原因不明微熱に該当するQ&A

検索結果:1,226 件

20代女性、1週間以上続く発熱と下痢等の症状

person 20代/女性 -

20代女性です。 10/4 水っぽい下痢 10/5 水っぽい下痢 10/6 水っぽい下痢、37.9℃ 10/7 水っぽい下痢、日中38.0℃、夜中39.7℃ 10/8 水っぽい下痢、39.5℃以上 10/9 水っぽい下痢、39.5℃以上、扁桃腺腫れる、リンパ腫れる ・インフル・コロナ陰性 ・CPR1.9 ・カルボシステイン ・トスフロキサシントシル ・ロペラミド塩酸 ・ビオスリー配合od ・カロナール 上記診断と処方あり 10/10 軟便 微熱程度 10/11軟便 微熱程度 10/12軟便 微熱程度 10/13 水下痢 38℃ 夜中に胃痙攣のような症状4時間程度続き嘔吐あり 10/14水下痢 38℃ かかりつけ医では原因不明、処方薬を飲むようにとのことで様子を見ておりますがイマイチ回復しません。 元々、子どもが一回の嘔吐と38℃の発熱で胃腸炎と言われ、それが移ったのか〜くらいに思っていました。子どもは2,3日で良くなり、実父が子どもと全く同じ症状と期間、旦那が私と同じ39℃の発熱・下痢症状が4日程度ありました。実母も一緒に暮らしていますが感染しなかったようで、全くの無症状です。 何かの感染症っぽいのですが、胃腸炎でも40℃近い熱が出るものでしょうか。このまま様子見でも大丈夫そうでしょうか。

5人の医師が回答

突発的な倦怠感、微熱が増えた

person 40代/男性 - 解決済み

ここ数カ月くらい、突発的な倦怠感と微熱が出ることが続いています。 元々は数カ月ほど前から、週末の午後に調子が悪くなることが度々生じていたのですが、他の風邪症状がなく(怠さor37度前半くらいの微熱)そのまま活動を続ていれば夜には体調が戻るため、元々風邪を引きやすい体質だったのであまり気にせずにいました。 ところが昨年末くらいから朝起きると倦怠感があることもしばしば生じ(たまに37度前半の微熱)るようになりました。結局仕事をしていればそれもじきに回復して1日を普通に生活できるレベルでしたのでまあ風邪かとも思っていましたが 最近は平日(週に2〜3回、主に午後。夜には消える)突発的に倦怠感等が生じることも増え、少し仕事に集中出来ない状況になることも増えて来たように思います。 特に気に病むようなストレスが増えた自覚はありませんし、基礎疾患などもありません。 ちなみに、昨年の人間ドッグでも特に異常はありませんでしたが、 血液検査で基準値から少し外れていると思われる項目が 好中球 61.6 好酸球 6.9 好塩基球 1.1 総コレステロール 202 でした。 早くに町医者に行けばよい話ではあるのですが、いつも夜だけはだいたいシャキっとしてしまうため、なかなか通院する気がおきず、また結局原因不明と片付けられておしまいのような気がして延々と通院を続けることになりそうで少し気が引けてしまう(仕事や子守りなどの都合でなかなか通院できない)のですが、この場合、何か大きな病の可能性などは考えられますでしょうか。

4人の医師が回答

微熱と寝汗が続いています

person 60代/男性 - 解決済み

9月5日から微熱(37.0度)と悪寒が続いています。10日ほど前から寝汗が多く、夜中にパジャマを2回ほど替えています。日中も普段より汗の量が多いです。血液検査結果を添付します。8月1日は定期検査(過去に肺塞栓症になり、Dダイマー等をチェック)で、平常時の測定値です。9月9日は今回の症状が出始めて4日後の測定値ですが、症状が改善しないので、9月20日に甲状腺や自己免疫の項目を加えて再検査しています。医師の見解はCRPは低いが、白血球と好中球の増加があることから、なんらかの炎症がくすぶっている可能性があるとのことです。甲状腺、自己免疫疾患、自律神経の可能性は低く、現時点で原因は特定できないとのこと。とりあえずレボフロキサシンを7日間飲んで様子を見てから再度血液検査を行なう予定です。このまま状態が変わらない場合、原因は細菌ではなく、ウイルス性の疾患、あるいはその他の疾患ということになりますでしょうか?その場合、どのような病気が考えられるでしょうか?また、原因特定のため、どのような検査が考えられるでしょうか?今回の症状とは関係ないと思い、医師には伝えていないのですが、2ヶ月ほど前から左足裏に軽いしびれがあり、ここ数日は体重を左足にかけると足裏が痛く、熱をもっている感じがします。リウマチなどの炎症により、今回の症状がでている可能性はありますでしょうか?3週間も原因不明の症状が続いていますので、アドバイスをいただけると幸いに存じます。

5人の医師が回答

気温・室温とは関係なく暑く発汗が酷い

person 50代/女性 - 解決済み

体感的な暑さと発汗に困っています。 年齢的に更年期障害でホットフラッシュ等がおきてもおかしくないとは思うのですが、突然暑くなるのではなく自然と暑くなり、暑さを逃れる対処を行わないと気持ちいい程に大量の汗をかきます。 暑さが突然治まる事も有りません。 起きている時は上半身・下半身同等に汗をかいている気がしますが、就寝時は断然下半身の方が汗をかいています。 原因不明の微熱が3年強続き対処療法としてプレドニンを1日20mg服用しています。 服用中は微熱が8割がた治まっています。現在の厄介な暑さは微熱が出た時の身体の暑さとは違う感じの暑さです。 発汗が確り有りますので関係が有ると思われる水分摂取ですが、 自宅に居る時は1日10L程お茶(麦茶、ルイボスティー、トウモロコシ茶、ジャスミン茶、紅茶)を冬以外は常温若しくは冷たい状態で飲んでいます。 此方に関しては30年近くの習慣で、過去に別件で入院した際、水中毒にはなっていないとの事でした。 8月に風疹のような症状で1ヶ月外出ができず、9月に病院梯子の為に1日外出し9000歩近く歩いたら、帰宅後身体の暑さがなかなか退かず、それ以来今の異様に暑さを感じ、発汗が酷くなり、エアコンの設定温度を2度下げ、エアコンと扇風機を併用する事が頻繁となりました。 日常的に外出は少なく自宅で過ごして居る為、かなり運動不足なので、そう言った事も要因の1つなのかとは思うのですが… 単純に運動不足で急に沢山歩ったから身体がビックリして酷く暑く感じ汗をかいていると思うには無理がありますし、かといって何故なのか分かるわけもなく、困惑しております。 考えられる原因や、室温を下げる意外の対処法を知りたいと思っています。 先生方のお知恵を拝借したく、 ご返答を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

4歳男の子、続く高熱と腰骨の痛み

person 10歳未満/男性 -

4歳の男の子です。 4/28月曜の夜に、38度の熱が出ました。 4/29の日中は微熱で喉を痛がり食欲不振、夜に右リンパを押すと泣いて痛がる。夜は高熱がありそうでした。 4/30 午前微熱だが、喉、リンパ、頭痛、腹痛、食欲不振で16時ごろから38.5の発熱。小児科でリンパと扁桃腺の腫れから抗生物質処方。夜中も38度台の熱が続く。 5/1 明方に鼻血。インフルコロナ溶連菌陰性。38-39度が翌朝まで続く。 5/2 朝からぐったりして38.5。総合病院の小児科で血液検査。抗生物質点滴。血液検査の結果から川崎病よりかは細菌感染のリンパ節炎との診断、熱が下がらなければ2日後受診と言われています。 20時にカロナールを飲ませましたが、熱が下がらず39度あります。本人は寝ています。 2月末に左腸骨を押すと痛いと言い、3月中旬整形外科にてレントゲンを受けましたが、腫瘍やヒビは見つからず大きな病気は心配ないが原因不明と言われました。現在に至るまで本人から言ってくることはないが、1週間に一度親が触って聞くと、痛いと言います。 ↑上記と今回の発熱が結び付かず、今回病院に伝えられていないのですが、 この高熱とかかわりがあるのか今になってとても心配です。検索すると白血病などが出てきて本当に心配です、、、 血液検査の結果も添付致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)