検索結果:211 件
もうすぐ1歳になる娘ですが、7ヶ月の頃卵黄消化管アレルギーと診断されました。 卵白の負荷テストは完了しておりますがその後食べるようなこともありませんでした。 1歳で保育園に通う予定なのですが、園に通うまでに食べて欲しい食品リストにはんぺんがあり、負荷テストは済んでいるものの期間...
5人の医師が回答
一歳の子供が、卵黄の消化管アレルギーなのですが、先日負荷試験で卵黄一個無事食べる事ができました。卵白は既に20g程食べれます。 先生によると、卵白と卵黄がそれぞれ食べれるようになったので、今後は自宅で全卵で卵焼きなど作り、全卵一個位食べれるか、試していってくださいとの事でした。 そこでご質問なのですが、 1、卵黄をまるまる一個食べれる事が確認でき、卵白も20gという多い量を食べれる事を既に確認しているのに、次に全卵を確認するのはどういった理由があるのでしょうか。 2、卵黄を一個食べれたので、全卵が入っている加工品はもう際限なく食べていいという事だったのですが、全卵を一個食べれるか確認する時点なのに、なぜ全卵が入った加工品はたくさん食べてしまっていいのでしょうか? 例えば卵蒸しパンのような、卵がたくさん使用されている加工品でもたくさん食べて大丈夫なのでしょうか? 3、加工品はもうたくさん食べても大丈夫とのこでしたが、順番的に全卵一個が大丈夫なのを確認してから、加工品をたくさん食べるにした方がいいのでしょうか?それとも、全卵を確認する前に、加工品はたくさん食べてしまってもいいのでしょうか。 4、マヨネーズもプリンも食べていいという事でしたが、この2つは順番的に全卵が大丈夫か確認出来てからのがいいのでしょうか? 主治医にお聞きすればよかったのですが、他の質問もしたりしてるうちに、聞くのを失念してしまい、後から気になってしまいご質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
4人の医師が回答
2歳の子供、今まで卵黄アレルギー(消化管アレルギー)だったのですが、負荷試験で卵黄1個も大丈夫な事がわかり、あとはマヨネーズとプリンが食べられれば、もう通院の予約はキャンセルしていいという事でした。 プリンはそれなりの量を何度も食べられたのですが、マヨネーズは一回だけ、一口の半分程度を食べられただけです。(かなりの偏食のためです。)マヨネーズやプリンを食べた後、変な症状は出ませんでした。質問なのですが、 1、これで、通院キャンセルしても大丈夫でしょうか。 2、マヨネーズは一口の半分を一回でも食べれればもう大丈夫なのものなのでしょうか。 3、マヨネーズはこれから量を増やして食べた場合、何か症状が出る事はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
9人の医師が回答
生後7ヶ月の娘です。 離乳食で1/23に卵黄(5g)を食べさせた2時間半後に嘔吐→約5分後2度目の嘔吐。 小児科に受診し、もう一度卵黄食べさせて見ましょうという事になりました。 そして本日朝10時頃卵黄(3g)を食べさせ、12:09嘔吐。その後嘔吐がありません。 食べさせてから3時間ほど経ちますがこのまま嘔吐は無いのでしょうか。 それともこれからまた嘔吐の可能性はあるのでしょうか?
2人の医師が回答
食べ物を食べてから12時間後、もしくは24時間後に嘔吐するようなアレルギーもあるのでしょうか。 ちなみに、すでに鶏卵の卵黄消化管アレルギーはもっており、現在卵黄は除去しています(卵白は接種可能で、ソーセージは卵が入っていないものを食べさせています)。
卵黄消化管アレルギーがあり、アレルギー専門医の指示ですべての卵を除去してきました 1歳過ぎ、1歳半過ぎの血液検査では卵白含め数値は0でした。 1歳11ヶ月を迎え、卵黄→全卵を試し 全卵2分の1個オムレツを朝食べ、3時間後の受診にて異常がなかったため、消化管アレルギーが解除になりま...
6人の医師が回答
一歳になる子供ですが、8ヶ月の頃に卵黄3/4を食べて大量に嘔吐しました。耳かき1から始めて順調に食べれていました。 病院でアレルギーの薬をのみ吐き気はおさまりました。その後下痢が少し続きました。 後日、病院にて血液検査、皮膚に直接卵をつける?検査も異常なしでした。 卵黄1/2を食べ2時間待機し帰宅しました。 家で授乳後、大量に嘔吐しました。 上記の結果から消化管アレルギーを疑われました。 消化管アレルギーの子は卵黄がダメなことが多く卵白なら大丈夫と言うことで、 病院にて卵白を1g食べ異常なしでした。 その病院の医師から卵白を1gを2週間続けて食べてほしいと言われました。 血液検査等の結果からも卵白のアレルギーの 可能性は低いとおもうのですが、 2週間かけて1gずつ食べなければいけないものなのでしょうか? 数日あけて2g、3gと増やすのは危険なやり方ですか? また卵黄をまた開始するタイミングはいつが良いのでしょうか?
生後8ヶ月の子供です。 離乳食で卵黄を少しずつ試していたのですが、1/2個のところで消化管アレルギーが出てしまいました。(摂取後2.5時間後に数回にわたって大量嘔吐) かかりつけの小児科を受診したところ、これまで大丈夫だった量まで戻して継続して構わないと言われました。 1/2個以上の量は9ヶ月ごろになったら試してみましょうと。 その後また少量ずつから再開して、卵黄1/4個のところで少量嘔吐がありました。 ネットで調べた感じでは1歳ごろまでは除去すると見るのですが、このまま少量ずつでも継続して食べさせた方が良いのでしょうか?
8ヶ月の子供について、現在離乳食中期で卵を練習中です。 卵白は特にアレルギー反応がないのですが、卵黄は以前1回1個食べたところ、4,5時間後に複数回大量嘔吐しました。 それからは量を減らして現在6gまで再度食べ進めていますが、食べてすぐの母乳をあげた直後や食後1,2時間で吐き戻しが1回ある程度です。(腹ばいで遊んでいる時などに多い)1個食べたときのような繰り返す嘔吐はいまのところありません。 もともと吐き戻しが多いこともあり、アレルギー科の受診をすべきか迷っています。 受診するとしたら以前1個食べたときのような症状が再度反復して生じる場合で良いでしょうか?
11人の医師が回答
既に医療機関にかかった後ではありますがご意見伺いたいです。 生後7ヶ月児、離乳食で卵黄を開始してすでに12,13回ほど食べた事がありますが丸1個分食べた事はなく、少しずつ量を増やしている段階です。数日前から一日に数回ほど咳、鼻水が出ていました(卵を食べていない日です)が、元気だったので様子を見ていました。 本日10時半に卵黄を0.7個分程食べ、12時頃から急に乾いた咳が増え徐々に嘔吐を伴うようになり、1時間に10回ほど嘔吐しました。毎回咳の後に戻してしまうような状態です。腹痛、下痢は今のところなさそうです。休日外来の受診時38.3℃の熱があり、風邪と診断され卵の摂取は特に問題ないと言われました。 ですが調べると消化管アレルギーと症状が似ており、熱や嘔吐もすぐ治まったので素人の考えながら消化管アレルギーを心配しています。 明日改めてかかりつけ医を受診する予定ではありますが、消化管アレルギーと風邪の見極めはどのように判断されるものでしょうか?受診するならアレルギー科のある病院の方が良いでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 211
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー