去痰薬で痰が増えたに該当するQ&A

検索結果:52 件

高齢者(88歳)・喉に透明な痰が絡み出なくて咳き込

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳の母です。現在服用薬は、マグミット、降圧剤、糖尿薬、胃薬です。 ここ4~5日のどの奥に透明なかなり粘った痰が絡みます。今までは、1月に1~2回でしたが、ここの所回数が増える傾向にあり、ここ4~5日は、続きました。 涙を流して、咳が30分続いてから、痰が出たこともありました。 最も大きな問題は、咳が体力を奪う事と、食事中であれば、途中で食欲を失うことです。 食事は、車いすに座って食べれています。お風呂も介助で自宅のお風呂に入れています。 後はベッドで寝て過ごしています。 現在は、口腔ケアスポンジでのどの奥の痰をていねいに何度もとると、収まります。 仰向けに眠っている時は、舌が少し丸まって落ちるので、エアーマットで姿勢変換をし、加湿して(70%ぐらいに)対策しています。 また、週2回訪問看護師さんに来てもらっています。胸の音は特に問題ないです。お腹も動いているそうです。 食欲はあり、通常の女性に近いぐらい食べています。が、3か月単位で痩せていきます。(その他エンシュアを1日半缶飲んでいます、下痢をするので、半缶です。倍に薄めて、とろみをつけていますが。それと1日にメイバランス200mlを1缶飲んでいます。)手足、腰回り等、筋肉はほとんどありませんので老衰に入っていると思っています。 また、在宅訪問医をお願いしています。訪問医に相談&投薬してもらう前に、薬等学んでおきたく(漢方等その他何でも)質問させていただきます。 去痰剤等、このサイトで少し、読みました。高齢者の場合、透明な粘る痰等もう少し具体的に知りたく思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

長引く咳。肺がんの可能性は?

person 30代/女性 -

2ヶ月前にひどい咳と痰が続き、何度か内科を受診してその都度去痰薬や鎮咳薬を処方してもらいましたが咳は悪化、最終的に咳喘息かもとの診断で吸入薬が出ました。その後もしばらく咳も痰も続き、咳の出現から1ヶ月ほど経った頃に突如右胸の下が痛くなり、咳をしたら疼くようになりました。内科で肋骨にヒビが入ったのかもということで、痛みを我慢しながら様子をみていたら約1ヶ月ほどで次第に胸の下の痛みも咳も治まりました。深呼吸をしたら痛みはありましたが安静時の痛みはなく気にしていない内に痛みが消えていました。最終的に咳は1ヶ月半続き、鎮静しました。それから2〜3週間ほどは咳もなく普通に過ごしていたのですが、最近また咳が出始めて症状がひどく、大人になって初めて咳上げも何度かありました。あと今回血痰も出たのと、体重減少は以前からあって、もともと痩せ型で160センチ43キロくらいだったのが41キロ切る程まで落ちてきています。あと、咳をした時に胸の痛みもあるのですが肺がんの可能性は高いでしょうか?もちろん精査しないと分からないことは分かっているのですが仕事の関係でしばらく病院に行けそうになく非常に不安です。ここ最近非喫煙者の女性の肺がんが増えていると聞いたので余計に怖いです。肺がんの可能性は高いでしょうか?

5人の医師が回答

非結核性抗酸菌症の再発と治療

person 40代/女性 -

2007年に非結核性抗酸菌症になり軽い咳が出ていたぐらいでほとんど自覚症状がなく何も治療せず様子を見ていました。3年間症状は同じで悪化することもなかったのですが体力のあるうちに治療しておこうと思い規定の3薬(RBT、CAM,EB)の治療を2011年1月に始めたのですが1年たった2012年1月に治療を終了しました。2012年8月6,7月の疲れで白血球数が9千まであがり突然息切れで会話も辛い状態が1か月程続き痰も大量に出るようになり2012年10月から痰を減らすムコダイン1gとエリスロシン100mgを朝、晩1日2回処方され飲むようになり痰はかなり減りましたがまた夏頃から増え始め今年2013年10月に風邪をひいてまた昨年と同じく痰もかなり増え息苦しくなっています。症状は前回よりひどく家事も休み休みするときもあり2か月近くたつのに9月迄の体調に戻る気配がありません。レントゲンではほとんど変化がないそうですが(中葉に小さな白い点がパラパラ散らばっている感じの画像)もう一度治療をした方がよいでしょうか?前回、副作用は全くなかったですが今回、治療するとすればやはり前回より期間が長くなると思うので前回出なかった副作用もかなり心配です。そこで3剤の飲む量を減らして長期にわたって飲むほうが副作用も少なく排菌も抑え続けることができて少しでも延命できるのしょうか?またこれだけ息苦しくなっている原因はかなり気管支拡張症が進んでいるからでしょうか?ネットで私よりひどく血痰とか出ている方でも息苦しいとは言っておられません。この病気は吸入薬の治療はないのでしょうか?少しでも気管支拡張症が進まないよう去痰剤とか抗生物質の吸入とかあればしたいのですが。かかりつけの病院は混んでいてなかなかゆっくり質問しづらく長々とたくさん質問してすみません。今後、病状がどう進行していくのか治療をどうすれば一番よいのかどうか合わせて回答をお願いいたします。

1人の医師が回答

手足口病の湿疹

person 乳幼児/男性 -

七ケ月の男児の母です。元々温度調整出来ないのですが、8月の二週目くらいに37.7から38.1くらいの発熱あり(平熱は37.4から37.5)近くの小児科で、風邪で痰からんでる音聞こえると言われ、去痰薬もらいました。その頃からぽつんと湿疹が下肢に3.4あり、虫さされかなと思い様子みてました。 その後、8/16に、手が被れてしまい、総合病院の小児科にいったら、手足の湿疹は手足口病と言われました。手の平、足の裏、口にはできてないので、えっと感じでした。 一週間くらいでよくなるし、様子見でといわれました。そして、8/19には定期検診で、医療センターに行き、相談したら、ただの湿疹と言われ、一週間後、また総合病院にいったら、手足口病と言われました。 手足口病の湿疹はだいたい一週間くらいで治ると聞いていたのですが、言われてから十日たちますが、増えるだけで全然減りません。 熱は37.5から37.8くらいで、太もも、下肢、上腕に赤い湿疹がいっぱいできてます(水ほうはおっきい湿疹だけ、中心が化膿してるような感じ、小さいのは赤いのがポチっとで、いっぱいあります) 手足口病なら湿疹は二週間も出るものなんでしょうか。そろそろ治るのでは、腕と足、太ももだから違う病気なんでないか心配です。 二カ所で違う事を言われたので、皮膚科にかかってみようか悩んでいます。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血痰?鼻血??それとも‥

person 30代/女性 -

以前 風邪をひき咳もひどく血痰が出て(このときは鼻血も出てました。)その後なかなか止まらないため‥耳鼻科、内科、呼吸器科を受診。それぞれで検査(鼻ファイバースコープ?、レントゲン、CT、血液検査)しましたが異常なし‥喘息がわかったのと、血痰とは関係のない(血痰どころじゃない)問題が見つかり血液内科も受診しました。そこでまた造影剤CT、PET、ガリウムシンチ、血液検査をし先日、異常なし!の診断を頂きました!!それはとても嬉しいことだったのですが‥ 最初に気になってた血痰?が今だに続いてます。かれこれ2ヶ月以上になります(途中10日程止まってましたが‥) 症状は 痰が常に喉の上の方と鼻の奥にある気がします。鼻水も喉に落ちてくる感じがして自然に喉らへんに痰が溜まってってる気がします。出すと血が混じってます。気になるため咳払いもよくします。痰?だけでなくサラサラした唾液にも混ざってるときもあります。口の中や喉が血の臭いがします。色は鮮血で量は様々です。咳は一切ありません。あと暑いとき泣いたときはかなり量が増え、その時は鼻をかんだら鼻からも血が出てきます。 いろいろ検査が終わり落ち着いたので 再び耳鼻科に通ってるのですがカメラでみてもらっても出血箇所がないとのことです。ごく軽い蓄膿症だとは言われました。去痰剤と炎症をおさえる薬がでてますが症状が変わりません(泣) 原因が分かってないのに先生は様子見てて大丈夫!と言います!!? 周りの人達(家族や友達)には異常なくらい不安で心配してる為呆れられ相談できません(泣)←こんな自分が嫌です。 血痰ですがこのまま様子を見てて大丈夫な感じでしょうか?それとも何か検査をしたほうが良いでしょうか?? 少しでも前向きに!と思ってるんでどうかお力添えをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

代診の医師の診断について

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月です。 12日頃から透明な鼻水が多く、咳はたまに出ていました。 19日に小児科でゼーゼーもしてないし、風邪だね。と言われ、咳止め、去痰薬、アレジオンを処方されました。鼻水は少し減りましたが、22日頃から痰絡みの咳が増え、鼻水が黄色くなりました。 今朝、家の聴診器で呼吸音を聞くと、明らかに肺雑音(気管支付近)がありました。 かりつけのし小児科に行くと、今日は代診の先生で「胸の音も問題ないし、同じ薬をまた出しておきます」と言われました。 その時は、自分で聴診してから1時間少したっていたので、また朝だけだったのかと帰宅しました。しかし、帰宅後に聴診器で聞くと、明らかに肺雑音がありました。 何故、医師は「胸の音は問題ない」といったのでしょうか? かかりつけ医ではなく、代診の先生の時に受診した自分が悪いのですが、代診の先生の診察に納得できずモヤモヤします。 そこで質問です。 1、肺雑音があっても、患者に対して「胸の音は問題ない」と伝える事もありますか? 2、帰宅後に、咳がひどい(小児喘息で今月上旬までオノン内服してました)と伝えたのだから、気管支拡張剤を処方してくれてもいいのに。と思ってしまいましたが、代診の医師にそこまで期待してはいけないのでしょうか? 今後の病院受診する時に、参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

強く咳き込むと痰に血が混じる何度も申し訳ありません

person 50代/女性 -

今年2月に母が風邪を引き、治っても咳と痰が持続する為掛かり付けの内科に受診、そこで喘息の既往が有る事と聴診で喘鳴が聞こえた為一般内科医は喘息と診断。吸入薬・鎮咳剤・去痰剤・抗生物質を処方。 しかし、3月になっても改善せず1日に何度も激しい咳が続いていた為、紹介状を書いて頂き呼吸器内科に受診。 胸部x線、採血、肺機能検査を受け、呼吸器専門医の先生が担当になり、X線や採血では異常は無く肺機能検査で喘息特有の数値が出たため喘息と診断。 治療としては紹介元の内科で処方した飲み薬と吸入で経過を見て一週間後には治っている筈との事で予約になり、一週間後になると確かにだいぶ改善していたが、1日にあるか無いか程度で軽い咳が有る為飲み薬は中止して吸入を続ける事に。 そして、1ヶ月後の4月にまた経過を見るため予約になりました。 吸入だけになった当初は飲み薬を飲んでた時より咳が一時は増えたが、続けるとまた咳は少なくなりました。 そして、4月になり受診の日が来ましたがまだ1日に軽く咳が出たり時には強く咳が出たり痰が出るため呼吸内科の主治医は花粉の影響も有るかもとの事で花粉が無くなる頃に治っているか経過を診る為、6月に予約になり吸入薬は今も続ける様にと言われてます。 今は風邪の後に続いた咳や呼吸器内科に初めて受診した時に比べれば咳はだいぶ良くなっています。 ただ、1日に何度か軽く咳が出たり強い咳が出るそうです。 たまに強く咳き込むと痰に血が混じる事が有るとの事です。 再質問した理由は母に十分に咳の頻度を聞いて僕が以前した質問と症状の記載が違っていた為です なお呼吸内科で聴診した際大きく息を吸って吐いてを繰り返すと咳き込んでしまいました 痰に血が混じるそうで、吸入を続けてもいまだに先ほどの様に咳が有るそうですが大丈夫でしょうか? 何度も申し訳ありませんが、どうか回答お願いします

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)