卵巣腫瘍充実性エコーに該当するQ&A

検索結果:115 件

卵巣腫瘍による腹腔鏡手術を行います

person 30代/女性 -

36歳です。11月にチョコレート嚢胞4cm腹腔鏡手術の予定なのですが、20年前に私の母がずっと悪性の疑いがなかったので腹腔鏡手術で卵巣を取ったら悪性だったので再度開腹手術をすることになりました。なので腹腔鏡手術を今回やることに不安になっています。主治医からは腹腔鏡手術で卵巣をとるときに液?が漏れることはあると言われました。今の所、チョコレート嚢胞だろうとは言われています。が最初のエコーで充実性があり悪性を疑われていましたが、MRIと腫瘍マーカーによりチョコレート嚢胞だろうと言われました。100%ではないので開腹の方がもし悪性だった場合は、飛沫することもないしどうなのでしょうか?  1.腹腔鏡手術によって病理検査の結果、悪性だった場合と最初から開腹によって悪性だった場合、開腹の方が液が漏れる?ことはないのでしょうか? 2.腹腔鏡手術によって病理検査の結果、悪性だった場合と最初から開腹によって悪性だった場合、最初から開腹の方が転移してる確率は低いのでしょうか? 3.私の場合、腹腔鏡手術をするのが一般的なのでしょうか? 4.大学病院を受信してエコーで充実性があったので急遽MRIを撮ることになったので造影剤なしとMRIでした。単純MRIでも悪性かどうかは分かりますか? 悪性だった場合、やっぱり開腹でお願いすれば良かったと後悔するのがいやです。 家族からはパニック障害じゃないの?と聞いてくれません

2人の医師が回答

閉経後卵巣充実性の2センチの腫れ

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています 49歳で、1年半前に閉経しています 右鼠径部痛が時々あるので、昨年10月末に婦人科に行きました 結果、左卵巣に2センチの腫れがありエコーは白く写っていると言われました MRIは大げさなのでと、3ヶ月後に再診となりました 2月上旬に再診しましたが特に大きさも中も変化なく、その時初めて中身が「充実部である」と聞かされました その際腫瘍マーカーを3種(cea ca19-9 ca125)測り、いずれも基準値内ということでまた4ヶ月後に再診となりました MRIは受けても良いとのことでしたが、持病のため造影剤が使えないかもしれないことを伝えると、それならなおのこと経過観察で良いと言われました 閉経後の卵巣の充実性腫瘍は調べれば調べるほど良くないことしか書かれておらず、10年前の出産時にお世話になった産婦人科にも2月末に診察していただきました やはり同じように2センチの腫れがあり、中に歯のようなものはないから皮様嚢腫ではない そこまで硬い物のようには見えず、ぷにぷにしたもののように見える 滑らかだし血流もなさそう、また4ヶ月大きさが変わらないので悪いものではないのではないか?との見解でした 先生方2人とも同じ見解ということで、とりあえずまた3ヶ月後に経過観察をしてもらおうと考えております でも結局とらないことには分からずで心配は拭えません‥取るのも2センチでは手術適応ではないとおっしゃっていました このような腫れは充実性でもそこまで心配し過ぎなくて良いでしょうか? 画像がないので申し訳ないのですが、ご意見頂けますと幸いです

1人の医師が回答

子宮頚がん 6年後 卵巣再発の可能性

person 30代/女性 -

子宮頚がん1b1期 扁平上皮癌 追加CCRTを受け治療終了。 約5年半経ち、現在は経過観察です。 現在35歳です。 エコーで卵巣が多房性に腫れてるとのことでMRIとPET-CT検査を受けました。 骨盤部MRI 子宮頚痛に対し子宮全摘術後です。 明らかな局所再発腫瘤は指摘できません。 右卵巣は上腹部に移植後とのことです。 右卵巣には91mm大の多房性嚢胞様病変が認められます。 中心部の正常卵巣・機能性嚢胞をみている印象で積極的に悪性を疑う所見は指摘できません。 左卵果は同定できません。 膀胱に明らかな異常所見は指摘できません。 明らかなリンパ節腫大は指摘できません。 骨盤内には少量腹水を認めます。 撮像範囲の骨に明らかな異常所見は指摘できませんとのことでした。 その後癌を調べるためPET-CT検査をしましたら 骨盤内右側の嚢胞性腫瘤---充実部に軽度集積あり。 と言う検査結果でした。 _______ 実は今の嚢胞が出来る2ヶ月前も嚢胞ができており、その時は胃腸不快感がひどく二週間程寝込んでました。 卵巣だとは知らずに手で押してたら潰れ小さくなりその後は気持ち悪さなどなくなりました。 その2ヶ月経たないうちに今の嚢胞ができました。 現在10センチ程多房性で腫れてますが、痛み気持ち悪さなど症状は特にありません。 子宮頚がんの腫瘍マーカーと卵巣の腫瘍マーカーも上がってません。 この経緯で、子宮頚がんの卵巣再発で嚢胞を潰してしまい癌を散らばってしまった可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

単純MRIで卵巣腫瘍 境界悪性以上が疑われています

person 40代/女性 -

42歳出産歴なしです。先日から何度か相談させて頂いてます。 ・今年3月子宮頸癌定期検診時のエコーで左卵巣2センチの腫れ。生理7日目だった為に気になると言われて3ヶ月様子見。 ・3ヶ月後の6月17日(生理17日目)4センチになっているのでMRI ・別施設で6月24日MRI(単純)この日は生理から24日目。その日のうちに婦人科から電話で大きな施設へと。5センチと言われました。 一昨日大学病院を受診してきました。 婦人科腫瘍専門の先生に診てもらえましたが、エコーの結果は少しだけ小さくなっていると。 エコーを見る限りあきらかな充実部分なし。確かに一部黒い所あるけど…と。 MRIで指摘された右卵巣の出血は、一昨日の大学病院のエコーでは何もなってないと言われました。 とりあえず来週造影剤のMRIをとってみることになりました。質問がいくつかあります。 1.エコーのレポートを覗いたら「左卵巣嚢胞性腫瘤、右は腫瘤なし、左4センチ、嚢胞内3センチ、明らかな充実部分なし」とパソコンが見えました。MRIでは5センチ強でしたが、エコーなので誤差で小さく見えてるだけでしょうか…?大学病院受診日は生理5日目です。確かMRI前の前医のエコーでも6月17日に4センチでした。なのでエコーでは4センチに見えるだけで、実際にはMRIのとおり5センチなのでしょうか?だとしたら小さくなってると大学病院で言われて喜んでしまいました…6月17日の前医婦人科での4センチは生理開始17日目だったので…生理5日目で4センチはやはりマズいですよね。 2,先生「MRIでは3.6センチだったんですよ、それがエコーだと2.6センチです。」私「MRIのレポートには5センチ強と…」先生「それは周りのものも含めた大きさです」と言われました。これで少し小さくなってると思っていいのでしょうか?数字が色々出てきて混乱してますが、造影MRI依頼書には4センチ、嚢胞内3センチと書いてありました。その差1センチは肥厚ということですか? 3,大学病院の先生から内膜症というつぶやきが聞こえました。(紹介元の前医も最初そう言ってました)ですが、単純MRIでそのような記載がないので、その可能性はほぼないですよね?内膜症は特徴的なのでわかりやすいとか目にしました。 4、私はそもそも今年3月から6月の3ヶ月で3センチも増大してると言われ、とても不安な日々ですが、ここの大学病院では早くて手術が2ヶ月後と言われました。みんな待ってるんですと。それまでにもっともっと大きくなる可能性もありますか?せっかく早く見つかったのに…そして手術まで普通に生活してていいのでしょうか?破裂が怖いです…生理5日目で4センチなので、次の生理に向けもっと大きくなるのではと、心配がつきません。 5、大学病院の先生は「MRIの先入観無しでエコーだけみたらそこまで気にする事も…内膜症ってことも…でも、MRIで境界悪性以上と書かれている以上ね…」と言われました。 腫瘍マーカーは一昨日やり、来週造影剤MRIで、その次の週に全ての結果を聞きに行きます。結果説明の前日カンファレンスを開くと言っていました。もし癌だとしても早期で発見できているのでしょうか…とってみないと分からないことは分かっていますが…

2人の医師が回答

卵巣のMRIで境界悪性以上といわれました

person 40代/女性 -

度々相談させて頂いてます。42歳出産歴無しです。今年3月の婦人科検診で生理7日目なのに左卵巣が2センチに腫れているのが気になると言われ3ヶ月の経過観察になりました。そして6月のエコーで4センチになっており、単純MRIをすることになりました。その結果一部肥厚と結節状、大きさは5センチ強、両側卵巣に出血性病変ありで境界悪性以上の疑い、悪性を否定出来ないとなり、大学病院に紹介状を書いてもらいました。 そして今月初めに大学病院を受診し、エコーをしたところ先生は「少し小さくなってるし…MRIの主観無しで見たら、そこまで心配するようなものでもない気がするんだよな…内膜症のような…明らかな充実部分も無いし…ここに来る人は、画像見るからにこれは…という人ばかりなんです。でもあなたは違います。もしも癌だとしても極々早期です」と言ってくれましたが、大学病院で造影剤のMRIと、今まで一度もしていなかった腫瘍マーカーをすることになり、造影剤MRIは生理開始から11日目で行いました。 そして結果を聞きに受診したのですが、結論は大丈夫とのことでした。手術もしなくていいと。 造影剤MRIでは 1.過剰な造影なし?言い方が違うかもしれませんがそのような事を書いてありました。 2.両側卵巣出血性病変あり 3.生理的腹水少量、リンパせつ肥大なし 4.子宮筋腫1センチ 5.内膜症疑い と先生のパソコンの画面に書いてあるのを見せてもらいました。悪性という言葉は書いて無かった気がします。 そして、単純MRI(6月24日、生理3日前)と造影剤MRI(7月7日、生理開始から11日)を比べて、やっぱり小さくなってるといわれました。 腫瘍マーカーは CEA→1.7、CA19-9→22.6、SCC→0.7、 CA125→51.1とこれだけ基準値オーバーでしたが、腫瘍マーカーをしたのが生理5日目だったこと、内膜症疑いな事で問題ないだろうと。先生から「もちろん、100%大丈夫ですとは言えません。100%と言えるのは手術しての病理検査だけです。でも、今は手術しなくても…と思います。なので慎重に経過観察していきましょう。2ヶ月後にまたエコーをして、まだ出血があるようなら薬を飲むとか、治療を考えましょう。」と言われました。 1.色々調べていると、腫瘍マーカーが正常でも悪性のこともあるらしいですが…私はこのままでいいのでしょうか?様子を見ている間に本当は癌で手遅れとかにならないか心配です。 2.両側出血性病変も気になります。大きさは今回言われていませんが、大学病院のエコーでは4センチ、嚢胞内2.6センチでした。普通に生活、運動や性行為も大丈夫なのでしょうか? 体がん、頸癌は陰性でした。 画像は6月24日の単純MRIです。

2人の医師が回答

全身倦怠感 微熱 足の発疹 頭痛

person 30代/女性 -

初めまして。 年末年始で病院がやっていなくて 困り果ててしまい… 助けていただけたらと思い投稿させていただきます。 昨日の大晦日の日に急に激しい頭痛と倦怠感、関節痛なのか筋肉痛なのか…(一瞬インフルも頭をかすめたものの、風邪症状は一切なく、この時点では気圧がひどかったので気圧なのか…と思っていました) とにかく身体が重くて起き上がれなくなり休み、 バファリンを飲んでなんとかお正月を迎えたのですが 今度は足に赤い大量のブツブツが出てきてしまい。。。 大晦日の日の体調不良は気圧なのかなと思っていたのですが お正月になって気圧の注意マークが消えても頭痛とだるさが残っていたところの 足全体への赤いおびただしい数…大量のぶつぶつで…(痛みはないのですが一部痒みあり) 何が原因なのだろうかと。。。 緊急性はなさそうなのかなと思いつつ 年明けすぐに病院(皮膚科になるんでしょうか?)に行くべきか含めてどなたか教えて下さったら助かります( ; ; ) ちなみに関係ないかもですが ここ半年尿が出ないという症状がたまにあったり かと思えば頻尿が急に酷く15分間隔になり 年末に泌尿科に行ったところ 超音波検査にて腫瘍がある(充実性とか) 10cm程度の子宮か卵巣癌かもしれないとの所見で 大きな病院に紹介状書いてもらい 担当ではない先生に膣内エコー?で見てもらった限りでは おそらく子宮筋腫だろうとの事で 年明け1月後半にしっかりみるのにMRIと担当の先生による診察となっております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)