現在双子妊娠20週で頸管の長さは3センチあると言われています。
17週に入る前に大量出血して緊急受診。子宮の入り口の三分の一くらいを血腫が覆っていると言われました。
その後に1週間ほどで出血は止まりましたが、18週頃からまた茶色い出血、茶オリ、黒いおりもののような出血が続いていて現在も止まりません。
18週以降は血腫の大きさ自体は変わらずで子宮が大きくなった事で子宮の入り口から上の方へ移動し引き延ばされて薄く測る位置によっては7センチほどと言われました。
本日20週の健診では、血腫の大きさは測れないけど子宮の内面に薄いは薄いけど薄く広ーくある。前回と横ばいで変わらずかなぁと言われてしまいました。
そこでいくつか質問なのですが、
1.このように血腫がある場所ですが
子宮の入り口か上の方にあるのとは
どちらかといえばどちらの方が安心なのでしょうか?
またこのように薄く広く広がってしまっているのは血腫の中でも良くない方なのですか?
2.本日の健診でこんだけ広がっているともう血腫は吸収されないと思うと言われてしまいました。
何故もう吸収されないとの判断になったのでしょうか?血腫の位置とかですか?
3.茶オリが出続けている事で血腫が
小さくなっているという事ではないのでしょうか?
茶オリが出ていても血腫は全く小さくならない物なのですか?
4. 出産まで血腫があると茶オリの出血などが無くても、血腫があるということ自体が破水や早産のリスクがかなり高くなってしまうのですか?
5.排尿時に茶オリが出ます。
ペーパーで何度拭いても拭いても
多少まだペーパーについてしまう時が
あるのですが、毎回おしり拭きなので
完全に綺麗にした方が良いのですか?
多少ペーパーについていても排尿後ペーパーで拭き取るだけで充分ですか?
感染が怖く清潔に保ちたいのですが
拭きすぎも良くない?のかなと