受精日 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:1,230 件

今後の妊活、治療について

person 40代/女性 -

 昨年末、初めてわ流産手術をしました。現在不妊治療中で、1回目2回目は着床はせず3回目で今回ようやく着床することができました。しかし、7週目の検診で胎嚢の育ちがゆっくりで、手術に至りました。  現在は次の月経待ちと身体をもとに戻す経過中です。お医者様に術前に今後のことで相談しましたが手術が終わって全てをリセットしてからと一方的に言われてそれっきり2週間後の再診まで何もありません。不安で仕方ありません。  現在、昨年の夏に出来た凍結胚はあります。もうすぐ誕生日を迎えまた1つ歳をとります。タイムリミットが近づいていると感じているので次回はそれを戻す選択よりも採卵を選択した方がいいのかなと悩んでいます。ただ、いづれにしても、このあと、排卵が無事にきて生理が来なければそれも選択は出来ないのかもしれません。 流産後は、なかなか身体がもとに戻らない、妊娠しづらい、出来なくなると聞いたことがあるので最後の望みの不妊治療自体をもう諦めなければいけないのかなと思って落ち込んでいます。ちなみに自然妊娠は、年齢的に難しいと昨年度はっきり言われていまして、体外受精の治療を初めからおこなっています。不安と焦りはとてもありますがもう道はないのでしょうか。何か今、私に出来ることがあるのでしょうか。

1人の医師が回答

不妊治療、凍結胚5個融解する場合の移植について

person 40代/女性 -

42歳で4日後に胚移植予定です。 多嚢胞です。 1人目も体外受精で授かりました。 誕生日がくると次の日から保険適応で無くなる為、11月で保険適応が終わると言われました。 今、5個凍結した物が残っており、無くなったら治療は終わりにしようと思っています。 担当医からは、全て融解してみて良いものを2個移植がいいと言われました。 融解しても、5個全部は残らないだろうと言われました。 凍結胚は、3BC、3CC、3BC、G4、初期胚BLと書類に書いてあります。 この先、採卵する予定はなく、もし全て融解して2個だけ戻す場合、他の残った胚は破棄になると、いわれました。 今回で妊娠できなかった場合、破棄した胚にもし可能性があったらと思うと、後悔しそうです。 それなら、保険適応がきれても2回に分けて移植し、融解できた胚を全て移植してもムリだったら諦めもつく気がするのですが、 担当医には残す意味が無いと言われました。 5個融解して、選ばれなかった胚には可能性が少ないということで、確率的にはどちらも変わらないのでしょうか? また、いい胚が3個残った場合、3個移植という選択肢もあるのでしょうか?多胎のリスクもあると思いますが、担当医からは、例え話かもしれませんが、5個全て移植しても妊娠の確率は低いと言われた事があります。 今日までずっと悩んでいますが、答えが出せないでいます。 今日、明日で答えを出さないといけないので急ぎでお答え頂けるとありがたいです。

1人の医師が回答

hcgの値が高く心配です。

person 30代/女性 -

今年の3月に10w1dで稽留流産になりました。その後6月に体外受精に進むことに決め、7月に移植し7/20判定日(BT13)に採血で妊娠していることが分かりました。ただ、その時の血中hcgが5300になります。 移植は1つのみ戻しており、ホルモン補充期での移植になります。 出血が続き、7/24(BT17)に再度クリニックを受診したら採血はしませんでしたが、内診で胎嚢が1つ確認できました。 先生は特に何も言いませんが、お薬をもらう際に看護師さんから、「hcgの値聞きましたか?すごく高いです。こんなに高いのは1割もいないです。ダウン症や胞状奇形、もしくは多胎の可能性もありますね。出生前診断をした方がいいかもしれない。」と言われました。胎嚢を確認した際には「エコーの感じだと胞状奇形の可能性は低いと思いますが、ダウン症は分かりません」と看護師さんから言われました。 先生は「前回の流産があったから心配だよね。異常があればもっと数値が高いよ。信じよう。」と言うのみです。 看護師さんの言葉でたくさん不安になってしまい、調べたりもしましたがhcgが高い場合の情報が少なく気持ちが落ち着かずにいます。 4週目後半からつわりかな?と感じる症状が出始め、5週2日目からは本格的に吐き気を感じるようになりました。 周りに助けを求めたいですが、一度隠していた流産をした情報が出回り辛い思いをしたことがあったので、ダウン症だったりまた流産の可能性を考えると、周りに相談もできずにいます。 実際にhcgの高さでどの程度リスクがあるか、私の高さはどれくらい不安要素を伴うものなのか言うのを知りたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)