卵巣癌産後に該当するQ&A

検索結果:380 件

子宮体がん検診、子宮頸がん検診について

person 40代/女性 -

産後1年半経ちました。まだ授乳中で生理不順がありましたが、先日生理予定日1週間程前くらい、今月の10月2日から2日間拭けばつくほどの不正出血があり、その後止まりました。気になって通院しました。エコーで卵巣、子宮内は綺麗で腫瘍等もないとのことでしたが、前のがん検診から1年たっているので、子宮頸がん、子宮体がんの検査して大丈夫なら機能性出血でしょうとのことでした。検査の結果はどちらも陰性でした。特に子宮体がん検診については、まだ今月生理がきていなかったので生理前の検査ということが気になったのですが、生理不順のためいつ生理になるかもわからなかったですし、検査しても大丈夫なのか気になったのですが出血してないので問題なく検査できるとのことでした。粘膜はそれなりに厚かったと思いますが、ちょうど良いところから細胞を採取したのだと思いますが可能なのでしょうか。また、検査の次の日あたりから生理かしっかりきました。ネットでみると生理前は正確な判断ができないとかいてあるものもありましたが、主治医の判断のように、陰性の結果が得られましたし、生理前であれば体がん検診でも検査には支障ないものなのでしょうか。今後は年に1回の検査で大丈夫とのことです。 主治医には感謝しているので、なかなか心で思っていることを聞くのも申し訳なくこちらでご質問させていただきました。大丈夫ものなのでしょうか。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

産後の生理が終わらない

person 20代/女性 -

今年の3月に第1子を産みました。 妊娠前は生理不順で予定日に生理が来たことはなく、2-3ヶ月に1回の生理でした。 その後悪露の量もそんなに多い方ではなく、1ヶ月ピッタリで生理が再開しました。 その時は7日間でいつも通りの生理だったんですが、次の生理予定日の1週間前から茶色い出血が始まり、3日目くらいから鮮血に変わりました。 丁度子宮癌検診で病院を受診しなきゃなかった為、茶色い出血が始まって10日後に産婦人科に行きました。 内診をして、子宮の戻りも卵巣も問題ないと言われ、その時の出血も少なくなり、茶色に変わっていた為そろそろ終わると思ってたのですが、その次の日からまた鮮血になり量も多くなりました。1日にナプキン4-5回位交換しています。今日で13日目です。 もともと貧血気味で、今は1日に3回ぐらい目眩を感じるのと、ずっと立っていると足に血が溜まって痒い感覚があります。 産後のホルモンバランスのせいなのでしょうか。 腹痛や頭痛などといった症状は今回の生理はあまりありませんでした、今もどこも痛くありません。 2ヶ月の子供を連れて病院に行くのが大変で、受診を急がなくてもいいなら様子を見たいですが、どのくらい放っておいていいものなのかわからなくて不安です。回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不正出血、子宮体がん検査

person 20代/女性 -

今まで?生理はカレンダー通り来ており、不順になることはなく、産後3ヶ月で生理が来て、その後4ヶ月間は毎月生理が規則的にあったのですが、その後止まりました。 この期間の間に会社の健康診断があり、子宮頸癌検査をしましたがこちらは異常なしでした。 ただ、今まで生理が来ないことがなかったので、婦人科で検査をしてもらい、多嚢胞性卵巣症候群の疑い(この時点ではまだ疑い)があると言われました。ここ数年で体重が増えたのでまずは減量をして定期的に様子を見てみましょうとなりました。 その後生理は来なく、受診から2ヶ月目くらいになって、生理前に似た下腹部の重みと、おりものに血が混ざる程度(ティッシュで拭いてもつかない時もあり)の出血の状態が1週間ほど続いていたため、先日病院受診しました。ダラダラした出血が続く場合、子宮体癌の疑いもあるとのことで、PCOSの検査と体がんの検査をしました。 超音波検査では、PCOSの疑いが少しあるけど、 今すぐにマズイというようなものは見受けられないと言われました。断定はできないけど生理が来そうな状況の子宮でもあるとのことでした。細胞の検査結果が出るのが2週間後だそうです。 また、診察の2日後から、生理始まりくらいの赤褐色の血が出るようになり量が増えました。 これは触診後の出血なのか、生理が来たのか、もしくはガンの可能性なのか不安です。 検査結果が出れば分かることなのですが、 少しでもこういった可能性があるよと言うものがあれば教えていただきたいです。 ※お見苦しいですが、下記今の性器出血の様子です。

1人の医師が回答

たまに起こる左下腹部の痛みと、ある日2回だけ起こった肛門の痛み

person 30代/女性 -

前相談した左下腹部の痛みについて。あの後、産婦人科に行きましたが、子宮頸がん健診は異常無し、体がんは出産後5年はならないはずだからと検査せず(現在産後1年)、エコーで卵巣も異常なし、腹水も溜まっていない、ということで産婦人科系に異常は無いとのことでした。 痛む場所的に消化器科にも行っておくべきかと思ったのですが…2年前に便が固すぎて出血し、心配になって大腸カメラ受けた時に「大腸とても綺麗。大腸カメラは40代以上になって便潜血陽性になったら受ければ十分だから」って言われたし、痛みも突っ張るような痛みだから腹壁ヘルニア?と思い、消化器科には行きませんでした。 しかし先日、椅子に座った時に急に肛門に何かを刺されるような痛みを感じました。数秒痛んで数秒痛くなくなり…が1-2分ほど続きました。同じようなことが同じ日の夜にもありました。その後は痛むことはありませんが、肛門に圧迫感を感じることはたまにあります。あとお腹を壊しやすくなったのが心配です。子供の頃から便秘体質で、便秘→便溜まって腹痛、下痢という流れはいつものことですが、最近は週に1-2回はお腹痛くなるようになりました。以前はかなり溜まってから腹痛来るので痛みが尋常じゃなく大変でしたが、今は頻繁に痛くはなりますが、痛みはそれほど強くないので前よりも助かってはいるのですが…病気のサインだったら?と怖くなりました。 以上のような症状で大腸がんなど怖い病気の可能性はありますか?病院行くべきですか?症状がひどくならないか様子見でも良いでしょうか?年齢は33です。野菜は毎日たくさん食べてますがお菓子も食べてます。お酒タバコしません。2年前に大腸カメラやった時、水分を一気に大量に飲むのが苦手な私にとって下剤を飲むのが辛すぎたので大腸カメラはやりたくありません…病院行くにしても腹部エコーのみで大腸がんの有無わからないのでしょうか?

1人の医師が回答

月経終了〜排卵までの間に不正出血

person 30代/女性 -

35歳でインスリン抵抗性が高かったり、おそらく卵子の数が元々多いと言われ、排卵障害があるため、レトロゾールを使って誘発しています。 今までに3クール飲んでいます。 1回目は生理3日目から1錠5日間飲み始め、 おそらく生理14日目あたりで排卵したのを病院で確認しました。 次は、排卵を少し遅らせるため、 生理9日目から1錠5日間飲み始め、 11日目あたりからうっすらおりものに血が混じり、 13日目には生理ナプキンが必要なレベルの出血になり、17日目あたりには止まりました。 その間、卵胞はあまり育たず、11mm程度 二段階投与を、21日目→25日目までやり、 26,27日目あたりで排卵 今回は生理5日目から1錠5日間飲み始め、 9日目の夜に茶おり、10日目の朝にはいちごジャムのような鮮血と粘土のある感じの出血。 昼間は黒っぽい粒と茶おり、ティッシュには いちごジャムのような出血が続いています。 よく考えると、生理を終えて、排卵までまだまだ期間があるのに、一日だけうっすらピンクのおりものがあったりしました。 半年以上前からあると思います。 子宮体がん検査も、頸がんも一年以内に行っているので、先生はがんは95%否定できるが、 出血の理由はわからないと言っていました。 以前は経膣エコーで痛みはほとんどなかったのですが、 ここ1ヶ月くらい、特に右卵巣のエコーが かなりズーンした痛みがするようでつらいです。 何かエコーではわからない悪い病気があるのではと疑っています。 2021年に1人出産を経験、 産後膣の内壁が膣の入り口に下がってきている状態が続いてますが、病院で指摘されたことはありません。 何か主治医の先生に検査をお願いしたほうがいいでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)