先日、母の味覚障害の件で相談させていただきました。複数の先生から亜鉛不足の疑いがあるとのことで、亜鉛を飲むように伝えたところ、徐々に症状が良くなり、完全にとは言わないまでも、ほぼ気にならない程度にまで改善されました。
ところが、また数日前から口の中の苦みがひどくなっているようなのです。亜鉛は継続して飲み続けています。あめやガムなど何かを口に入れていれば少し症状は和らぐものの、口に何も入れていない時はとにかく苦みが感じられ、ひどい時は吐き気を催すこともあるようです(実際に嘔吐までには至っていません)。逆流性食道炎を疑ったのですが、以前も罹ったことがあり、その時とは症状が違う気がすると話しています。
なにか思い当たる原因はありますでしょうか。胃酸を抑える薬などを飲んでもよいでしょうか。症状を改善できそうなアドバイスがあれば、教えて頂けますと幸いです。