卵黄消化管アレルギー治るに該当するQ&A

検索結果:21 件

消化管アレルギーが原因?

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の息子がいます。 先週日曜から鼻風邪の症状があります。 本日金曜夕方5時頃 離乳食として下記を食べさせました。 そうめん(初めて):30gほど 全卵(久々に食べさせる、固茹で):1/10ほど 白菜(頻繁に食べる) にんじん(頻繁に食べる) 20時前のお風呂後、2回嘔吐。 その後すぐにミルクを飲ませてしまった為、 追加で4回ほど嘔吐してしまいました。 その後ぐったりする様子もなく、 ニコニコで熱もなくスッキリした様子でした。 その後も鼻は詰まっておりますが 特に起きることもなく寝ております。 電話で窓口に相談しましたが 胃腸炎ではないかとのことでした。 胃腸炎ならもっとぐったりして寝ることもできない、熱も出るのではないかと素人ながら考えています。 1、 卵の消化管アレルギーが1番可能性が高いと思うのですが、専門家の方々はどう思われますか? 今まで卵黄、卵白は問題なく食べれていたので 食物アレルギーではないと思います。 2、 消化管アレルギーだった場合、 自然に治っていくものですか? 3、鼻風邪を引いていたので胃腸が弱っていただけでしょうか? 下記補足です。 卵黄一個、卵白半分はすでにクリアしています。 (まるまる一個は飽きて食べません) うどんも問題なく食べているので そうめんではないと思います。 お手数をおかけしますが よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後6ヶ月 消化管アレルギーかアナフィラキシーなのか

person 30代/女性 -

生後6ヶ月の女の子です。本日10時頃に卵黄2gを摂取後、昼寝をしていました。卵黄摂取から2時間後の時に目が覚め噴水状の嘔吐を2回し、その後も嘔吐が治らず顔面蒼白で唇も白くなり意識がうつろとなったため急いでかかりつけを受診しました。クリニックでアナフィラキシーと診断されすぐにボスミンを注射したが、嘔気がなかなか治らなかったため13時にナウゼリン座薬を使用し、14時ころが最終嘔吐です。泥状便と不消化便を3回しました。帰宅後も顔色が悪く、昼寝時もぐったりしている様子でしたで授乳後も少しムカムカしている様子でしたが16時くらいからは活気もで始めておもちゃで遊んだり出来るようになりました。医師からはアナフィラキシーの可能性があるため一歳まで卵白と卵黄除去するように言われました。また消化管アレルギーの可能性もあると説明されました。アトピーの可能性があったためプリックテストを事前にしていて卵黄と卵白は陽性でした。 ・今回の症状は消化管アレルギーですか? ・消化管アレルギーと食物アレルギーの違いを知りたいです。 ・消化管アレルギーの危険性や治療法を教えてください ・消化管アレルギーであった場合今回の症状はアナフィラキシーではなかったという考えでいいのですか? ・アナフィラキシーではななく消化管アレルギーだった場合でも卵黄は除去の方向の方が良いのですか? ・完全母乳なのですが母も卵を食べない方がいいのですか? ・卵黄の消化管アレルギーだった場合消化管アレルギーが誘発されやすい他の食材はありますか? ・今晩気をつけることは何かありますか?

4人の医師が回答

卵の消化管アレルギーについて

person 乳幼児/女性 -

生後10か月の乳児です。 卵黄を与えた数時間後に吐くという症状が数回見られ、アレルギー科を受診したところ、卵黄の消化管アレルギーの可能性があるとのことでした。卵黄の消化管アレルギーは卵白では症状が出ない事から、卵白をあげてみて症状が出なければ可能性が高いとの事であげてみたところ、卵白では症状は出ませんでした。 卵黄の消化管アレルギーである事は間違い無いと思います。 そこの医院では一年に一回程度、卵黄を与えてみて、アレルギーが消失しているかチェックするという方法をとっているようなのですが、ネットの情報ではもっと高い頻度で与える方法もあるようで、卵黄を試す頻度は年一回で大丈夫なのか複数の意見が頂きたくご相談したいです。 そこの医院では、最近分かったアレルギーの為まだ正確にどの方法が良いか確立されていないが、皆自然に治っている為年一回という頻度にしている様です。 また、卵黄を試す際はまた同じ医院へ行きどの様に進めたら良いか聞きに行く予定ですが、複数の意見を聞きたい為、試す際はどのくらいの量からどう増やしていくのが良いのかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後7ヶ月乳児、卵黄の消化管アレルギーの可能性、対応について

person 30代/女性 -

生後6ヶ月に入り卵黄を耳かき一杯から開始し →2g →5g →5g →10g と5回与えましたがアレルギー症状はなく順調に進んでいました。 しかし10gの2回目を与えた日に3時間後、5時間後に2回大量の嘔吐がありました。 卵黄の影響なのか分からなかったのでその1週間後に2gを食べさせると、2時間後、ごく少量(5ccくらい)の嘔吐が一度だけありました。 2日ともアレルギー症状は嘔吐のみで、皮膚や呼吸器の症状はでていません。 1.消化管アレルギーの場合、数ヶ月は避けた方が次に与えたときに治っている可能性が高くなるというのを見たのですが 少量でも2回嘔吐があったので数ヶ月は与えない方が良いのでしょうか? それとも少量の嘔吐なので、もう一度試してみるべきでしょうか? 2.初めの5回卵黄を与えて、 インフルエンザの予防接種を挟んでから卵黄を摂取すると嘔吐があったのですが インフルエンザの予防接種が関係している可能性はあるのでしょうか? 3.卵黄の消化管アレルギーの場合は卵白では反応しないこともあるとのことですが、卵白は今の状況で試してみてもよいのでしょうか? かかりつけの小児科の先生にも尋ねるつもりですが、皆さんの見解もお聞きしたいのでよろしくお願いします。

8人の医師が回答

卵黄の消化管アレルギーを疑っています。

person 乳幼児/男性 -

現在8ヶ月の男児、離乳食は2回食です。 先日、11時頃に離乳食で固茹での卵黄1個を食べ、17時頃少量嘔吐しました。 3日後に同じように、お昼に固茹での卵黄1個を食べたところ、1時間半後に大量に嘔吐しました。 嘔吐は共に1度だけ、蕁麻疹など皮膚の症状は出ていません。 過去に卵黄大さじ1までは食べたことがあり、症状が出たことはありません。 夕方かかりつけの小児科を受診しましたが、蕁麻疹などの症状が出ていない、アレルギーの子は食べている最中に具合が悪くなることが多い為、様子見と言われました。 その後ネットで消化管アレルギーのことを知り、翌日セカンドオピニオンに行ってきました。 消化管アレルギーは通常のアレルギー検査ではわからないため、検査の意味がない。対応としては、卵を積極的にあげることは中止し、成長と共に治っていくことが多いので、パンやクッキーなどが食べられる月齢になったら少量ずつ与え、この製品のこの量なら大丈夫というように地道に様子を見ていくしかないですねと言われました。 そのときに聞けばよかったのですが、 ・ネットでは消化管アレルギーの場合、卵白は問題なく食べられることが多いと出てきたため、卵白だけでも進めた方が良いのか ・卵白を食べずにいきなりパンやお菓子を食べても大丈夫なのか ・何歳頃になったらまた卵黄を食べさせてみるのが良いのか 等、あとからいくつか疑問が出てきてしまいました。 食べられるかもしれない卵白も除去してしまうと、通常の卵アレルギーになってしまうリスクもあるのでしょうか。 別の先生の意見も聞かせていただきたく質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後6ヶ月半、卵黄の消化管アレルギーについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 消化管アレルギーについてお詳しい先生いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。 生後6ヶ月半の娘、現在離乳食で卵黄に挑戦中です。 今朝9時頃、小さじ1/4をあげたところ嘔吐の症状がありました。 (発疹や熱はないです) ↓↓まとめると下記です。 ★9:00 離乳食で卵黄1/4 離乳食の後にミルク140ml 1.11:00⇒離乳食後に初めてうつ伏せになったタイミングでげっぷと一緒にほんの少しだけ嘔吐(シーツに3,4箇所シミができる感じ) 2.14:00⇒13時半にミルク140mlを飲んで、初めてうつ伏せになったタイミングで多めに嘔吐。 3.18:30⇒17時半にミルク140mlを飲んで、初めてうつ伏せになったタイミングで少し嘔吐。 このように合計3回嘔吐がありました。この症状の出方はやはり消化管アレルギーや食物アレルギーの可能性がありますでしょうか? いずれもうつ伏せになったタイミングなので、胃が圧迫されたのかなとも少し思うのですが、、いかがでしょうか? 普段から吐き戻しは多い子ですが、3回連続だったのでとても心配です。 病院には電話して、次回も同じ量をあげてまた嘔吐の症状があったら受診予定ですが、それまでとても心配なのでここでご質問いたしました。 お伺いしたいことは、 ・いずれも初めてうつ伏せになったタイミング ・離乳食から結構時間があいている こんな感じでもアレルギーの可能性が高いかおうかがいしたいです。 また、卵の消化管アレルギーや食物アレルギーは治りますか。。?(;_;) 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)