卵管摘出するとどうなるに該当するQ&A

検索結果:222 件

下腹部の痛み(子宮摘出済)について

person 40代/女性 -

3か月前(今年2月頭)に子宮+卵管の摘出をしました(卵巣は残しました)。術後は特に問題もなく、腹痛などもなく過ごしていたのですが、2週間ほど前から、下腹部の痛みが出てきました。 生理痛のような痛みで、腰も痛いです。日によって痛みが異なり、たいして気にならない日もあれば、痛みで夜に目覚めるときもあります。腸が動くときに強めのチクチクキューーという痛みのときもあれば、何時間もずっと痛みが続くときもあります。なんとなくずっと便秘や下痢などお腹が不安定で、快便でないような気もしています。腰痛もあるので、排卵痛かと思い、様子をみていましたが、もう2週間以上経つので、心配になってきました。 こちらのサイトで色々拝見していて、腸の癒着とか、子宮内膜症とかありえるのかと心配になりました。 1.術後3か月経過してから、急に、腸の癒着で痛みが出ることはありえるのでしょうか。癒着していた場合は、どうなるのでしょうか。(基本様子見・投薬・手術が必要など) 2.子宮は全摘しているのですが、子宮外のところで子宮内膜症ということもありえるのでしょうか。内膜症だった場合、どのような治療になるのでしょうか。 3.そのほか、このような生理痛のような下腹部の痛みは、どのような病気の可能性が疑われますでしょうか。 4.このようなケースでは、手術していただいた病院の婦人科に行くほうがよいでしょうか。それとも、消化器科に行ったほうがいいのでしょうか。(大学病院で、紹介で婦人科受診できたので、今回の件で、診ていただけるのかも不安)

2人の医師が回答

legh疑いで子宮全摘術予定です。

person 40代/女性 -

今までこちらで何度も質問させて頂いています。今回もどうぞ宜しくお願い致します。 45歳、経産婦。 以下、経緯です。 2024年 10月 細胞診でagc-nos判定 その後、2ヶ月かけて頸部、体部の組織診、生検、コルポ等一通りして陰性。 2025年 1月 細胞診で再度agc-nos判定。 その後、また一通り検査→陰性 2025年 2月 造影剤なしMRI検査 legh疑い。 2025年 4月 細胞診 再度agc-nos判定。 2025年 7月 腹腔鏡で子宮全摘術予定。 質問お願いします。 legh疑いとの事ですが、悪性腺腫かleghかどうかを術前に調べる為に円錐切除術等である程度確定診断をしなくても良いのでしようか? 1、子宮全摘した後、悪性腺腫だった場合、(7月の手術では卵管と子宮摘出予定です)追加で手術出来ますか? その場合放射線治療になるのでしょうか? 2、腹腔鏡と開腹が選べたのですが、腹腔鏡手術をした後に悪性腺腫が病理検査で見つかった場合、開腹でないから他の周りの臓器にがんが飛び散る等ありますか? 3、私の嚢胞は1番大きくて1cmに満たないもので、全部で10個くらいあるようです。3ヶ月前と今回も大きさはあまりかわらなかったです。 3ヶ月程度でも悪性腺腫であれば2cm位のものになるのでしょうか? 腹腔鏡手術か開腹手術か決めかねております。 どうぞ宜しくお願い致します。 悪性腺腫の場合、3ヶ月でももっと大きくなるものでしょうか?

2人の医師が回答

24歳娘、卵巣癌経過観察中腫瘍マーカーについて

person 20代/女性 -

先生方いつもお世話になります。 24歳娘去年卵巣癌粘液性1a期の為 3月14日 左卵巣、卵管摘出手術 4月から4週間おきの TC療法6クール終了。 8月6日に最後のTC療法を終え 今に至ります。 毎月血液検査をし、腫瘍マーカー等 を調べてもらっています。 8月 (1)CEAは1.7(2)CA19―9は10 (3)CA125は、7 9月 (1)1.7 (2)10(3)7 10月 (1)1.7(2)12(3)8 11月 (1)1.7(2)12(3)9 12月 (1)1.7(2)13(3)14 今月1月 (1)1.7(2)15(3)31です。 (3)の基準値35以下となっており。 今月の31という数値に 驚いています。 やっと1年経つなと 抗がん剤治療をおえ、髪の毛も やっと少し揃い始め、私も 気持ちが落ち着いてきたところに この数値をみて、また前のように なってしまうのではないかと 不安で心配で涙が出てしまいます。 先生方 この数値は、どうなのでしょうか? 先月14からいきなり31。 上がったり下がったりするもの なのでしょうか? そろそろ1年経つと上がってくるのが 普通なのでしょうか? 去年末辺りから風邪をひいて市販薬を 続けて飲んでいますが、関係ありますか? 来月造影剤を使った検査があるので はっきりとわかるすることは 重々承知しているのですが とにかく私自身が不安で心配で たまりません。 先生方よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮肉腫の疑いがあり開腹手術か腹腔鏡手術か。

person 50代/女性 -

10年前から子宮筋腫7cmを発症して大きさも現状のままですが、おりものが増えてたまに不正出血があり子宮が下がった不快症状が気になり受診して子宮体癌検査をした時に医師の採取の仕方に不備があったのですが、閉経後にもかかわらず生理のような出血が続き紹介で総合病院受診した結果、腫瘍マーカーは陰性で造影剤投入MRIでは筋腫が内膜突出型で血流盛んとの事。造影剤CTでは他の転移も全くなく異常なしとの事。 医師の診断でな子宮肉腫の疑いがあり臓器摘出して組織採取しないと肉腫かどうかはわからない。ただ変性はしているとの事。 9月に子宮筋腫、子宮全摘、卵巣卵管全摘手術をすることになりました 閉経後 2年 年齢 57歳 既住歴  高血圧、糖尿病、ラクナ梗塞、肺気胸、整形疾患4箇所、アレルギー体質(薬の副作用が出やすく使用しないとわからない) 医師は開腹手術を勧めてますが、私は上記事項を踏まえて非常に不安で自信なく全摘手術の件だけでも自信なくできたら負担がまだ少ない腹腔鏡手術希望しました。医師はこの話を含めて入院時にどちらの術式希望するか決めてほしいとの事。最新の診察では今回の手術目的は現在の体調不良を取り除く事との診察でした。 ご質問があります。 子宮肉腫の疑いで開腹手術しますか。 上記事項を踏まえて、たくさんの先生方にご意見をいただけたら大変有り難く助かります。 お忙しい中、誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

体外受精1回目 不全流産 次へ向けて何か検査をしたい

person 30代/女性 -

PCOS 卵管造影検査で片側閉塞。 去年冬に皮様嚢腫を手術で摘出。 初めての体外受精をし、6日目4ABを移植し陽性でした。 5w4dの朝、トイレへ行くとティッシュにべっとりと鮮血がつき、生理1日目のような出血で、次第に止まりました。 5w5dで朝一CLへ行き、エコーで綺麗な胎嚢と卵黄嚢が見え、大きさも12.9、 hcgも1万を超えており、順調だと言われました。昨日のことを伝えると、子宮内に少し出血の跡があるけど問題ないとのことで、安心してしまい、その後外食しに行きました。突然下腹部がドクドクし、トイレへ行くと鮮血が大量に出ていました。 急いでCLに戻ると、朝の胎嚢があった場所から膣の方へと変形して降りてきていて先生にも「黄体の薬やめてないですよね?」と聞かれるほどでした。このままだと流産と言われ、結局夜に胎嚢らしきものが出て、次の日エコーで不全流産だと言われました。胎盤がまだ残っているそうで、1週間様子見ということでした。 1.こんなに急速に流産することはあるのでしょうか?初日の出血の時点で切迫流産なのでは?と思っていたのですが特に言われず、その後動いてしまっていたのをすごく悔やんでいます。 2.1回目の流産なので検査不要と言われましたが、私はなにか検査を受けた方がいいと思っています。不育症検査は流産2回目以降で市から補助金が出る為悩んでいます。 子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、フローラ、血液検査、他にも何かあれば教えていただきたいです。 3.採卵時の血液検査で甲状腺の値が高いと言われました。採卵時、私は喉も痛く体調が悪かった為、その影響では?と思い、近くの甲状腺CLで再検査してもらい、数値は基準値以内でした。今となっては甲状腺の値をもう一度検査した方がいいのかな?と思っていますがどうでしょうか。 主治医とご相談して、という回答は無しでお願い致します。

1人の医師が回答

卵管ガン 腹膜播種 

person 60代/女性 -

母66歳の今後の容態について相談です。 2022年11月卵管ガンの手術をし子宮全摘出、ステージ3B、原発不明ガンと診断。 その後、約半年パクリタキセル抗がん剤治療、以降ゼジューラを服用してましたが、先月2024年11月腸閉塞を発症し入院。 その際、腹膜播種が判明し、12月より週1回ゲムシタビン抗がん剤治療を3回投与しましたが、2024年12月28日再度腸閉塞で再入院。 本日12月31日レントゲン結果により主治医、年末で休みですが、この為なのか来られたようで『肝臓まできている、ゲムシタビンも効いていない。春までもたない。もうここに居てもやる治療がないので自宅に帰りますか』と母に伝えたそうです。 母は、その言葉に動揺し、また年末年始の今、家族に迷惑をかけていると心を痛めており『帰りたいです』と返事しました。 主治医は、母に伝える前に父にも電話をかけたようですが、たまたま電話が取れず、すぐ折り返しましたが主治医は帰宅し直接説明を聞けませんでした。 父は、母を迎えに行った際、当直の医師より、詳しくは来年1月9日の診察で話しますと言われました。これが今現在の経緯です。 質問者の私は、遠方住みで病院に行けない中で、母も『もう匙を投げられたのかな』と悲しんでいました。 年末年始で主治医に聞けない中なのでこちらで質問させて頂きたいです。 1、本日入院3日目で、絶食絶飲中でした。便は出ておらず、胃も痛みお腹の張りもある状態で退院。 この状態で自宅で安全に過ごせますか? 何に気をつけどう過ごせば体調を安定出来ますか? 食事も腸閉塞に気をつけて取って良いと言われましたが、本当に大丈夫でしょうか? 薬は胃薬、便秘を緩和するマグネシウムを処方 また自宅でお腹が痛いと苦しむのではないかと心配でなりません。 2、今後どんな時間の流れで体調が衰えて行くものなのか? 回答を宜しくお願いします。

1人の医師が回答

チョコレート嚢胞 MRIで悪性か問題なしか判断があいまい

person 40代/女性 -

49歳、出産2回、閉経前です。 2,3年前に左の卵巣の腫れを指摘され、それから6か月ごとの経過観察をしています。 卵巣の大きさは、多少の差はありますが大きさは、4~5センチ×3センチ程度で これ以上大きくはなっていません。 1月の受診で主治医から 「エコーでいつもと少し見え方が違う。  悪いものには見えないけれど、一度、MRIとマーカー検査をしてみよう」 とのことになりました。  大きさは5.3センチ×3センチでした。 MRIは造影剤なし。 MRIの専門用語が理解できなかったですが、 「チョコレート嚢胞で、明らかな明細胞癌や類内膜癌の所見はないが完全に否定はできない」といった内容がだったと思います。 (主治医の話す内容からの私の理解です) 腫瘍マーカーは、一つが90で微妙に高い値でした。 ※今回のMRIによってチョコレート嚢胞との診断名がつきました。  それまでは、卵巣腫瘍、卵巣の腫れとのことでした。  これまでのエコーでは卵巣は黒く映っていた気がします。  今回、初めてすりガラス状に見えたのではないかと思います。  (経過観察中のどこかで診断がついていたけれども、   私が確認しなかっただけかもしれません) 主治医からは、なくなることはなさそうだから、 マーカーの値もあるし、 手術で左の卵巣と卵管を取ってもらいましょうと 大きな病院へ紹介状をもらい手術するつもりでおりました。 手術先の病院を受診し、内診をしたところ、 「あ~、もしかしてこれのことかな」と 明確ではないけれど見え方が違う部分があるような反応でした。 エコーでは、明らかな壁や空隙、塊などは指摘されず、 私の素人目にはチョコレート嚢胞のすりガラス様にしかみえませんでした。 その日の担当医からは、 「主治医やMRIの所見で、このように書かれていると何もないことにはできないので、  追加でCTを取っておいて、  その上で画像をこちらの放射線医とも検討して  どうするか、方針を決めましょう」といった指示でした。 そして、「急な大きさの変化はないので、 単なるチョコレート嚢胞であれば 大きさに変化がないので手術せずに経過観察ということもあるし、 手術する場合でもどこまで取るかは、MRIとCT画像を検討した上でになる」 とのことでした。 手術しない可能性もあることに正直驚きました。 卵巣は摘出して検査しないと確定診断ができないことは承知しております。 その上で、 1.MRIでだいたいのことはわかると聞いていたので、 がんの可能性はないが、良性とは言い切れない所見の場合もあるのでしょうか。 私の場合、悪性には見えないが何もないわけではないという理解なのでしょうか。 2.チョコレート嚢胞で、  エコーやMRIでは悪性とは言えないが、  単純に良性と言い切れない見え方のものとは  どんな可能性が考えられるのでしょうか。 悪いものではないことを願っています。 2人の産婦人科医から、はっきりと悪性とは言われず、 悪いものには見えないけれども・・・ (今の情報では何もないとは言えないかな)という どう受け取ったらいいかわからない状態のため、 どういう可能性が考えられるのかお聞きしたいです。 結果が出揃えばわかることではありますが、 心配でしかたがありません。  

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)