双子妊娠20週子宮頸管に該当するQ&A

検索結果:17 件

シロッカー術 感染症について

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 似たような質問をさせていただきます。 現在妊娠10週です。 以前双子を妊娠していましたが、20週で完全破水となり中絶しています。 妊娠中期に入ってからお腹の張りがありましたが中々頸管長は測られず、19週で初めて測られ2.5センチとのことで外来フォローギリギリだがもう1週間様子見ましょうとのことでリトドリン処方され1週間後に再診へ行きました。結果は4センチへ戻っており大丈夫ですねとのことで診察終了しましたが、その3日後に完全破水となりました。 胎盤病理の結果は絨毛膜羊膜炎でした。 因みに、破水をする1・2週間前に黄緑色の織物が大量に2日でた経過がありますがそれを妊娠期間中に医師に伝えることができず、中絶後伝えました。 今回妊娠した際に、医師からは前回子宮頸管無力症の可能性もあると言われ、不安もあるだろうから何か前回と違うことをしましょうとのことで縫縮術を勧められ、15週の時に行う予定です。 現在も織物の色が混濁した黄色の織物が出ることが多く、何度も検査してもらいましたが、悪い菌はいないが炎症反応が高いと言われます。フラジール膣錠も使用しました。 前回の妊娠時頚管長を一度しか診てもらっていない中で子宮頸管無力症と判断されることも不安です。また、今回せん織物の炎症が高いと言われている中で実行していいものなのかもとても不安ですし、そもそも縫縮術にも感染という言葉は付きものの中で行うことにも不安で心配です。 長々とすみません。 元々すごく心配性の性格でもあり また、以前のような思いをすることが 怖く、日々怯えています。 前回の背景、今回の状況踏まえて 来月控えている縫縮術は行うべき なのでしょうか。 縫縮術は行わずに感染に目を向けていくべきなのでしょうか。 添付写真は現在出ている織物の状態です。

3人の医師が回答

中期以降の絨毛膜血腫について

person 30代/女性 -

現在双子妊娠20週で頸管の長さは3センチあると言われています。 17週に入る前に大量出血して緊急受診。子宮の入り口の三分の一くらいを血腫が覆っていると言われました。 その後に1週間ほどで出血は止まりましたが、18週頃からまた茶色い出血、茶オリ、黒いおりもののような出血が続いていて現在も止まりません。 18週以降は血腫の大きさ自体は変わらずで子宮が大きくなった事で子宮の入り口から上の方へ移動し引き延ばされて薄く測る位置によっては7センチほどと言われました。 本日20週の健診では、血腫の大きさは測れないけど子宮の内面に薄いは薄いけど薄く広ーくある。前回と横ばいで変わらずかなぁと言われてしまいました。 そこでいくつか質問なのですが、 1.このように血腫がある場所ですが 子宮の入り口か上の方にあるのとは どちらかといえばどちらの方が安心なのでしょうか? またこのように薄く広く広がってしまっているのは血腫の中でも良くない方なのですか? 2.本日の健診でこんだけ広がっているともう血腫は吸収されないと思うと言われてしまいました。 何故もう吸収されないとの判断になったのでしょうか?血腫の位置とかですか? 3.茶オリが出続けている事で血腫が 小さくなっているという事ではないのでしょうか? 茶オリが出ていても血腫は全く小さくならない物なのですか? 4. 出産まで血腫があると茶オリの出血などが無くても、血腫があるということ自体が破水や早産のリスクがかなり高くなってしまうのですか? 5.排尿時に茶オリが出ます。 ペーパーで何度拭いても拭いても 多少まだペーパーについてしまう時が あるのですが、毎回おしり拭きなので 完全に綺麗にした方が良いのですか? 多少ペーパーについていても排尿後ペーパーで拭き取るだけで充分ですか? 感染が怖く清潔に保ちたいのですが 拭きすぎも良くない?のかなと

3人の医師が回答

二卵性双子片方IUFDについて

person 30代/女性 -

現在20週5日です。 二卵性双子妊娠してましまが、昨日の検診で1人の心拍が確認出来ずIUFDと言われました。2週間前の検診では元気で217gありました。 今その子は子宮口近くまできており 胎胞が見えている状態です。 もう1人の子は今のところ元気に生きてくれていますが、 亡くなった子が出てこようとしている為 緊急入院となり張りも8分〜10分間隔であったので昨日から張り止め薬のニフェジピンを服用して張りを抑えている状態です。 生きている子(昨日検診では402g)が出て来ない様に、子宮口を縛る手術を検討していくかどうかも決めていくと言われてましたが、 その手術は色々なリスク(生きている子と私)がありしない方向になりました。 今できる事は安静と張り止め薬で様子を見ていくしか無いと、そして先ほど内診して貰いましたが、昨日と所見は変わっていないため(頸管内に胎胞がある状態と聞こえました)、今日明日で出てきてしまうという事は無いと思うと言われています。 まだ20週5日なので、22週未満で生まれてしまうと救命措置できず22週にならないと救命措置はできないこと。22週になったとしても救命措置できるギリギリのラインである事を説明されました。そのことについてどこまで治療を希望するか等、 来週NICUの小児科の先生と話しがあると言われています。 だいたいネットで調べましたが例え生まれて来れても重い障害が残る可能性が高い事、生きていける可能性も低い事等書いてありました。実際話し合いをしてから夫婦で決めていくしかないのですが、 全てが一度に押し寄せてきたのでメンタルが崩壊してしまい、気持ちの整理が出来ずにメソメソ泣いてしまいます。 この話をされると言う事は、やはり、 22週未満〜22週の狭間で生まれてしまう可能性が高いということでしょうか?? IUFDになってしまったのは、私のせいでしょうか。(肥満 高血圧による内服コントロール 喘息あり 体重は増やさずキープできていましたが80キロあります 元々切迫流産や、絨毛膜化血腫で出血したりで16週に10日間入院していました。 円錐切除経験あり頸管が短めではあるが様子みで自宅で過ごしていました。 そして、 一応11週の頃にNIPTを受けて陰性の結果は貰っていました。 その事は先生に 伝えて無いのですが、伝えるべきでしょうか??伝えても意味が無いでしょうか? 原因がわからない事もあると聞いてますが、 どうしても亡くなってしまった子の原因を知りたい気持ちもあったりします。 血液検査で感染が無いかどうかも調べられていましたが(子宮口を縛る手術をするにあたり)血液検査の結果は何も聞かされてません。 結婚して9年目、体外受精でやっと授かれた双子なので、どうしても辛い気持ちがあり どうしたら良かったのか。何でこんなことになってしまったのかと永遠に考えてしまいます。 無事に22週を迎える事ができるのかどうか もうまとまりが無い気持ちが押し寄せてしんどいです。 結果は変えられないし誰にも分かりませんが 今、どの様な気持ちでいけば良いのか 長々と相談してしまいすみません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)