原因不明体調不良に該当するQ&A

検索結果:769 件

66歳母、抗うつ薬を自己判断で断薬して体調を崩す。

person 60代/女性 -

うつ病治療中の母が自己判断で病院と薬を変えてしまい、体調を崩しています。 母は1月から原因不明の体調不良で臥せっていたのですが、2月末にメンタルヘルス科でうつ病と判明しミルタザピンと抗不安薬クロチアゼパムという頓服を服用していました。 しかし、母は何を思ったのか自己判断でメンタルヘルス科とは違う病院をはしごして、別の薬を処方してもらいそれまで飲んでいた薬をやめてしまいました。 最初の1,2日は調子が良かったようですが、以降体調が悪化。ミルタザピンやクロチアゼパムを飲んでいた頃は収まっていた頻尿や胃の不快感、熱さや痛みが悪化。精神状態も気の滅入りとパニックを再発していました。 母の頻尿や胃の不調は不安からくるもので、おそらくミルタザピンを勝手にやめたことによる離脱症状も相まって症状が悪化してると思われます。母が新しくかかった病院の先生もさじを投げて元の病院に紹介状を出すレベルです。 月曜日の朝一番に元の病院のメンタルヘルス科に診てもらうことが可能か相談する予定ですが、それまでどうすればよいでしょうか? ミルタザピンが1錠、頓服のクロチアゼパムは4錠だけ残っているのですが、現状で飲んでも大丈夫なのでしょうか? あと、勝手に薬をやめたので、ミルタザピンによる治療はやり直しになるのでしょうか? 長々と失礼いたしました。どうか母が良くなるようよろしくおねがいします。

2人の医師が回答

加齢性黄斑変性の再発

person 70代以上/男性 - 解決済み

8月8日に卓球中に物や線が歪んで見える症状に気付いたが、ここ1週間で歪みが一気に進んでいる印象で、両目で見ても歪みをはっきり感じるようになった。4年前に、右目の滲出型加齢性黄斑変性と診断され、4回ほど抗VEGF療法の注射療法を受け、ここ4年ほど落ち着いていたので、再発に気が付くのが遅くなったかもしれない。左目には異常はないようである。早速、4年前のドクターの再診を受けたが、やはり再発しているようで、早い方がいいと思い、21日に注射を受けることになった。何回か受けることになるかも知れない。受けたくないが歪みが改善するなら注射もやむを得ないと諦めている。他に治療法がないのであろうか?右目でみえる歪みのせいか、また、それを気に過ぎているせいか、体温は平常でも火照り現象というかおでこが熱くなる症状と頭がボーっとする症状があって、体調不良を感じている。関係があるのか、全く別の原因で体調不良を起こしているのか不明で心配である。先に、心房細動のアブレーション手術を受け、術後2か月経って、不整脈の薬の服用は止め、今はリクシアナの血液サラサラの薬とアムロジピンの降圧剤だけを定期的に服用している。以前から、腸にガスが溜まり、お腹が痛くなったり、便通が乱れることや胃のむかつき症状があるので、症状が気になる時はその薬も服用している。腸には、桂枝加芍薬湯という漢方薬、胃には、モサプリド(ガスモチン)を主に服用している。気になるのは、黄斑変性は単なる目の病気なのか、他の病気が原因で物が歪んで見えることがよくあるかどうかである。脳のMRI検査は(前回は4月23日)定期的に受けているが、特段の指摘はされていない。また、大腸がん等他のガンも心配しているが、ガンと物が歪んで見える症状との関係性があるかも知りたい。

2人の医師が回答

謎の吐き気やその他不調について

person 30代/女性 -

2週間くらい前から毎日ではないですが気持ちが悪くなる時が度々あります。 吐くまではいかないのですが吐こうと思えば吐けそうなくらいで車酔いのような感覚で気持ち悪い時は子供がいるにも関わらずなかなか動けないです。 吐き気はここ2週間の出来事ですが元々動悸がしたり手先が痺れたり耳鳴りが続くことは20代の頃からたまにあります。 今日は朝から夕方までは特に体調に問題はなく普通に過ごしましたが夕方から急に吐き気が始まりました。 昨日と一昨日は何事もなく。 平気な日もあれば気持ち悪くなっても数時間だけの日もあれば不規則で急に来ます。 胃もたれや胸焼けなど内臓系の不調は感じていません。 胃カメラは去年10月にやっていて異常なしでした。 現在34歳で20代前半の頃に原因不明の体調不良に悩まされ検査で異常がなく心療内科を勧められた過去があります。 当時、特に悩みもなく毎日楽しく過ごしていましたし自分が診療内科?!と受け入れ難く抵抗がありましたが受診したところ、自律神経失調症と診断が出た過去があります。 その時は3ヶ月程で症状が治りましたがその後も30歳手前でストレス球のような症状が出たりたまに耳鳴りや指先の痺れ、動悸などはあります。 自律神経失調症の可能性が高いでしょうか?

4人の医師が回答

胸のしこりの検査について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年10月中頃、左胸の腋窩リンパ節付近にしこりを見つけ、近くの外科(乳腺外科のある所)でエコーをしてもらいました。(仰向けで腕を上げた状態)その結果にモヤモヤしてずっとしこりを触っていました。 時々痛んだり、ずっと気にして違和感を感じたりしてました。 そして昨日もう一度受診して、横向きになって腕を上げた状態でエコーをしてもらったら丸いしこりがうつりました。 楕円と円形の間くらいの丸で、しこりの中も白く写っていました。 気になるなら細い針を刺して中身を検査に出すしかないと言われたのでお願いしました。 医師には「乳がんを疑ってきたと思うんだけど、乳腺というよりかリンパに近い所にある」、とか「丸いから典型的な良性な形だけど、例外もある」、「リンパ腫でどこかから転移」とかもあるからと言われました。  しこりの場所は乳腺のように深くにはないみたいです。 しこりのある左腕も年明けから痛みだして、痺れや原因不明の痛みに悩まされています。 これはこのしこりと関係あるのかな?など負のことばかり考えてしまいます。 結果を待つしかないと自分でもわかってますが、可能性として乳がんや乳がんが転移したリンパ腫は考えられますか? それとも良性のしこりが考えられますか? ちなみに体調不良は全くなく、食欲もあり、仕事も普通にできております。

2人の医師が回答

頻回再発型ネフローゼにおけるMMF(ミコフェノール酸モフェチル)の副作用について

person 10代/男性 -

13歳の息子の事で相談です。1歳半から微小変化型ネフローゼ症候群で、近年再発を多く繰り返すので今年の7月にリツキシマブを1週間おきに2回点滴投与されました。その後MMFを朝晩2錠ずつ飲み始めました。1か月程してから朝晩3錠ずつに増やしたところ、喉の痛みと関節痛が現れ、2か月半経っても毎日のように痛みが続きました。定期的に受けている採血では炎症反応や感染反応は見られず、原因不明です。薬の副作用ではないかと主治医に尋ねても、わからないと言われるだけです。 そして、リツキシマブを点滴したにも関わらず、T細胞も2ヶ月ほどで正常値に戻ってしまい、ネフローゼが再発したのでプレドニンを飲み始めたところ、喉の痛みと関節痛が治まりました。ところが抜け毛が非常に多い状態です。 長くなりましたが、上記のような状況は、MMFによる副作用と思われますでしょうか? また、もし、その場合でも禁止せずに投与し続けるのが一般的なのでしょうか? 学校に行きたくてリツキシマブを選択したにも関わらず、喉と関節の痛みと体調不良で結局学校に行けなくて本人もとても辛い思いをしております。どうか何か良い解決案等、ご教示下されば幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

どんな検査、治療をしたらいいのかわからないです

person 30代/女性 - 解決済み

ずっと体調不良が続いており、困っています。 まず、5年ほど前にコロナと熱中症になりました。治った後、10分歩くだけでもめまいのような、意識が遠のくような感覚が頻繁に起きるようになりました。 脳のCTを撮りましたが異常はなし。神経だと思うから運動をするようにと言われました。血液検査も問題なしでしたが、この頃から少し血圧と体温が以前より少し高くなりました。 めまいの対策としてビタミンBが入ったドリンクを飲むと少し改善された気がしたので飲み続けて、最近はだいぶ回復してきていました。 しかし今年の2月に風邪と介護の疲れから心身ともに限界になり過呼吸になってしまい、また体調を崩し、今回はメンタルも崩してしまいました。 寝不足だったり少しでもめまいがすると予期不安になり過呼吸が怖いため、心療内科でもらった漢方を飲んでいます(他の薬もありますが、強い薬を飲みたくないため飲んでいません) 貧血の症状と似ていたため鉄分が足りないのかもしれないと思い、原因を知るために貧血外来で細かく血液検査もしましたが、異常はなし。ただ、逆にフェリチンは多いとの事で、炎症疾患はあるかと聞かれましたが痛むような心当たりが無いため、原因不明のまま、自律神経だと思う…で話は終わってしまいました。 プラスして、直近だと生理前からPMSのような症状が強まり、何を食べても下痢になったり、不安が強まるようになってしまいました。 不調になる事が多すぎて、何から検査すればいいのかわからなくなっています。 MRIも高いのですぐに決めきる事もできず、人間ドックがいいのか婦人科や消化器内科で個別に精密検査をしたほうがいいのかもわからないままです。 とのような検査をしたほうがいいのか、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

頭痛、頭の圧迫感、ふわふわめまい、息苦しい

person 30代/女性 -

緊張型頭痛、片頭痛、ストレートネック、軽度の首ヘルニアあり、授乳中、最近気管支喘息と診断。 2年ほど前から、定期的なふわふわ目眩や原因不明の体調不良に苦しんでいました。 そんな中妊娠、出産(2人目)を経て現在4歳と6ヶ月の子育ての最中です。 出産後はふわふわ目眩だけは中々落ち着きませんでしたが産前の苦しみに比べればはるかに身体は軽く楽でした。秋口までは... 秋口に咳が止まらない症状に悩まされその頃からまた徐々に身体の調子がイマイチだったのですが、1ヶ月程前から締め付けられる様な頭痛、突然走るずきん!とした痛み、首の痛みに悩まされており、下を向くとおでこと鼻が圧迫される感じでとても気持ち悪いです。(鼻水、鼻詰まり等は一切ありません)ここ4日ほどはめまいも強く、頭痛もとにかく強い。横になったり、黙って座ってぼーーっとしていると落ち着くのですが、動き始めると、頭やおでこが圧迫され痛くとても息苦しくなります。 先日生理も始まってしまいその前らへんから徐々に悪化してきた、、、という感じです。上の子を出産した時も生理開始後から一気に体調を崩し気にならないで過ごせるようになるまで1年半もかかりました。 今回も生理が始まってから元々体調がイマイチだったのが一気に悪くなり、前のようになるのかととても不安に思ってしまいます。 何より、ちょっと動いただけで頭の圧迫感、痛み、息苦しいのが辛すぎます。 整体、鍼に半年ほど通っているのですが、最近はその成果も全く感じられなくなってしまいました。軽いストレッチはしていますが、運動は出来ていません。 これは、緊張型頭痛がただ慢性化しているのでしょうか。そこにホルモンバランスが乱れたりしているから余計過敏になっているのでしょうか、、、 出口が見つからず困っています。

3人の医師が回答

長期にわたる体調不良

person 30代/女性 -

39歳です。 今年3月頃より体調不良が続いていて悩んでます。 はじめは長い間続いた下痢と左下腹部痛、腹部膨満感で消化器内科受診、腹部エコー、大腸内視鏡異常なしで、過敏性とのことで薬を飲んでいますが完全には良くなっていません。色々と薬を変更してもらいながら様子見です。その後8月には胃痛や食欲不振、左脇腹から背中にかけて鈍痛があり、胃カメラを勧められやりましたが、胃の萎縮のみあり。とのことでした。しかし数年前に胃カメラにてピロリ菌検査で陰性だったので、萎縮の原因は不明のままです。胃カメラ後から2週間ほど経ちましたがずっと喉か食道かに違和感や異物感、つまり感があります。先程は夕飯の米粒が上がってきました。 食道に関しては今回の胃カメラでは何も言われませんでしたが数年前の検査でバレット食道があると言われています。 常に体が怠く、頭痛も頻発にあり、今日は耳の後ろのリンパが腫れていることに気付きました。(耳の縁を蚊に刺されたタイミングです) 最近だと血液検査異常なし、婦人科系も検診は受けています。 質問は、・胃の不調、食道(喉)の違和感は何が考えられるのか。 ・左脇腹から左背中にたまにある鈍痛は膵臓に何か問題がある場合があるのか。 ・次に受診するなら何を診てもらえばいいのでしょうか? お酒大好きで週5くらいで結構な量を飲んでしまいます。 長くなり申し訳ございません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

咽頭ミオクローヌス、耳のパリパリ

person 30代/女性 -

耳鼻科で咽頭ミオクローヌスと診断されました。 症状は、半年前から喉がパタパタ動き、両耳からパリパリカチカチ音がします。 耳はたまにこもり、パンっと耳抜きのように戻ることもあります。 寝てる間以外、ずっとピクピクするので精神的にかなり苦痛です。 のどのピクピクで呼吸や嚥下もしにくく、体重が落ちていくのも気になり、気が滅入ってしまいます。 耳はCT、聴力、耳管検査問題なし。 脳はMRIで問題なしでした。 原因は不明でストレスの事が多いと耳鼻科で言われましたが、おそらく薬の副作用だと思います。 思い付くきっかけは、頭痛で脳神経内科に、トリプタノールとトアラセットを処方され、3日目に副作用でて、発汗やしびれや微熱など自律神経症状がでて中止しました。その後体調不良が続き、約1ヶ月程後にミオクローヌスが発生。 当時トリプタノールは朝夜10ミリずつ、トアラセットは1日3錠を始めました。そのような症状の後、医師から副作用やセロトニン症候群などの説明も無くあしらわれて非常に残念です。 質問 (1)元のミオクローヌスの原因は、やはり薬の副作用でしょうか? 因果関係ないですか? (2)耳の耳管機能低下?はこのまま自然に治るものでしょうか? (3)ミオクローヌスの良い治療薬はありますか? 新たに大学病院の脳神経内科の頭痛外来に行き始めたので、そこで処方してもらおうと思ってます。 現在、喉のみ症状。全身には出ていません。 耳鼻科で芍薬甘草湯を処方され3ヶ月程飲み、毎月若干ピクピクが減っているような気はします。 ※できる限り副作用の少ない薬を希望です。これ以上更に他の症状がでるのが怖いので。 (4)鍼灸など投薬以外の効果的な治療法ありますか? その他、症状が少しでも改善する方法があれば希望が持てます。 長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)