このくらいの大きさは特に問題ないと思います、でした。 データを渡すから婦人科に連絡してみて、とのこと。しかし地元婦人科は予約制であり もう明日から土日へ入ってしまいます.. いまもなお膨満感と、押すと痛いという感じです。 腸の痛みかと思ってましたが色々しらべていくうちに卵巣出血が当てはまるのかな?と思います。  子宮頸がん円錐切除の術後4年8ヶ月で特に異常はありません。 8月のエコー、ctともに特に異常はなく 今回は考えられることが性行為しかありませんでした。 お医者さんの意見が欲しいです。 また、最初の痛みから何日もたって受診してもいいものでしょうか?

1人の医師が回答

多嚢胞性卵巣 不正出血が続く

person 20代/女性 -

○2023年11月〜2024年2月 生理が2ヶ月空く ○2024年3月〜現在 不定期に肛門と膣がキリキリ痛くなる 下腹部(生理痛の時より下)のキリキリとした痛み →両方毎月ある。不正出血の時になることが多い →排便時に痛みが急に来たり、何もしなくてもじっとしていられない程の激痛も ○2024年4月〜 産婦人科受診、漢方薬服用 多嚢胞性卵巣と診断される 不正出血毎月起こるようになる。 ※生理⇒おりもの⇒不正出血⇒おりもの⇒生理 というサイクルを繰り返しています 体温表ギザギザになりがちで、8月から高温期が続かない ○ピルについて 6月末に2週間、9月初めに2日(嘔吐吐き気が激しいため中止)飲みました 今後は軽めのピルを処方してくれるとのこと ○月経過多について 9月初めのピルを飲んだあとの生理で、今まで経験したことの無い大量の出血がありました。(夜用ナプキンを日中使用してすぐ限界になるくらい) ○子宮頸がん検診、子宮内膜症、菌検査 2024年1月末の子宮頸がん検診は陰性でした。内膜症の血液検査も特に問題なかったそうです。 ※性行為は2022秋が最後 これらの情報から判断して、がんや他の病気の可能性はあるでしょうか? 毎月頻繁に排便時があり不正出血も続いているので心配で仕方ありません。 産婦人科の先生に、子宮体がんは年齢的にないと言われましたし検査も陰性なのに、何が原因なのでしょうか。

2人の医師が回答

術後の今後について知りたいです

person 40代/女性 - 解決済み

9月頭にチョコレート嚢腫の切除、右側卵管切除の予定で、腹腔鏡の手術を行いました。癒着が酷く、麻酔から覚めた時には、下腹部と胃に激痛が走り、翌日から歩行訓練をし、その次の日から食事を再開しましたが、激痛は治まらず、胆汁を繰り返し吐き、管を通して絶食となりました。結局、術後、腸閉塞になり、絶食後、流動食から五分粥に上げたところで、虚血性大腸炎となり再度絶食となりました。 手術は、卵管を両側取ったが、骨盤ぎっしりと癒着しており、卵巣も潰れていたため、嚢腫は取れなかったと言われました。術後四週目からレルミナを再開し退院しましたが、数日後、性器出血がありました。エコーで確認し、卵胞に卵が育ってきたところに内膜症が再発し、そこを無理矢理レルミナで抑えている状態なので、痛みが出たのではないかと言われ、ディナゲストに変わりました。ディナゲストは、術前、レルミナの前に飲んでいまさしたが、あまり内膜症には効果がなかったとのことで、レルミナに変えました。 質問 1、術前に、癒着については、エコーやMRIやCTで、ある程度わからないのでしょうか。術前は、MRIは、撮っていません。 2、レルミナからディナゲストに変えましたが、生理痛は、あるのでしょうか。 痛みは減るのでしょうか。 3、ディナゲストにして、内膜症には効果が無くてもどういったところに効果があるのでしょうか。 4、レルミナの長期使用が不可であることはわかりますが、レルミナの偽閉経とディナゲストの違いは、身体的には、どういった違いが出てくるのでしょうか。 手術しましたが、今後が心配で、生理痛がトラウマのようになっている為、質問させて頂きました。 教えて頂けましたら幸いです。

2人の医師が回答

お腹全体の痛みで救急搬送されました

person 40代/女性 -

私自身ですが、本日夜中2時半頃に猛烈な腹部の痛みに目が覚め、立って歩けない程の痛みと楽な体勢がない程お腹全体が痛く主人に救急車を依頼しました。 その前から頭痛が酷く鎮痛剤も余り効かない状態でした。 昨日は不正出血も少量ありました。 市立病院に運ばれ造影剤を使ったCTを撮りましたが、消化器外科の医師からは内臓のダメージはないというものでした。 持病では、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)があり、ジェノゲストで治療中です。 婦人科の先生にも見て頂きましたが、卵巣等の腫れなどは見当たらないということで、結果原因不明となりました。 原因不明ということで、また痛みが出た時のロキソニンと、強い座薬を処方され帰宅しました。 点滴をしたお陰で痛みは無いもののお腹辺りのモヤモヤ感と頭が重い感じがまだ残ってます。 現在、持病と疑いがあるのは以下のとおりです。 持病:子宮内膜症、蓄膿症、胃下垂 疑い:多発性硬化症 育児と仕事の疲れからきてるのか?とは思うのですが、あまりの激痛と原因不明ということで、どこでどう検査を依頼して良いか分かりません。 他にも疑う点はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)