卵胞の大きさに該当するQ&A

検索結果:1,497 件

レトロゾール移植周期 胚盤胞移植予定でのホルモン値や卵胞の大きさについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 11/5に生理が来てD2で受診、複数の医師との相談の結果、今週期はレトロゾール移植周期にて胚盤胞移植を試みることになりました。 移植予定の胚盤胞は4AAで、今までで一番グレードが高いので後悔したくないです。 D12に診察したところ、E2:73、P4:0.2、LH:7.0 卵胞は13mm程度とのことで再診となりました。 D15は、E2:111、P4:0.5、LH:24.5 卵胞は14mm程度でした。 卵胞が思ったより大きくなっていないが、E2とLHが高くなっていることから排卵が近いということで、D21で移植をすることになりました。 移植2日前のD19で血液検査をして、P4の値が十分でなければキャンセルか薬で補充するかどちらか、ということでした。 D15で点鼻薬をしたので、排卵に向かっているとは思うのですが、卵胞が14-15mm程度でも排卵はするのでしょうか? また、卵胞が小さいと黄体ホルモンの分泌量が少なくなる?と聞いたことがあります。 通常は20mm前後には卵胞が大きくなるため、P4が十分でないまま移植をすることになるのではないか?と不安になっています。このまま進めて大丈夫でしょうか。 クリニックでは、当日のP4が8以上なければキャンセルになるとのこと。 私も最初で最後かもしれないグレードの良い胚盤胞を無駄にしたくないため、数値が少しでも怪しければキャンセルをして、次の周期でホルモン補充周期でお願いしたいと希望を出しました。 今回レトロゾール周期になったのは、通っているクリニックではホルモン補充周期より、レトロゾール周期の方が成績が良いし、ホルモンが足りなければキャンセルができるから、とのことでした。 アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理11日目で卵胞サイズ12mmは遅いのでしょうか

person 30代/女性 -

31歳妊娠希望の女性で、現在、人工授精1回目をチャレンジ中です。 2月に多嚢胞性卵巣症候群と診断を受けており、4月末に来る予定だった生理がこなかったため強制リセットし、5/16に生理がきました。 生理4日目に受診したところ、前回の生理がなかなか来なかったことから、ちゃんと卵子を育てて排卵させるため、レトロゾールを1日1錠5日分処方してもらいました。 生理から11日目の今日病院に行ったところ、卵胞12mm、内膜6.2mmで、卵子の育ちが遅いと言われました。 11日目で12mmは育ちが遅いのでしょうか? 育ちが遅いので、もう一度受診してと言われており、次回受診予定日が5/31を予定です。また、人工授精は1週間後の6/2ごろになるだろうと言われています。 しかしネットで調べると12mm程度になると1日あたり約2mm程度成長すると書いてあり、5/31には排卵してるのでは?と思いました。 以下、教えていただきたいです。 ・11日目で12mmは育ちが遅いのでしょうか?  レトロゾールを飲んでいたわりに遅いと言うことでしょうか? ・現在12mmのとき、私の現状だと1日あたり約2mm程度成長は見込めず、5/31には排卵してないのでしょうか? 風疹ワクチンで2ヶ月妊活をお休みしていて、やっと再開できたのに、5/31に病院に行ったら排卵してましたは防ぎたく、今周期を無駄にしたくないです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

授乳中ですが妊娠希望しています

person 30代/女性 -

お世話になっております。 現在、11ヶ月の子どもに授乳をしてますが、私の年齢もあり、早めに第二子をと思い、妊活をしてます。ほぼ完母ですが、授乳間隔が空いて、生理が11/23から3日間あり、現在約31日週期で来ています。自分で排卵検査薬をしたり、病院で卵胞の大きさを診てもらい、おそらく毎回の卵胞期が17日間、黄体期が11〜12日間、生理が2〜3日間といった感じかなと思っています。 1/31朝に排卵痛があり、排卵検査薬をすると薄い陽性になったので、昼に産婦人科を受診して卵胞の大きさを診てもらいました。結果は、大きさは今1cmくらい、排卵まで4〜5日かりそう、と言われました。2/4の夕方にも受診しましたが、卵胞は1.4cm程とのことでした。1/31夜〜2/5朝まで何度か排卵検査薬をして、薄い陽性、今日が濃い陽性になりました。授乳していることも関係してるのかもしれませんが、今まで早い段階で排卵検査薬が陽性になったり、早くから排卵痛があることがなかったので不安に思っています。 質問になりますが、 1.今回は排卵が遅れているだけと考えられますか? 2.無排卵月経の場合は、卵子が排卵していなくても生理が起こるのでしょうか?排卵していないと卵胞期が長くなるのでは?と思っているのですが、また違うのでしょうか? 3.排卵していなかった場合、排卵誘発をすることも可能と言われていますが、排卵誘発をした後、授乳をしてしまうと、排卵が遅れたり、止まったりしてしまうのでしょうか? 4.子どもが母乳を求めるので、断乳に踏み切れずにいます。授乳を継続しながら妊娠できるのが理想ですが、着床しにくくなるのでしょうか? 5.卵胞期が長いと、卵子の質が落ちると聞きました。卵子の質が落ちると受精しにくい等あるのでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただけると有難いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)