現在 原発性胆汁性胆管炎を罹患しています。
定期検診の血液検査でリパーゼの数値が高く気になりました。
主治医は、許容範囲だから心配ない と言われましたが、背中の痛みも気になり 別の病院で
検査を促され、血液検査・CT・MRIを受けました。
結果 先天性の膵胆管合流異常と診断されました。
今後 胆嚢癌になる確率が高いため定期検診で観察すると言う事に。
腹部エコー検査がまだだったため6月末に行う事になりました。 2つ目の難病告知で頭が真っ白になり、医師の説明半分程しか頭に入らずで。
帰宅後、 自分なりに病気を調べるうちに
胆管や、胆嚢癌の発症率が高い事が分かり、
怖くなりました。
現在 胆嚢に異常が無いかは、エコー検査をしないと分からないそうで
6月末まで 待っていて大丈夫なのかとても不安です。
2ヶ月も後で良いのか、早く検査が出来る別の病院で受診した方が良いのか分かりません。
原発性胆汁性胆管炎の方も
現状がどう言う方向に向いているのかも不安です。
2021.12 アミラーゼ 86. リパーゼ 25
2022.2. 139. 82
2022.4. 145. 17
2021.12 ALP. 123. rGT. 61
2022.2. 129. 72
2022.4. 150. 62
宜しくお願いします。