原因不明の体調不良に該当するQ&A

検索結果:751 件

原因不明の体調不良、腰痛

person 30代/女性 -

今年に入って2月上旬から体調を崩しています。 最初に呼吸困難と首、肩、腰の痛みから始まり、喉の激痛、足の痺れ、一日だけ37度台の微熱、動悸、ひどい鼻詰まり(ティッシュでかむと血が混じる青い鼻汁)、寝ている間に枕に接触する頭部にザワザワと痺れているような?痛みのない不思議な感覚などがあり、1週間ほどで喉痛等風邪のような症状は良くなったものの、呼吸困難、動悸、髪の毛の脱毛、身体の痛みが4月頃まで続きました。 その間にCT検査、レントゲン、血液検査、尿検査、検便等、胃カメラなど様々な病院で検査しましたが異常なしとの事でした。 それからは少しずつ体調も良くなっていたのですが、5月初めに旅行に行った際、腰がビリビリ痛み、その日の夜に嗅覚、味覚が消えました。 コロナだと思い、翌朝検査しましたが陰性でした。 その後、腰がビリビリ痛み続けています。時に骨がジクジク傷んでいるような感覚があったり、ズキズキするような時もあります。 日中立っている時よりも長時間座ったり、夜仰向けになるとかなりビリビリして太ももも筋肉痛のように痛いです。 自転車にも乗れますし、歩く、しゃがむ等の動きも出来るのですがなかなか痛みが取れずに精神的に参ってきました。 整形外科で診てもらったところ、自律神経失調症と言われました。 総合内科では、陰性ではあったもののコロナの後遺症に非常に似ているとのことで、2〜3ヶ月様子を見てくださいと言われています。 ここ数年、かなりストレスの強い生活をしてきていて、この年末年始もひどいストレスがありました。 こういったことも関係あるのでしょうか? 何か重篤な病気に罹っているのではないかと不安で不安で仕方ないです。 まだ様子見で良いのでしょうか?ご助言頂けますと幸いです。 追記)2月に気管支喘息と診断されて、吸入薬(オルベスコ)を使用しています。他に薬は使っていません。

4人の医師が回答

謎の吐き気やその他不調について

person 30代/女性 -

2週間くらい前から毎日ではないですが気持ちが悪くなる時が度々あります。 吐くまではいかないのですが吐こうと思えば吐けそうなくらいで車酔いのような感覚で気持ち悪い時は子供がいるにも関わらずなかなか動けないです。 吐き気はここ2週間の出来事ですが元々動悸がしたり手先が痺れたり耳鳴りが続くことは20代の頃からたまにあります。 今日は朝から夕方までは特に体調に問題はなく普通に過ごしましたが夕方から急に吐き気が始まりました。 昨日と一昨日は何事もなく。 平気な日もあれば気持ち悪くなっても数時間だけの日もあれば不規則で急に来ます。 胃もたれや胸焼けなど内臓系の不調は感じていません。 胃カメラは去年10月にやっていて異常なしでした。 現在34歳で20代前半の頃に原因不明の体調不良に悩まされ検査で異常がなく心療内科を勧められた過去があります。 当時、特に悩みもなく毎日楽しく過ごしていましたし自分が診療内科?!と受け入れ難く抵抗がありましたが受診したところ、自律神経失調症と診断が出た過去があります。 その時は3ヶ月程で症状が治りましたがその後も30歳手前でストレス球のような症状が出たりたまに耳鳴りや指先の痺れ、動悸などはあります。 自律神経失調症の可能性が高いでしょうか?

4人の医師が回答

66歳母、抗うつ薬を自己判断で断薬して体調を崩す。

person 60代/女性 -

うつ病治療中の母が自己判断で病院と薬を変えてしまい、体調を崩しています。 母は1月から原因不明の体調不良で臥せっていたのですが、2月末にメンタルヘルス科でうつ病と判明しミルタザピンと抗不安薬クロチアゼパムという頓服を服用していました。 しかし、母は何を思ったのか自己判断でメンタルヘルス科とは違う病院をはしごして、別の薬を処方してもらいそれまで飲んでいた薬をやめてしまいました。 最初の1,2日は調子が良かったようですが、以降体調が悪化。ミルタザピンやクロチアゼパムを飲んでいた頃は収まっていた頻尿や胃の不快感、熱さや痛みが悪化。精神状態も気の滅入りとパニックを再発していました。 母の頻尿や胃の不調は不安からくるもので、おそらくミルタザピンを勝手にやめたことによる離脱症状も相まって症状が悪化してると思われます。母が新しくかかった病院の先生もさじを投げて元の病院に紹介状を出すレベルです。 月曜日の朝一番に元の病院のメンタルヘルス科に診てもらうことが可能か相談する予定ですが、それまでどうすればよいでしょうか? ミルタザピンが1錠、頓服のクロチアゼパムは4錠だけ残っているのですが、現状で飲んでも大丈夫なのでしょうか? あと、勝手に薬をやめたので、ミルタザピンによる治療はやり直しになるのでしょうか? 長々と失礼いたしました。どうか母が良くなるようよろしくおねがいします。

2人の医師が回答

頻脈(安静時80~100拍、ゆっくり動くと100以上、検査異常なし)、薬、何年続くのか、原因は何か

person 50代/男性 - 解決済み

昨年夏に動悸で救急搬送され、その時は異常なしで帰宅したものの、以降1年間も原因不明の体調不良で休職しています。 主な症状は、頻脈・動悸、全身倦怠感などです。 大学病院では、心電図、心エコー、ホルター、血液検査、副腎ホルモン検査、脳・頸椎のMRI、腰・足のレントゲン、神経学的検査などを受けています。 最終的に精神科にまわり、不安解消にもなるため、クロチアゼパム、ミルタザピン、(SSRIを含む)、などを処方してもらっています。 冬には頻脈・動悸は収まり、倦怠感や歩行困難な状態になったものの、また暑くなり、頻脈・動悸がでてきました。 ゆっくり動くと100~110拍(毎分)、安静時では、80~100拍(毎分)あります。 冬では、安静時60~80拍(毎分)でしたので、心拍的には、安定していました。 安静時でも、80~100拍あると外出もできず、半分寝たきりの状態です。医学的には、この数字では、異常はなく、様子見ということは理解しているのですが、体感的には、かなりしんどく、(異常がないといわれた)ほかの患者さんなどは、どのように過ごしているのか、気になります。 1.夏の間だけでも安静時70~80拍に抑える心臓や交感神経遮断薬的なお薬などはありますか。メインテートは一度、提案されたことがあります。冬でしたので、徐脈が心配で試していません。  ちなみに、対処療法的には精神科からもらったベンゾジアゼピン系の抗不安薬をのんで動悸を抑えています。(この薬剤は依存性があるので、SSRIに変えつつあります) 2.脈の数値的には様子見といわれていますが、結構しんどいです。どうしようもないのでしょうか。どのくらい続きますか。 3.頻脈になる原因は何がありますか。 精神科・内科にも見てもらっていますが、今後の受診の参考にしたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

頭痛、頭の圧迫感、ふわふわめまい、息苦しい

person 30代/女性 -

緊張型頭痛、片頭痛、ストレートネック、軽度の首ヘルニアあり、授乳中、最近気管支喘息と診断。 2年ほど前から、定期的なふわふわ目眩や原因不明の体調不良に苦しんでいました。 そんな中妊娠、出産(2人目)を経て現在4歳と6ヶ月の子育ての最中です。 出産後はふわふわ目眩だけは中々落ち着きませんでしたが産前の苦しみに比べればはるかに身体は軽く楽でした。秋口までは... 秋口に咳が止まらない症状に悩まされその頃からまた徐々に身体の調子がイマイチだったのですが、1ヶ月程前から締め付けられる様な頭痛、突然走るずきん!とした痛み、首の痛みに悩まされており、下を向くとおでこと鼻が圧迫される感じでとても気持ち悪いです。(鼻水、鼻詰まり等は一切ありません)ここ4日ほどはめまいも強く、頭痛もとにかく強い。横になったり、黙って座ってぼーーっとしていると落ち着くのですが、動き始めると、頭やおでこが圧迫され痛くとても息苦しくなります。 先日生理も始まってしまいその前らへんから徐々に悪化してきた、、、という感じです。上の子を出産した時も生理開始後から一気に体調を崩し気にならないで過ごせるようになるまで1年半もかかりました。 今回も生理が始まってから元々体調がイマイチだったのが一気に悪くなり、前のようになるのかととても不安に思ってしまいます。 何より、ちょっと動いただけで頭の圧迫感、痛み、息苦しいのが辛すぎます。 整体、鍼に半年ほど通っているのですが、最近はその成果も全く感じられなくなってしまいました。軽いストレッチはしていますが、運動は出来ていません。 これは、緊張型頭痛がただ慢性化しているのでしょうか。そこにホルモンバランスが乱れたりしているから余計過敏になっているのでしょうか、、、 出口が見つからず困っています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)