卵黄嚢見える 胎芽見えないに該当するQ&A

検索結果:751 件

妊娠週数、予定日の決定について

person 30代/女性 -

出産予定日が決定されたのですが、 いくつか不思議な点があり不安なので教えていただきたいです。 今回の妊娠において、タイミングをとる時期を見極めるために排卵検査薬を使用しました。基本的に1〜2日おき程度ではタイミングは取っているので、重点的に取るべき時期を見極める目的で使いました。 排卵検査薬の反応と基礎体温表から見て、5w6dと思われた日に初診に行き、胎嚢、卵黄嚢、ものすごく小さい胎芽が見え(まだ独立せず、卵黄嚢と接する形、ダイヤモンドリングと言われました)、心拍は見えたような見えないような微妙なラインということで2週間後再診と言われました。 2週間後の昨日、7w6dのつもりで受診すると、CRL19.3mm、心拍が確認されて、予定日が確定されました。 出された予定日から逆算すると昨日は7w6dではなく、8w5dということになり、どう考えても排卵検査薬の反応と合わず、生理周期も基本的に29日固定なのでそこからも合わず混乱しています。 また、初診時5w6dと思ってた日が予定日から逆算すると、6w5dにあたることになるのですが、もしそうだとしたら初診時の見え方は平均と比べかなり小さいのではないかと不安です。 排卵の遅れと言われ予定日が後退するのはよく聞きますが、予定日が前倒しにされることもよくあるのでしょうか? 2人子供がいますが、予定日修正は初めてです。 週数に納得がいっていないのと、初診時の見え方が出産予定日から逆算した週数で考えると平均より小さいのが不安で、本当に大丈夫なのか心配です。 母子手帳もらってくるよう指示がありましたが、そんなこともあり貰いに行く勇気が出ません。 エコー写真は初診時と昨日のものです。

3人の医師が回答

6週 胎芽見えない 稽留流産の疑い

person 30代/女性 -

こんにちは 最終月経1月2日 2月3日妊娠検査薬が薄く陽性になったため 日にちを空けて2月13日に受診しました。 胎嚢が見えましたが8.2mmと小さめ、 排卵が遅いとの判断で4週頃との診断でした。HCG量4000程度でした。 2023年6月に初の妊娠で稽留流産の経験があったため、2月3日の診察にてデュファストンを処方され、14日間朝晩に飲んでいました。 喉の圧迫感?げっぷの苦しさのようなつわりや空腹感の気持ち悪さはありました。 2月26日に2回目の受診 胎嚢もかなり大きくなっていたものの、卵黄嚢が薄っすらと見え胎芽がよく見えないとのことで 稽留流産の可能性をお話しされました。 診てもらった先生も初診の時とは違う方で、恐らく7週目に入っているので 胎芽も確認できてないとなると流産の可能性が。と言われ、1週間後にまた院長に診てもらうことになりました。 妊娠できても赤ちゃんが成長できない可能性も話されました。 自分の中では、6週半ばくらいなのかな?心拍はまだかもなー?と思っていたところ7週と言われたこと もう薬が切れたのですが何も処方されなかったこと、などなど不安になってきました。 もう起きてしまったことは仕方ないと思うのですが、 稽留流産の可能性は高いのでしょうか

1人の医師が回答

経膣エコーの精度について

person 30代/女性 -

妊娠7週の妊婦です。初めての妊娠で不安になり相談させていただこうと思いました。 現在、職場から近くの通いやすい産婦人科にお世話になっているのですが、経膣エコーの画像があまり鮮明でないような気がします。 昨日3度目の受診をしたのですが、経膣エコーにておそらく卵黄嚢と思われるものがあるがピントが合わずよくわからない、もう少し大きくなったら胎芽が見えるかも、と言われました。かなりプローブの角度を変えて強く押し付けてくださいましたが、最終的にはあまりよくわからない拡大画像が生成されました。 胎嚢確認の時から、子宮壁に沿うように胎嚢が形成されておりエコーで見づらい(映ってもお菓子のカールみたいな形に映る)というようなことを言われているので、私自身の問題のような気もしますが・・・。 その産婦人科は施設自体は古いものの先生はとても優しくお話ししやすいため信頼を寄せています。しかし、もし経膣エコーの号機次第で見え方の精度が変わる可能性があるのであれば、新しい設備がありそうな施設での診断をしていただくことも考えております。 他の病院で診察を受けた場合、見え方が変わる可能性はあるのでしょうか。 ご意見をいただけたらありがたいです。

2人の医師が回答

2人目希望中、2回連続の流産

person 30代/女性 -

私35歳、夫40歳です。 1人目は31歳で自然妊娠をし、妊娠中の経過も問題なく、40週3300gで自然分娩しました。 35歳になってから2人目の妊活をスタートし、すぐに自然妊娠したものの、7週目の受診時(初診)に胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、病院の先生には今回は厳しいかもと言われました。その後9週目に数ミリの胎芽と心拍が確認できましたが、心拍が遅いと言われ、10週で自然排出してしまいました。 それから4ヶ月後に再び自然妊娠し、6週目から毎週通院しましたが毎回胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、9週目の受診時にようやく胎芽らしきモヤっとしたものが見え、少しピコピコ動いているようにも見えるが、機械で心拍は拾えないということでした。その時点で生理1日目くらいの出血が始まっていたため、このまま流産となる可能性が高いと診断されました。 1回目は自然排出となったため胎児側の染色体検査はしておらず、今回は手術を検討していますが、胎盤が育っていないため染色体検査は難しいと思うと言われました。 2回続けての流産となったため、不育症の検査を受けるか迷っています。 健康診断では悪玉コレステロールが基準より多く160程度ですが、1人目妊娠時も140程度で基準よりは多かったです。 そのほか、1人目妊娠時に2センチと3センチの2つの子宮筋腫が見たかったのですが、現在1つになり6〜7センチに育っています。今回の胎嚢の位置は、子宮筋腫の影響はないと言われました。 母体側で気になるのは悪玉コレステロールと子宮筋腫くらいなのですが、不育症の専門病院で検査してみた方がよいでしょうか。 かかりつけの先生は、気になるなら検査してみても良いと思います、とおっしゃっており、マストな感じではなかったため、ご意見をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)