双子妊娠片方大きいに該当するQ&A

検索結果27 件

一卵性の双子の成長遅延について

person 30代/女性 -

ホルモン補充による体外受精で5日目胚盤胞4CAを移植しました。 7w2d で一卵性の双子と判明しました。 胎嚢34.53mm 胎芽が4.31mmと3.63mmと胎芽がとても小さかったです。 8w0d で、 胎児10.0mmと7.4mmでやはり小さく、10mmの子は心拍数143で、もう1人は心拍がかなりゆっくりで50くらいだろうとのことでした。10mmの子も小さいため流産になるだろうと先生は言っおり、一週間後また見てみましょうとのことでした。 私としては、大きい子の方は5日で5mmしっかり成長しているので、1人だけでも順調に成長できるのではとの思いがあったので、 セカンドオピニオンのつもりで翌日別の病院でも見てもらいました。 8w1dで 1人の胎児は9.7mmで心拍はっきりしていましたが、小さい子は心拍停止していました。 この病院の先生にも成長が1週遅いから流産する可能性が高いと言われました。 現実を受け入れてはいますが、まだしっかり動いている心拍を見るとやはりまだ諦められないです。 一週遅れの成長はそんなに致命的なことなのでしょうか。確かに1人目を妊娠した時よりもサイズは5日程小さめですが。。。 着床前診断をして染色体異常がないことが確認されている胚盤胞です。 これからぐんと成長して、週数に追いつけないものでしょうか。 また、一卵性の双子が片方だめになってももう1人への悪影響はありますか?

3人の医師が回答

5週2日でhcg低下。元々が双子の可能性は?

person 30代/女性 - 解決済み

お忙しい中、読んで下さり 本当にありがとうございます。 二段階胚移植後(初期胚と胚盤胞) 4週2日で536だった血中hcgが 5週2日の今日、412に下がりました。 胎嚢も3ミリと小さく、可能性は低いと 医師に言われ、3日後に再検査です。 536の数値は比較的高めなので 双子の可能性が無い訳ではないと 先週は言われていました。 そこで、質問なのですが、 hcgが下がった理由は、 もともと2つ共、着床していたけれど、 この一週間で、片方だけが 化学的流産になり、 なんとかもう1つは頑張って、 今も成長しようとしているから。 と言う可能性はないでしょうか? これまで、不妊治療を4年続け 化学的流産、稽留流産などを経験し、 胎嚢の大きさが小さすぎるから、 妊娠継続が難しいという現実や、 全てが統計通りにはいかず、 人それぞれだと言う事も 頭では分かっているつもりですが 心が付いていきません。 直接担当医に聞くべきでしたが、 頭が真っ白になり、聞けませんでした。 可能性として、あるか、ないか。 先生の意見を教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)