受精後過ごし方に該当するQ&A

検索結果:87 件

妊娠9w心配ごとばかり

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精をして3月31日に2回目の心拍確認が終わり無事に卒業しました。現在9wです。 次の週に初めて産院で妊婦健診(8w5d)をし週数通りの大きさで心拍も無事に聞けて心臓の部屋も4つ?できてきているとのことでした。 安定期までまだまだ先で何があるかわからない不安。周りがどんどん妊娠して無事に安定期に入っていき自分はそこまで無事に辿り着けるのか不安ばかり。前回は7週で流産したのでそのときの事も蘇り不安が募るばかりです。次の検診は3週間後にあります。赤ちゃんが無事に元気なのか何も症状がないから(出血など)と言っても元気かどうかはやはりエコーしないとわからないので毎日不安の日々です。つわりも軽い方なので食べ物の好みは変わったりなどありますが特にありません。 つわりかな?って思ったものもジャンクフードを食べたことによる胃もたれでした。 みなさん初期の不安はどう過ごしているのでしょうか??不安になるようなことは見ないでおこうと思いますが心配で目についてしまいます。前倒しして不安だからってエコーしてもらえるのでしょうか。 また、7wと8w赤ちゃんの場所が変わってない気がするのですが心配ないですか? 下が7w5d上が8w5です。

2人の医師が回答

絨毛膜下血腫  妊娠6週

person 30代/女性 -

体外受精、ホルモン補充療法の治療により妊娠陽性反応をいただき本日の診察で妊娠6週2日、心拍確認をしていただいたところです。 昨晩0時過ぎに鮮血が出てショーツに500円玉ほどの範囲でついていて、その後トイレに行った時にも出血がありました。 今朝、ルテウム膣錠を入れたあともやや茶色混じりの出血があり午前中ナプキンに血の塊のようなものも2つ出ていました。 上記内容を本日診察していただいた医師に伝え、エコーの検査をしていただいたところ、胎嚢の横に絨毛膜下血腫があると言われ、出血の原因はおそらくこれだろうと言われました。血腫は大きすぎると問題だが、吸収されていく可能性があるというお話を聞きました。 今日のエコー写真では、胎嚢の大きさよりは小さく、血腫と言われた部分は胎嚢の右横に潰されているように見えます。 一週間後にまた病院受診予定で、本日帰宅してからは尿を出したときに茶色のものが少し混じるような感じで新たな出血はないように感じます。 今回よりも多い出血が出たりした場合はまた予約日より前に連絡入れて受診して下さいとのことでしたが、 担当医に聞きそびれてしまったのですが、次の受診までなるべく安静に過ごした方がいいのでしょうか?? 普通に掃除をしたり買い物に行ったり、仕事で動いたりしても(しゃがんだり立ち上がったりすることも)問題ないのでしょうか? 動き過ぎると血腫が増大したりすることもあるのでしょうか? ネットを見ると、ずっと自宅安静されていたかたなどを見たので心配です。 特別医師から安静の指示はなかったのですが、どうなのでしょうか? 下腹部痛などの症状は今のところはありません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ヒヨコを触った手からの感染について

person 30代/女性 -

今日、ふれあい動物園というイベントへ子供と行き、そこでひよこを触りました。 エサがあげられると気づき、ひよこを触った手でお財布を出し、お金をだして餌を買いました。 その後ひよこにエサをあげたりして20分くらい過ごして、最後に子供と一緒に手を洗ってから、トイレに行きました。 トイレに入ってから、をポケットに入れていた財布を落ちたらいやだなとカバンに入れてから用を足しました。この財布はひよこを触った手で触ってしまっている財布です。その財布を触った手でトイレットペーパーを取り、拭きました。(ややこしくてすみません) 財布にひよこの持つ菌が着いていたと思うのですが、 このことで何か感染症や病気になるでしょうか。 また、着けている腕時計がおしもを拭くときに陰毛に触れることがあるのですが、腕時計にもひよこの菌が着いていて、陰毛にあたっていたら、、、と心配になっています。(変な話ですみません) クラミジアや細菌の検査をした方が良いでしょうか。 実はこの出来事が起こる前からおりものの臭いがきになり、今週細菌の検査をしたばかりで、来週結果を聞きに行くのですが、その時に先生に事情を話して再度検査した方が良いでしょうか。。 また今週、上記検査と同時期に人工受精を受け、抗生剤を2日分飲んだのでそのせいか一昨日くらいからおしもがかゆく、おりものも多い気がします。おそらくカンジダです。 なので今日のひよこの出来事でもしなにか感染したら症状が出ると思うのですが、すでにカンジダで症状があるのでわかりづらいと思います。 今回のひよこの出来事で、検査を受けた方が良いでしょうか。 またその場合はどんな検査を受ければよいでしょうか。 長文で分かりづらい文章になってしまいすみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠14週、経過も順調のはずなのに毎日が怖く、アドバイスを頂けないでしょうか。。

person 30代/女性 -

33歳初産、低AMHのため顕微受精で妊娠し、現在14週2日です。 毎日流産・死産が心配でたまりません。。 検索してばかりで本当に怖いです。 死産は50人に1人、とのデータも見て、書き込みも多数見つけるので、その多さに毎日不安に思っています。 このままだと気持ちもダメになってしまいそうで、先生方にいくつかお伺いさせて頂けたら、また、もし何か一言アドバイスなどあれば、ぜひ頂けたらとても嬉しいです。お守りにします。 よろしくお願い致します。 【経過】 ・妊娠14週0日で受診し、赤ちゃんは順調 ・母体含め特に何も心配は無いとのこと ・NIPTも異常なし (10週の頃、1-2日おちょこに満たない程度の鮮血があり、絨毛膜下血腫かもと言われましたが、茶出血が1週間ほど続いた後、完治したようです。悪阻もほぼ終わっています。) 最初の3ヶ月は怖くて外出もできず、通院以外家で過ごしました。 そろそろ外に出なければと思いますが、何かあるのではと怖くて決心がつきません。。 【お伺いしたいこと】 ・ここまで来るとほぼ安心とは聞くものの、実際のところどうなのでしょうか…? エンジェルサウンズなど利用するか迷っています。。 ・12週以降の流産は母体の影響が大きくなるようなのですが、どんな行為、体勢が原因になりますか? ・昨日排便をして少しいきんだ時、その後すっきりしたのですが、いつもより便が大きい(赤ちゃんサイズ?)なのが気になりました。色も便のようで出血もありませんでしたが、実は赤ちゃんが出てしまった、という可能性もありますか。。? その後お腹の張りがなくなって、少し下腹部が柔らかくなっているのも不安です。 ・寝返りや階段昇降も赤ちゃんに負担がかからないか怖いのですが、気にしすぎでしょうか。。? 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

胃びらん 膵炎 胆嚢線筋症 8月に体外受精

person 30代/女性 - 解決済み

8月に体外受精で移植予定です。 7/6に胃のあたり(背中含む)が激痛で救急搬送されました。そのときは点滴でファモチジンと鎮痛剤をいれ、「血液検査の結果白血球値が高いけど点滴で落ち着いたなら急性胃炎の可能性。また同じことあれば病院へ」ということでファモチジン処方され帰りました。 そこから胃痛は特になく、7/17に採卵を実施し、7/19,20で国内旅行へ行きました。帰宅翌日の7/21朝からまた胃のあたりや背中が痛く、旅行で食べすぎただけかと思いましたが7/22も痛みがあったので近くの消化器内科へ行きました。そして7/26に腹部超音波と胃カメラを実施し ・C反応性蛋白CRPが3.5mg/dL(白血球は正常値)だから炎症あり ・胃カメラの結果、胃びらん発見(生検回収) ・超音波の結果、膵炎と胆嚢線筋症発見(添付画像) と診断されました。 妊活と並行はできない&治るのに最低でも3ヶ月はかかるということから妊活を優先すると言って、移植まで用に下記の薬を処方されました。 クラビット錠/マーズレン配合錠/アシノン錠/ウルソ錠 ◼︎質問 1. 超音波の結果を見せてもらったのですが素人目には良く分かりませんでした。画像みると私は膵炎かつ胆嚢線筋症なのでしょうか?(昨年人間ドックも実施し、いままでも健康に生きてきたので、急にいくつも病気と言われ驚いています) 2. 妊活を優先するとなると最短でもあと9ヶ月は治療できないですが、その間に致命的に悪くなったりする可能性はあるのでしょうか? 3. これらは何が原因でなるものでしょうか? 4. 今後の過ごし方(食事等)について先生から特にコメントはなかったのですが、胃痛がないときにお酒は飲んでも問題ないでしょうか? 5. 他にこれから気をつけた方がいいことがあればアドバイスいただけると助かります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)