AMHが低く年齢的にも体外受精での治療を開始しました。
1/25に初めて採卵し、2個凍結胚(4AB、4BC)中です。
本日生理3日目でエコー検査をした所、遺残卵胞があり移植を来月に見送ることになりました。
ですが帰宅してこちらを読むと、内膜厚さに問題なければ遺残卵胞でも問題なく移植できると多くのご意見があります。
遺残卵胞の知識がなかったため医師の言われるがままに見送り帰宅してしまいましたが、明日明後日(生理4,5日目)に再度受診し内膜厚さなど詳しく聞いて判断したほうがよろしいのでしょうか?
ちなみに、内膜の厚さや卵胞の大きさは言われていなく、血液検査でホルモンもみてはいません。『遺残卵胞があるから見送ったほうがいいと思うけど見送りましょうか?』という言い方でした。
(排卵周期での移植予定で、その場合先採血は基本なしと計画表には書いてありました)
よろしくお願いいたします。