卵巣嚢腫性行為していいのかに該当するQ&A

検索結果199 件

生理2日目 一時的に大量出血量で不安

person 20代/女性 -

お世話になります。29歳女です。 生理2日目ですが、本日職場でズボンが汚れる程出血し怖くなったので相談します。 【生理】 ・今回生理は5/7から ・30~31日周期 6日程 ・大きなストレスがかかった時は10日程度遅れることがあるが基本は予定どおり。 ・生理痛ほぼなし。初日に腹痛あるが市販薬で痛みがなくなるレベル。 【今日の状態】 ・14時 椅子から立ち上がるとドバッと出血した感じがするがそのまま仕事、違和感ありトイレに行くと漏れ出たのかズボン左内もも部分に血が染み込んでいる(直径5cmくらい)。ナプキンはお尻側は真っ白、前~真ん中は血まみれ。 ・その後も立ち上がると高確率でドバッと出血、シンクロフィット(膣口に挟むタイプの生理用品)するが1時間で交換必要な程。 ・鼻水みたいな鮮血のネバネバ(薄くて長さ5cmくらい)が1回と、小豆~その半分程の血の塊が何個かあり。 ・16時からは落ち着き、その後はいつも通り。 ・いつもより出血量多い感じがしますが、今日は偶然普通のショーツにナプキンを使用してました(サニタリーショーツ未使用のせいもある?) 【既往歴】 ・2019年に右卵巣嚢腫で腹腔鏡手術。臓器は温存で「水抜き」して完治。(主治医からは漿液性で繰り返すものでもないので定期診察不要と言われ終診) ・コロナ禍で2度コロナ罹患するも後遺症なく完治。 ・妊娠や出産歴なし ・昨年7月、1ヶ月以上生理来ず婦人科受診。エコーで子宮卵巣異常なし、ストレスのせいと言われ、その3日後に生理がくる。子宮頚がん検査も陰性。 【近況】 ・3/20 数秒コンドームなしで挿入の性行為。3/21にアフターピルのノルレボ服用するが消退出血なし。 ・4/7から5日間予定どおり生理あり。普段の7割程の量でやや少なめ。 ・子宮外妊娠を心配して4月下旬に妊娠検査薬するが陰性。 ・3月末にプライベートでショックなことがあり、そこから便秘になる。(いまだに毎晩泣くくらいの出来事でストレスフル) ・喉風邪で4月下旬~5/6でトラネキサム酸とカルボシステイン服用 【相談したいこと】 ・婦人科受診した方がいい状態でしょうか? ・もし受診するなら生理が終わってからの方がいいですか? ・今までにないくらいストレスフルな状態ですが、関係あるでしょうか? 【その他】 ・4月から時々市販の便秘秘薬のマグネシウム服用。サプリ(鉄分グミ、マカ&亜鉛グミ、乳酸菌飲料)ほぼ毎日服用。 ・ゴールデンウィークも仕事(副業)で連勤続きだった。 経済的にも困っているので手術が必要な病気が見つかったらどうしよう…と不安でたまりません。お手数おかけしますが、見解など教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

【子宮頸管炎について】

person 20代/女性 -

本日子宮頚がん検診と卵巣嚢腫のフォローアップ検診に行ってきました。 自覚症状ですと、 ・性交時の痛み(毎回ある訳では無く、主に生理後など前回の性交より期間が空いた時にたまにある程度) ・性交後の出血(こちらに関しては膣の入り口から出ていることが多く排尿時に膣の入り口に染みて痛くなることがよくあるので、摩擦などで傷が出来ているのだと思います。ごくたまに帯下に血が混じっていることがあるので膣や子宮部からの出血もあるかもしれません。) ・不正出血(出血がある時は大体排卵期の出血で、おりものにほんの少し混じっている程度です。) ・生理前や排卵期関係無く感じる下腹部痛、腰痛、お尻の奥?痛く無いようなどちらとも言えない鈍い違和感(声が出てしまうほどでは無く鈍痛、生理痛や微弱陣痛のような感じ) があります。 帯下に臭いがあったり、色がおかしいなどの症状はありません。 今日の内診時にまず子宮頚がんの細胞診をした後、エコーによる卵巣嚢腫の診察の際エコーで膣内を刺激されどこが痛いのかなどを聞かれ素直に答えたところ淋病とクラミジアの検査も受けました。 内診が終わり、子宮頸管炎かもしれないので抗菌剤を服用してくださいと伝えられました。 この場合の淋病・クラミジアの検査は子宮頸管炎かもしれない→そうであれば原因菌を特定しなければならないということで行った検査との認識で良いのでしょうか? また子宮頸管炎でもない可能性はありますか? 卵巣嚢腫は前回より大きくなっており、エコー時に卵巣を押された時は少し痛かったです。卵巣嚢腫の影響で上記自覚症状が出ている可能性はあるのでしょうか? 細菌顕微鏡も受け、トリコモナス・カンジダ・細菌・乳酸菌はマイナスでしたが、白血球は(−)から(3+)まである内(+)でした。 質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

2人の医師が回答

脂汗が出てくるほどの下痢症状について

person 40代/女性 -

47歳女性です。時折食後1時間後ほどに腸がねじれているのではと思うほどの腹痛で、脂汗が出るほどの症状の後、下痢をし、便を出し切るまで腹痛がありますが、出し切るとすっかり症状がよくなっているということがこの数年続いています。この料理を食べると必ずなるというものもあり、避けるようにしていますが、脂っこいものを食べた時や炭水化物を取り過ぎた時などもよく起こっている気がしています。腹痛はいつも左側が痛いです。大腸内視鏡検査を数回受けていますが、異常があると言われたことがないです。しかし直近の検査が激痛で、理由を聞くと大腸が極端に曲がっているからだと言われました。検診で全身MRI検査も受けましたが、肝嚢胞があり、胆嚢に胆泥、濃縮胆汁の疑いありぐらいで経過観察でよいとのことでした。ちなみに病歴は卵巣嚢腫で腹腔鏡手術を行ったことがあり、直径血族の病歴は父が糖尿病、祖父がすい臓がん、祖母が胃がんです。何かの病気の可能性はあるのでしょうか?どこでどのような検査をお願いするのがよいでしょうか? たまになるだけですが、このまま放っておいて良いかどうか不安です。

5人の医師が回答

卵巣嚢腫6センチ、卵巣がズキっと痛みます。

person 30代/女性 -

10年前に成熟嚢胞性奇形腫で開腹手術をし 卵巣の左を(11cm)全摘、右を核出しました。 最近になって不正出血があり 超音波検査、MRI、腫瘍マーカーを行い 癌ではないだろうけど言われましたが 6cmに腫れています。 この先、まだ子供が欲しい為 右の卵巣を核出してしまうと 妊娠のリスクが低くなってしまうし 1度、帝王切開で出産しているので 次の出産時に帝王切開と同時に卵巣嚢腫を 取っしまう方が良いと言われ 経過観察となりました。とりあえず1ヶ月後と3ヶ月後に検査するよう言われました。 その1ヶ月後の検査が5日後にありますが 昨日から卵巣がズキっと痛みます。 (排卵痛かと思いましたが排卵日は4日前ぐらい) 何も痛くない時と、時々ズキっとするときがあります。激痛ではありません。 痛み止めは飲んでも効きませんでした。 これは卵巣が捻れかかってるとかなんでしょうか。 また、経過観察と言われていますが 手術は早めにした方が良いのでしょうか? する場合、過去2度お腹を開けてるので 癒着の可能性があるから 腹腔鏡手術してみても 結局開腹手術に切り替えることになるかもしれないと言われました。

2人の医師が回答

子宮頸部腫瘤(LEGH)、手術範囲について

person 40代/女性 - 解決済み

4年ほど前に、年1回の子宮がん検診で子宮頸部多発嚢胞を指摘され、AGC 胃型腺細胞、LEGH疑いで3-4ヶ月毎の診察で、経過観察。 3年前には届く範囲での検査目的の円錐切除術を行い、胃型上皮化生は認めずLEGHは無しの結果で、その後も経過観察をしていました。当初より水様性のおりものがあり、子宮全摘をしなければ診断できない事は説明がありました。 未婚、出産歴もないため全摘を躊躇しておりましたが、ここ数年おりものも増え、皮膚かぶれや膀胱炎症状に悩まされており、今後子宮全摘する予定です。 現在、子宮全摘と卵管切除する事は決めておりますが、卵巣を切除するか、残すかで悩んでおります。 卵巣切除での更年期障害を心配し卵巣を残そうと考えてましたが、約一年ほど月経が無く、時々顔のほてりもあるため、卵巣を残すメリットは無いと判断し切除した方が良いでしょうか? 補足 •非浸潤乳がんで、10年前、1年前に部分切除し、術後ホルモン療法は無し、HBOCも陰性ですどちらもホルモン由来でした。 (術後ホルモン療法は無し) よって、更年期症状に対するホルモン補充療法ができない事も悩んでいる要因です。 •20代の時に、卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)で手術し、再発し数年ピルを内服。現在は子宮筋腫はありますが、卵巣嚢腫は指摘されていません。 手術後の体の変化も不安なため、先生方のご意見を聞かせて貰えたらと思います。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

腹痛と腰痛の再発について

person 20代/女性 -

27歳社会人です。 157.6cm/63.3kgです。 今年の3月〜5月中旬くらいまで、腹痛と腰痛が続いており色々と検査をしました。 腹痛については下腹部に鈍痛があり、常に違和感のようなものを感じていました。元々、左の卵巣嚢腫があり、定期的に通院をしていて、症状が出たからも一度診察をしましたが特に大きな変化はなく問題なしでした。別の病院で腹部CTを取り、異常なし。大腸内視鏡も行い、3mmと6mmの大腸ポリープがあり切除し、生検し問題なし。バウヒン弁の浮腫状発赤があり、生検し問題なしでした。上司ふまえ、過敏性腸症候群と診断され、排便のためのマグネシウムや、胃腸の違和感を取り除く漢方などをもらい、飲みました。 腰痛については、レントゲンと腰椎MRIを行い、L5/S1椎間板ヘルニアと身体されました。湿布などをもらい、貼りました。 その後、特に胃腸の違和感や痛みもなく、腰痛となく過ごしていましたが、最近また同じような痛みが現れ始めました。最近の出来事としては、北海道に旅行で行き、飛行機に乗ったのと、あまりベットが合わなかったのがあります。 これはまた前と同じような腰痛と過敏性腸症候群でしょうか。便は便秘気味で下腹が張った感じがしており、下腹やおへその横が時々ズキっと痛み、鈍痛があります。腰は重い感じと、鈍痛があります。 腰痛と腹痛がセットで起こるのはほかに何か異常があるのでしょうか。それともまた同じようにマグネシウムや湿布で対処すればいいのでしょうか。 なにがトリガーで症状が発生するのかもわからず、不安です。 ちなみに、最近会社の健康診断も受け、血液検査・尿検査ともに異常なしでした。基準値よりやや上なのはLDLコレストロールが132(基準値60-119)、クレチニン0.72(基準値0-0.70)ですが、A判定でした。また、生理も1週間ほど前に終わったばかりです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)