検索結果:108 件
生理不順の為婦人科を受診しています。 卵胞チェックでも最大6ミリ~9ミリしか育ってなくて、内膜も7ミリと薄く、血液検査してもホルモン値が低かったので、ネルフィン(黄体ホルモン剤)を7日間服用し、服用後3日して生理がきた今日また受診しました。 何も検査はなく、プレマリンを今日から1日1錠21日間服用し、12日後からネルフィンを1 ...
いつもありがとうございます。さて、昨年の12月30日が最終月経で、1月16日に受精後三日目に凍結した分割胚を移植しました。本日、1月31日で、明日2月1日が判定日です。採卵は3回目ですが、49歳であまり良い卵も採れず、移植まで行ったのは初めてです。 昨日、ダメだったときのショックを和らげようと、50mluから反応する生理予定一週間後から ...
29歳、多嚢胞卵胞症候群、高プロラクチン(生理3日目で73)です。 クロミッドを4周期飲み排卵しましたが妊娠せず、不妊の病院に転院。 7月29日に生理が来たので8月17日に受診した所卵胞が全く育っていなかった為初めてプロゲデポーを打ちました。 10日後8月27日に生理が始まり4日程で終わったのですが、9月の8日に少量の不正出血があり ...
こんにちは。33歳の♀です。 一年前から生理の量が少なくなってきて、最近では3日で止まります。 (ぱっと見はわからず、よく目を凝らして見ないとわからないのですが)おりものに血らしきものが混ざっています。 基礎体温を測ったら、医師からは「普通は高温期が二週間ほど続くんだけど、あなたの場合は高温期、低温期というのがなく、その日 ...
お世話になります。結婚して一年半、病院での内診・検査を受けたのが一年間、今は漢方薬を飲んでいるだけです。年齢があるため正直焦りは拭えないのですが、産科医から勧められた体外受精に躊躇しています。体外受精を勧められたのは子宮頚管粘液がねばっとしていて悪いから精子が入り込みにくいからだそうです。今まで三度、排卵促進剤の注射と粘液をよくすると説明 ...
長く続く不正出血について教えてください 今年の1月から出血が続き、かかりつけの産婦人科医に見てもらっています。 頚がん・体がんは問題なく、止血剤や卵胞・黄体ホルモン配合剤での止血を3回ほど試みたのですが、止血しませんでした。 筋腫があることはエコーでわかっていたため(7cmほどです)、念のためMRIを撮ったところ筋層筋腫だといわれて、現 ...
中2の娘のことで質問です。妻から聞いているですが、娘の生理が半年ほど無かったらしく、さすがに婦人科に行ったようです。その時は、問診・採血・エコーをして、エコーについては問題がなかったので、とりあえずホルモン剤の内服を処方されました。10日程して生理は来たようで再度受診。初回の採血の結果(内分泌学的検査)は 黄体化ホルモン4.9、卵胞刺激 ...
不妊治療中です。PCOS IGTです。 生理不順あり、定期的に卵胞、黄体ホルモン注射、排卵誘発剤使用したり、今はFSH LH低値であるため、ブセレキュア点鼻をやっています。 瘦せ型です。BMI18.9 以前は17くらいでした 2カ月で2kg増えてしまいました。 血糖値コントロールはHbA1c5.1です。 不妊治療の薬などで体重 ...
以前PCOについて質問した者です。 今日2週間前の検査結果が出て、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスに多少乱れはあるものの、基礎体温から見て、今回は低温期〜高温期への変化が見られるので、薬は出さずに基礎体温つけながら経過観察しましょうと言われ、来月にまた来院するように言われました。 そこで、質問なのですがPCOの場合、卵巣に溜まった ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー