検索結果:55 件
2021年12月に高度異形成で円柱切除術...3ヶ月フォローで経過観察でしたが2023年7月に巨大化した子宮筋腫と右側卵巣嚢腫のため 子宮と卵巣全摘しました。経過は良かったのですが3週間前に術後 初めて鮮血があったので受診したら膣にポリープがあり切除して検査に出してます。術後 何回かオリモノシートに黄色の粘着はないのですが つく事があります。 何が原因でしょうか? ホルモン治療などしておらず漢方薬を処方してもらってます。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
情報が少なくてすみません。よろしくお願い致します。91歳の祖母ですが、吐き気や食欲不振で受診し、卵巣嚢腫だと言われたようです。かなり大きく、頻尿もあります。小さな病院でしたから、大きな病院に紹介状を出されました。腫瘍マーカーなどは、このあとです。 知識がなく、的はずれなことを申し上げたらすみませんが、茎捻転を起こしたり、破裂したりする可能性は、あるのでしょうか。 また、高齢者で、このような巨大化した卵巣は、悪性のものの確率が高いのでしょうか。 さらには、悪性の場合、手術をしなくてはならないでしょうか。持病は胆石です。他には認知症があるのと、耳が遠く、会話が大変です。普通に歩行しています。
先日、巨大卵巣嚢腫(左側)、子宮筋腫の摘出手術を受けました。 今日、術後ちょうど3週間目で退院後の初診察でした。 内診では経過良好でしたが、病理診断の結果がまだ出ていなくて、もう1ヶ月後の次回診察で結果を説明するとのことでした。 病理診断の結果が時間かかっていることに不安を感じています。 手術直後の医師の説明では、摘出したものを見る感じでは悪いところはなさそうだと言われていましたが、病理診断にはそんなに時間がかかるものでしょうか?病院は大きな総合病院です。
6人の医師が回答
閲覧ありがとうございます。 早速質問させていただきます。 先日巨大卵巣嚢腫にて、片側卵巣と付属器切除を行いました。大きさが30cm程度ということと、画像診断にて良性〜境界悪性だろうとのことで、傷を小さく出来る様に中身の液体を吸い出してから切除術が行われました。 本日術後説明にて、卵巣の皮の部分に充実部分が数箇所あり、境界悪性かと思われると説明されました。 悪性ではなく境界悪性だろうと説明されましたが、境界悪性の場合、手術の際に腹腔内で破って内容物を吸い出すのは問題無いのでしょうか?悪性の場合は破るかどうかで癌の進行度が違うとは聞いていますが、境界悪性の場合はどうなるのか不安で仕方ないです。 是非、回答お願いいたします。
1人の医師が回答
良性だと思われた卵巣嚢腫が、術後、腸上型粘液性境界悪性だとわかり、子供を望んでいないので、近々再手術します。 残してある片側の卵巣、卵管、子宮を切除します。 前回の手術では、開腹のため丸ごと破れることなく取れました。 皮様性と粘液性の合体した19センチの巨大腫瘍で、粘液性の方が境界悪性となっており、卵管は異常ありませんでした。 残した片側卵巣、子宮も見た感じ異常ありませんでした。 今回、卵巣、子宮全摘出してからは、すぐに更年期障害が出るのでしょうか? 術前にホルモン値を調べたりせず、どのぐらいのホルモンが出ているかも不明です。 それより、見た目は、腫れもなく綺麗に見える正常な追加切除したものから悪性組織が出たりする可能性もあるのでしょうか?
2人の医師が回答
初めまして、閲覧ありがとうございます。 今月15日他科受診時に、おそらく左の卵巣嚢腫が発覚しました。 婦人科にて精査し、腹部エコー、経膣エコー、造影MRI、造影CT施行しました。 卵巣濃縮は25センチ程度の大きさであり、MRIの結果一部充実性がみられ、境界悪性ではないかとの事でした。 急遽9/10に手術が決まりました。巨大のため捻転はしないが、破裂の危険はあるとのことです。 5センチを超えると手術適応と拝見した為、手術までの生活が不安です。25センチの嚢腫とは重症なのでしょうか?また、独り暮らしのため、入院までの2週間弱、実家に帰ろうと思います。新幹線で3時間弱なのですが、病院のそばを離れない方がいいのでしょうか…? 最後に、境界悪性疑いとのことですが、20代前半で悪性の確立はどの程度なのでしょうか。私自身もですが、家族も不安が強く辛い状況です、是非、御回答お願い致します。
今年3月に卵巣嚢腫と診断され、巨大であったため開腹で卵巣両側切除手術を受けました。手術前のMRI検査の見立てでは良性だろうということでしたが、手術後の病理検査の結果、境界悪性腫瘍だと伝えられました。病理検査の結果を文書でほしいと申し出ましたが、それはできないとの返答でした。しかし、当AskDoctorsに寄せられる相談内容に「病理検査報告書によると〜」という文言をよく見かけ、数値など具体的に報告されているものもあります。病理検査結果は、文書でもらえる場合とそうでない場合があるのでしょうか。病院によっても違うのでしょうか。その後、子宮摘出、大網切除、リンパ節生検の手術を受けました。(病理検査結果報告はまだです) 病理検査の結果は、どこまでどのような方法で報告されるものなのでしょうか。教えてください。
4月の中旬に巨大卵巣嚢腫が見つかり現在大学病院にて検査しながらオペの日が決まるのを待ってる状況です。ここ数日体調が思わしくなく寝たり起きたりしており本日朝から左肩(肩甲骨)の激痛と脇腹痛があり呼吸が浅く大学病院へ急患の問合せをしました。婦人科の関連でもなく見れないから違和感あるなら休日診療してるとこへ言ってくださいと言われた為別な病院を受診しました。そちらでは胸骨出口症候群だろうとのことでカロナール500を処方して頂き今は少し落ち着いてます。ただ呼吸すると肺がゴロゴロと膨らんだりしてるのが分かるような違和感があります。何か別なものなのでしょうか?腹部全体に腫瘍があるために圧迫されてるものとして気にしなくていいのでしょうか?
先日腸疾患でCT撮影。そこで子宮?大きな腫瘍がみつかり後日婦人科にかかりました。MRI、腫瘍マーカー検査により、良性の皮様性卵巣嚢腫と診断されました。大きさ8センチで茎捻転やガン化するのも厄介とのことで手術を薦められました。 その日は返事はしないことで二週間後に返事をすることとしましたが 医師に手術のこと簡単には聞きました。右卵巣と卵管をとる腹腔鏡手術となるだろうと。入院期間5日くらいと思って伺うと順調なら一泊二日と返事が。あまりに短すぎて不安になってしまいました。たいして回復もしてないのに退院させる病院なのか?と。市内では有名な巨大総合病院です。車で10分ほどで通いやすいのもあるのでここで決めたいとこなんですが。手術された人に伺えるのがいいのですが知り合いもなくて。担当医は、わたしがそこで手術する意思示してないので、あまり先の話はしたくなさそうに感じました。
2センチ超の十二指腸ポリープがあり、増大傾向の為、切除することになりました。 先日、超音波内視鏡検査を受け、術式をこれから検討されます。 十二指腸の内視鏡下は高度な手技が要求されるようなので、安全性の高くなるLECSを希望しようと思っていたのですが、こちらで初めて、過去に開腹している場合、癒着などから腹腔鏡下は難しくなると知りました。 私は数年前、卵巣嚢腫が巨大だった為に下腹部から臍上10センチまで開腹し、子宮と卵巣を摘出しています。 その際、癒着がひどく、手術時間2時間の予定が5時間半かかりました。 過去の開腹を考慮すると、今回の十二指腸ポリープ切除もやはり、開腹手術が最も安全なのでしょうか? 先生各位のお考えで構いませんので、お聞かせ頂ければ幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー